いきがかり上いたしかたなく・ぶろぐ

寄る年波には勝てないし難しいことは出来ないし、行き掛かり上致し方なくブログに頼ります。

謎の集会

2013-01-21 22:20:09 | いきもの係り
水槽の隅っこにヤマトヌマエビの皆さんが集結している。いったい何の目的で? わからん。 以前、ヤマトヌマエビを飼い始めた頃にネットで調べたのだが、繁殖は難しいらしい。そうだとすると、このヤマトヌマエビの皆さんは、前に買ってきた方々だということになるのだが。 ううむ。いったい何年くらい生きるんだ、ヤマトヌマエビは。たぶん5年やそこらではなく、もっと前からこの水槽に住まっておられるはずなのだが。 . . . 本文を読む
コメント

ビーシュリンプ

2012-12-13 18:15:01 | いきもの係り
いつも亀用配合飼料やら亀用ライトやら亀用水質調整剤を買っているcharmさんで、金魚さんの薬を買うついでにビーシュリンプを買った。ウィローモス付き流木SSサイズ1個とビーシュリンプ(赤)5匹で1660円。楽天市場のお店なのだが、ものすごく早く届く。 ビーシュリンプ、小さいから、水槽に入れるとなかなか見つからない。まだ3匹しか見かけていない。 . . . 本文を読む
コメント

金魚さん隔離

2012-12-11 22:07:04 | いきもの係り
きょうはベランダに置いている金魚池を掃除した。本当は月一で掃除していたのだが、バイトに行くようになってから、ズルズルと先延ばしになっていたのだ。でも、きょうはどうしてもやらねば。 金魚池にいる3匹は、わが家で生まれた子たちなのだが、その中の1匹がどうも具合いがよくないのだ。と言っても、元気に泳いでいるし、餌も普通に食べてはいるのだが。 前々から体の表面におできのようなものが出来ていて、どう . . . 本文を読む
コメント

いつのまに

2012-10-18 01:06:53 | いきもの係り
きのうは、ずっと前から気になっていたエビ水槽の水を半分だけ換えて、伸び放題になっていたアマゾンソード(水草)のトリミングをやったのだが、水槽の隅っこに見慣れないカボンバ(金魚藻)が浮いていた。長さは5センチくらいで、先の方だけチョンと切ったような状態だ。なんだあ、こりゃあ。カボンバなんて、めったに買ったことないぞ。いったい、どこから来たのだ。 と、カボンバだけではなく見慣れないエビまでいるではな . . . 本文を読む
コメント

金魚さんの水槽掃除

2012-03-07 22:02:17 | いきもの係り
ううむ。このタイトルだと誤解されそうだな。金魚さんが水槽を掃除をしたわけではなく、私がやった(わざわざ言わんでもわかるやろ)。 今回はもうかなり水が汚れていた。投げ込み式の小さい浄化装置だから、もっとこまめに掃除しないといかんな。亀緒君なんて毎日水をかえてもらってるんだからな。というか、亀用の浄化装置をセットしてみたら、恐がって自分の部屋に入らなくなってしまったので、致し方なく今のようなことにな . . . 本文を読む
コメント

ミナミヌマエビ幼稚園

2012-03-02 03:14:19 | いきもの係り
玄関の下駄箱の上に置いてある60センチ水槽には、ここ数年ずっとエビしか入っていない。ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビ、レッドチェリーシュリンプの3種類なのだが、年中稚エビの姿が見られる。 アマゾンソードの上は、まるでミナミヌマエビ幼稚園といった感じ。小さい子たちがウロウロ歩き回っている。 これだけずっと稚エビの姿が見られるのに、思ったほど人口密度(海老口密度?)は高くなっていかない。でかいヤマト . . . 本文を読む
コメント

アマゾンソード、その後

2011-03-18 20:48:41 | いきもの係り
花が咲くのかと思ったら、葉っぱが出てきた。水槽が狭いので上に出てきたのだが、たぶん本当はイチゴみたいに横に伸びていくつもりだったのね。ごめんな、狭くて。 . . . 本文を読む
コメント

エーハイムの掃除

2010-12-04 20:37:45 | いきもの係り
きょうはエビ水槽のエーハイムを掃除した。吸水口にスポンジフィルターをつけてから掃除時間が大幅短縮。稚エビが吸い込まれなくなったのだ。以前は掃除するたびに、洗面所で稚エビすくいをやっていた。 スポンジフィルターはエーハイムの純正品は高いので、楽天市場のcharmというお店のものを使っているがぜんぜん問題なし。2個買ってこまめに交換している。 それにしても、また稚エビがわんさかいるなあ。腹足に卵 . . . 本文を読む
コメント

あああ、またふえている

2010-11-26 10:36:42 | いきもの係り
夏場に熱帯魚屋のお兄さんに「この時期ふえてるんなら、どんどんふえるよ」と言われてはいたのだが、いるよいるよまたまた小さいエビが。 可愛いのだが、こんなにふえると正直困る。水槽にはエビしか入っていないので、もうふえる一方。うちで生まれた子たちなので、亀緒君にあげるのも若干抵抗が。なぜか貝なら平気なんだが。 近所で熱帯魚飼ってる人、誰かエビいりませんかね。水草についた藻をつまつまして掃除してく . . . 本文を読む
コメント

エビ団子(食べられないけど)

2010-07-30 21:57:38 | いきもの係り
玄関の水槽のエビが相変わらずふえ続けている。エビ用のエサを入れると、たちまちこのようなことに。このような集団が水槽内にいくつも出来る。 小さな長方形のエサ5粒を半分に折って水槽内のあちこちに入れるのだが、ヤマトヌマエビの皆さんはそれぞれ1欠片ずつ抱えこんで食べる。最近では私が箸ではさんで投入したエサをダイレクトキャッチするつわものまで現れた。 水槽のライトをつけると、いつもエサを投入する位置に . . . 本文を読む
コメント