3月5日、月曜日
12時19分の電車に乗り
金沢へ
ANAクラウンプラザホテル金沢で
「いしかわの観光セミナー2012が開催され
それに参加した
興味を持ったのは
サブテーマの
~情報の伝え方・伝わり方~である
観光ボランテイア事務局に来た
参加依頼だったが
タイトルと講師に
非常に興味があったので
担当職員に打診し
局長に許可を頂いて
参加することができた
話のわかる局長で
本当に良かったと感謝
当初、担当職員も
参加意向を示していたので
乗り合わせを期待していたが
都合が付かないとのことで
一人で行くことに
さて、車が不得意で
会場が駅前だということもあり
電車で行くことにした
現地には役所の人も
2名参加していた
当該ボランティアもいるはずであったが
面識がないので分からない
参加募集60名が
100名以上にもなったようだ
講演は雅珠香氏から始まった
「石川の食とミシュランガイド
~田舎OLがパワーブロガーと呼ばれるまで~」
ダメなブログとは
1、一貫性がない
2、ネガティブな内容
3、更新しない
読んでもらえるブログとは
1、一日一記事
2、全体に一貫性がある
3、タイトル→写真を載せる 署名を最後に!
アクセス数がアップ↑・・・だれの役に立っているのかがバロメータ
軸がずれない ・・・だれが、だれに発信しているのか
次に高橋誠鮮氏
スーパー公務員で馴染みが深い
「過疎限界集落からの脱却!
~ローマ法王に献上された神子原米の誕生秘話と奮闘~」
1、魚沼でできたんだから自分達にもできる
マネジメント 米→生産・管理・販売にドラマ、ストリー性をもたせる
2、人間の心理を利用
*人のもっているものを欲しがる
だれが持っているか、だれが食べているか・・・あこがれている人
失敗例1・・・加賀前田家の子孫を頼って天皇献上米に
失敗例2・・・米 米国アメリカということで当時の大統領の献上米に
成功例・・・地名の神子原・・・キリストの原っぱ→ローマ法王に
1%の可能性があれば諦めない!
1kg→700円の米
700ml→33,500円のお酒
この値段でもわざわざ買いに来る
本当に驚き!
☆☆☆ 売れるポイント ☆☆☆
1、いまダケ
2、ここダケ
3、これダケ
高級ブランド化に成功
それゆえに成せる業なのだ
今後の課題
腐らない野菜→枯れる野菜づくりへ
「安全な野菜」キーポイント・・・戦略
戦術とは? → どうやって登るか
戦略とは? → どの山を登るか
最後に
=神子原米のストーリー性とは=
1、第三者に言えるかどうか
2、エルメスの作家が書いた「神子原米」のパッケージ文字
3、ローマ法王に献上
「美味しい」とか「すごい」は
あたりまえのこと
面白いと
思うか 思わないか
相手の心を
動かすか 動かさないか
最大の敵は
手足を引っ張る存在とか
出る杭は打たれるが
出過ぎる杭は打たれない
出過ぎる「技」も
いるのかな~と
他にも情報伝達など
参考になるところが多くあった
終了後、外見は強面なので
近寄り難いと感じたが
ご挨拶しようと
近寄ってお話したところ
その外観イメージとは違って
穏やかで優しい口調で喋ってくれた
また、可愛らしいイメージの
雅珠香氏とも挨拶を交わした
帰りの電車まで時間があったので
百番街をウロウロしていたら
「エンディングベール」を発見した
この時は何ぞげに見ていたが
チャレンジ企業の事業所の
大変参考になるものだった
1枚が15,000円~25,000円ほどもする
この高級な刺繍を施したベール
どこかに「種」が転がっていないか
常にアンテナを張って行動し
タダでは帰らぬ我が身に
馬鹿笑いしてしまった
12時19分の電車に乗り
金沢へ
ANAクラウンプラザホテル金沢で
「いしかわの観光セミナー2012が開催され
それに参加した
興味を持ったのは
サブテーマの
~情報の伝え方・伝わり方~である
観光ボランテイア事務局に来た
参加依頼だったが
タイトルと講師に
非常に興味があったので
担当職員に打診し
局長に許可を頂いて
参加することができた
話のわかる局長で
本当に良かったと感謝
当初、担当職員も
参加意向を示していたので
乗り合わせを期待していたが
都合が付かないとのことで
一人で行くことに
さて、車が不得意で
会場が駅前だということもあり
電車で行くことにした
現地には役所の人も
2名参加していた
当該ボランティアもいるはずであったが
面識がないので分からない
参加募集60名が
100名以上にもなったようだ
講演は雅珠香氏から始まった
「石川の食とミシュランガイド
~田舎OLがパワーブロガーと呼ばれるまで~」
ダメなブログとは
1、一貫性がない
2、ネガティブな内容
3、更新しない
読んでもらえるブログとは
1、一日一記事
2、全体に一貫性がある
3、タイトル→写真を載せる 署名を最後に!
アクセス数がアップ↑・・・だれの役に立っているのかがバロメータ
軸がずれない ・・・だれが、だれに発信しているのか
次に高橋誠鮮氏
スーパー公務員で馴染みが深い
「過疎限界集落からの脱却!
~ローマ法王に献上された神子原米の誕生秘話と奮闘~」
1、魚沼でできたんだから自分達にもできる
マネジメント 米→生産・管理・販売にドラマ、ストリー性をもたせる
2、人間の心理を利用
*人のもっているものを欲しがる
だれが持っているか、だれが食べているか・・・あこがれている人
失敗例1・・・加賀前田家の子孫を頼って天皇献上米に
失敗例2・・・米 米国アメリカということで当時の大統領の献上米に
成功例・・・地名の神子原・・・キリストの原っぱ→ローマ法王に
1%の可能性があれば諦めない!
1kg→700円の米
700ml→33,500円のお酒
この値段でもわざわざ買いに来る
本当に驚き!
☆☆☆ 売れるポイント ☆☆☆
1、いまダケ
2、ここダケ
3、これダケ
高級ブランド化に成功
それゆえに成せる業なのだ
今後の課題
腐らない野菜→枯れる野菜づくりへ
「安全な野菜」キーポイント・・・戦略
戦術とは? → どうやって登るか
戦略とは? → どの山を登るか
最後に
=神子原米のストーリー性とは=
1、第三者に言えるかどうか
2、エルメスの作家が書いた「神子原米」のパッケージ文字
3、ローマ法王に献上
「美味しい」とか「すごい」は
あたりまえのこと
面白いと
思うか 思わないか
相手の心を
動かすか 動かさないか
最大の敵は
手足を引っ張る存在とか
出る杭は打たれるが
出過ぎる杭は打たれない
出過ぎる「技」も
いるのかな~と
他にも情報伝達など
参考になるところが多くあった
終了後、外見は強面なので
近寄り難いと感じたが
ご挨拶しようと
近寄ってお話したところ
その外観イメージとは違って
穏やかで優しい口調で喋ってくれた
また、可愛らしいイメージの
雅珠香氏とも挨拶を交わした
帰りの電車まで時間があったので
百番街をウロウロしていたら
「エンディングベール」を発見した
この時は何ぞげに見ていたが
チャレンジ企業の事業所の
大変参考になるものだった
1枚が15,000円~25,000円ほどもする
この高級な刺繍を施したベール
どこかに「種」が転がっていないか
常にアンテナを張って行動し
タダでは帰らぬ我が身に
馬鹿笑いしてしまった