山へ行こう!

自然に触れ、可憐な花を愛でる人生に乾杯!

研究会報告

2009-07-06 | ひとりごと
7月3日、金曜日
朝 5時に起き
始発5時59分発の
金沢行きに乗車した

はくたか3号に乗り
越後湯沢でMaxときに
乗り換え大宮まで行き

そこでまた乗り換え
横浜まで行き

また乗り換えて
12時10分に
みなとみらい駅に着いた

なんと4回も乗り換えての
到着である

金沢駅で買ったお弁当を
食べる暇なく
現地まできてしまった

富山県の高岡から
越後湯沢まで
横の座席に座っていた男性が

偶然にもそこに居たので
驚いた

滞在中、声を掛けようと
思っていたが
たくさんの人だったので
掛けそびれてしまった

研究会は優秀な商工会の
共済の取り組みについて
スライドにパワーポイントを
利用して説明するものであった

会長の立場、局長の立場、
そして担当職員の立場、
それぞれの立場からの
共済について語られた

主な内容は
1、自己財源の確保
2、具体的な目標
3、役職員の連携
などである

その後、表彰が行なわれたのであるが
今回、表彰して頂いたのは
オマケのようなものでした

上位、50番内に入れば
通常表彰してあたるらしいのですが
52位だったのに
招待して下さったのは

医療保険に力を入れていない
中部地区にあって
口数は少なかったのですが
上位5位のだったので
別枠として表彰されたようです

それで、最後尾だった
隣の席はトップレベル地区の
連合会さんの席だった

なんだか成績発表のような気がして
商工会になじまない
民間会社の口数確保における
ランキング大会のようだった

しかし、懇親会では
各所の現状を聞く事ができた
まあ、知ったところで
改革できる立場と
身分ではなく

何よりも普段の消化量が多すぎて
エネルギー不足を
起こしてしまっている・・・

お陰さまで
他所に比べて
此方の方は
必死にならなくとも
恵まれているようなのだ

いつまで続くのだろうか
それは分からないが・・・

食事が終わった後、
プレミアムステージが
用意されていた

ゲストは「森山良子さん」
色白の綺麗な女性で
お喋りも上手く
楽しいひと時でした

数曲を見事な歌声で
披露して下さいました

夜は近隣の職員さんと
同じお部屋でした

いろいろと事務上の
情報交換ができたので
やはり参考になった

少人数体制で
何を合理化すべきなのか
大きな今後の課題となる時期が
来た様に感じたのだが・・・如何に














コメントを投稿