![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1f/99aafe0227b0c19ebd39032938bfef3d.jpg)
長崎くんち![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f5/89f4bfd6084ea078c37c178b27ce07b0.jpg?1696575747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/78bc5d371b48439aeeb5d767a954e129.jpg?1696575747)
鯨は服からはみ出していて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/4a47290b47f6de9a817aaefe40fc3128.jpg?1696575747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/de/e3aabf1069c6611854a94c8b99d34a14.jpg?1696575747)
10/7〜10/9まで、4年ぶりの開催です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0d/9253d5728190154dc9e398169993fb81.jpg?1696567056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7c/596f8854f4a297b387adc03057201c93.jpg?1696567518)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/b1244b2af53b34c3051955dacbaa4f99.jpg?1696567493)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d8/47002b25d4db4c9eb372a7342c9d5cb0.jpg?1696567806)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/70/0729404160e93a83774ef2b3cb463a9e.jpg?1696567807)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/b5af8ffa8d0b5b9df73ec8898d753f0e.jpg?1696564977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/16/ef6b5a0627d7da7e53cb95983f761601.jpg?1696564977)
庭見せでは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/41/ce11d85765d4681c3941e26f9c43b49f.jpg?1696564977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/54c2d6ebfdd3cf65e75719085dbb9b95.jpg?1696564977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/0481562f0c46d3fc11dc253dac5c7f2b.jpg?1696564977)
10月3日、夕方より、各踊町において
「庭見せ」がありました。
「庭見せ」とは、
くんちの奉納踊りで使う船等の曳き物や
衣装を披露する催しです。
万屋町(よろずやまち)
【傘鉾】
垂れは、長崎刺繍の魚尽し(長崎市指定有形文化財)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0d/9253d5728190154dc9e398169993fb81.jpg?1696567056)
魚づくし16種類、29匹の魚が勢いよく泳いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7c/596f8854f4a297b387adc03057201c93.jpg?1696567518)
ぐるりと一周、
長崎刺繍で魚が描かれていて、
素晴らしかったです。
刺繍のみ一部抜粋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/b1244b2af53b34c3051955dacbaa4f99.jpg?1696567493)
【鯨の潮吹き】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d8/47002b25d4db4c9eb372a7342c9d5cb0.jpg?1696567806)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/70/0729404160e93a83774ef2b3cb463a9e.jpg?1696567807)
鯨は別の場所だったみたいで
残念ながら見ていません。
翌日の人数揃い(にいぞろい)で見たいと
思いました。
以下、衣装や、お花(お祝い)、
お酒などお祝いの品々が
展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/b5af8ffa8d0b5b9df73ec8898d753f0e.jpg?1696564977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/16/ef6b5a0627d7da7e53cb95983f761601.jpg?1696564977)
庭見せでは、
必ず桃饅頭と柿と栗を飾ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/41/ce11d85765d4681c3941e26f9c43b49f.jpg?1696564977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/54c2d6ebfdd3cf65e75719085dbb9b95.jpg?1696564977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/0481562f0c46d3fc11dc253dac5c7f2b.jpg?1696564977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f5/89f4bfd6084ea078c37c178b27ce07b0.jpg?1696575747)
今回、新調された親船頭の衣装。
長崎刺繍で鯨や船が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/78bc5d371b48439aeeb5d767a954e129.jpg?1696575747)
鯨は服からはみ出していて
まるで生きているみたい。
潮吹きの潮はパールでできていて、
豪華で素敵な衣装でした。
豪華で素敵な衣装でした。
製作期間3年半だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/4a47290b47f6de9a817aaefe40fc3128.jpg?1696575747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/de/e3aabf1069c6611854a94c8b99d34a14.jpg?1696575747)
(参考)
長崎くんちは、江戸時代から約390年の歴史を誇る諏訪神社(長崎市上西山町)の秋の大祭。旧市街の各町(踊町)が7年に1度回ってくる当番の年に、各町に伝わる演し物を奉納する。国の重要無形民俗文化財に指定されている。