山へ行こう!

自然に触れ、可憐な花を愛でる人生に乾杯!

はあ~ 何でこの日なの・・・

2007-06-28 | ひとりごと
本日 職員会なるものがございまして
10月1日 本所一本化につき
前日の「土」「日」全員出勤の命が下った

さあ 大変だ! 覚悟はしていたものの
これって 仕事なのかな?

父兄の中には 仕事を犠牲にして
協力している人もいるから 
理解を得られないのを 承知で
仕事を取らないと いけないのかなあ・・・

この出勤命令が ボランティアならば 
当然 自由な意思があっても
良いのかなって 思うじゃないですか・・・

普段から 「仕事」と「私事」の
どっちが 優先なんかしら?
なぜ 何も言わんの?と
思う職員がいても 目を瞑るのに・・・
腑に落ちないなあ~

今回 確かに全員がいる中で
「仕事」とどっちが優先だと思うか?
などと言われた時は 
心の中では「はあ~」

これって 振替のあたる
仕事と解釈していいの?と
思ったんだけど・・・

その当日 急に都合が悪いよ~ 
っていうの 有りなのかな?
先に申告して 嫌な思いをするよりは
土壇場まで 待った方が良かったのかな~
あの職員のように・・・

また 時間の都合が付けば
当然 手伝いに行く と
言っているのになあ~

さて 問題のこの日は「祭」で
1ヶ月前から サッサイの練習が始まり
高学年の親は 子供達の世話を
しなければならないのだ・・・

夫はサッサイ保存会の会員なので
当然 世話役として掛かりっきりである

母親たちは 身の回りの世話を
するんだけど 
家では 少子化に伴い 
上のも 笛の応援に出るのだ!
「祭り」も「仕事」もどちらも 重要なので
辛いところ なのだ・・・
ちなみに 去年の集合写真を 掲載!

今日のような ドシャ降りの雨ならば
両方に 顔がたつのだが・・・

さて その日に あの職員
急に 私用が入って休んだのにもかかわらず
また あの人は 何も言わずに
目を瞑る事は
ないであろうねェ~
仄かに 見ものであると
思っている・・・











コメントを投稿