お天気の悪い日でしたね
金沢まで電車に乗って
外出したのですが
長袖を2枚
重ね着したにもかかわらず
肌寒さがあり
風が冷たく感じ
鳥肌が立つこともありました
数十人が参加する講義に
3時間ほど耳を傾け
聞いていたのですが
独学することが
無謀で難しいことを
まあ~感じてきたのですが
その反面、ここまで来たら
行き着くところまで
「とことんやらなくちゃ」と
いう思いに駆られたり
どうしようかと
あれこれと自問自答を
頭の中で繰り返しています
ただ、今までと違って今年は
スタート開始を正月まで
引き伸ばさないで
直ぐに来年に向けて
苦手科目に手を付け
もう既に取り掛かっている
ところなんですが
今日の講義を聞いて
手の付けようもない問題が
当面の課題のように
感じられました
運を天に任せて
やるしかないのかな~
それでも周囲で
ちゃ~んと合格している人が
いるのだから
やはり努力不足ということに
なるのでしょうか・・・
下を向かず、前を向こう
目標があるだけでも
幸せかもしれない
帰りは本屋によって
ウフフの本を1冊購入し
いつものように
「小出」の三作煎餅と
「芝寿し」を買ってきた
昼食がまだったので
駅の構内で「白山そば」と
おにぎりを食べた
温まって
おいしかった~
家に着くと
上の子が即座に
お寿司に手を付けた
色気より食い気の方が
まだ強いようです
ビデオを見ながら
試験勉強だなんて
身に付くのだろうか?
雑音の中で勉強した方が
集中力がUPするというのを
聞いたことはあるが
実際はどうなのでしょうか?
金沢まで電車に乗って
外出したのですが
長袖を2枚
重ね着したにもかかわらず
肌寒さがあり
風が冷たく感じ
鳥肌が立つこともありました
数十人が参加する講義に
3時間ほど耳を傾け
聞いていたのですが
独学することが
無謀で難しいことを
まあ~感じてきたのですが
その反面、ここまで来たら
行き着くところまで
「とことんやらなくちゃ」と
いう思いに駆られたり
どうしようかと
あれこれと自問自答を
頭の中で繰り返しています
ただ、今までと違って今年は
スタート開始を正月まで
引き伸ばさないで
直ぐに来年に向けて
苦手科目に手を付け
もう既に取り掛かっている
ところなんですが
今日の講義を聞いて
手の付けようもない問題が
当面の課題のように
感じられました
運を天に任せて
やるしかないのかな~
それでも周囲で
ちゃ~んと合格している人が
いるのだから
やはり努力不足ということに
なるのでしょうか・・・
下を向かず、前を向こう
目標があるだけでも
幸せかもしれない
帰りは本屋によって
ウフフの本を1冊購入し
いつものように
「小出」の三作煎餅と
「芝寿し」を買ってきた
昼食がまだったので
駅の構内で「白山そば」と
おにぎりを食べた
温まって
おいしかった~
家に着くと
上の子が即座に
お寿司に手を付けた
色気より食い気の方が
まだ強いようです
ビデオを見ながら
試験勉強だなんて
身に付くのだろうか?
雑音の中で勉強した方が
集中力がUPするというのを
聞いたことはあるが
実際はどうなのでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます