私の視力は裸眼で0.01と、とんでもないチカメを誇っておる。
普段はコンタクトレンズを使用しておるので、私がチカメだとは知らない人も多いのだが
昔とった杵柄で、文字を書く時の姿勢が悪いため近眼保持者だとすぐバレる。
人間の眼球は生まれてから20歳位まで成長し、その成長過程で誰もが近視への道を歩む
ここで問題なのは、子供の頃の目の状態が「どうであったか?」なのである。
元々遠視を強く持っていた子は、近視へ歩み寄ることによって
遠視の度合いが弱まるのだが、それでも少しは遠視が残る状況となる。
また通常タイプの遠視であった子は…近視への歩み寄りにより、正常な視力となり
逆に遠視が弱かった子は…正常を飛び越えて近視寄りとなってしまうのだ
ただ誰でも近視への道を歩むのだが、ここで見逃せないのが生活環境である。
薄暗い中で本を多く読んでいたり、夜遅くまで長々とテレビ画面を見ていたりすると
近視へ向かう速度や度合いが早まるので、通常の遠視だった子でも
正常を飛び越え近視となってしまう可能性もあるのだ
私の場合は、そりゃ~多くの本や漫画を読んでおった。
勉強もしないで本や漫画にばかり熱中するので、親からは毎度、怒られていた。
だもんで布団の中へ懐中電灯を持ち込み、隠れるように読み続けるのが日課であった。
また何時もテレビの前には、ド近眼なバー様がへばり付くように画面を見ておったので
それに負けじと一緒になってテレビ画面の前に鎮座していた(笑)
こんな生活を送って居たので、近視速度も通常よりはダッシュ力があったのだろうと思う。
小学校入学時の視力が1.5あったのが、卒業時には0.8となり
中学1年の時にバスケットボールを顔面で受け、乱視となってしまってからは
それこそ坂を転がるように視力が低下し、中学3年で眼鏡使用となってしまった。
しかしこの頃は、メガネをかける事を「カッチョエエ~」っと私しゃ思っておった。
なにせ、アホでも賢く見える!
メガネが鼻からズレたのを、人指し指でチョっと直す仕草にも憧れを持っておった。
ド近眼なバー様を除き、親戚一同誰一人としてメガネをかけていなかったってのが
アホな夢想を増長させてしまった一因かもしれん(ハハハハハ)
さて、外ではコンタクト使用だが、家の中ではメガネを使っている私は
先日安いと評判のメガネ屋さんへ出かけた。
店舗へ出向くと、これでもかっ!っというほどカラフルなメガネフレームが並んでおり
値段もレンズ込みで2,500円~と大変お安い。
しかも、客が好きなフレームを選ぶと、その後はベルトコンベアに乗るような状態で
1時間足らずでレンズが入ったメガネが手に入るという速さである。
視力検査が終わったあと、受け取り待ちの時間(30分程度)を利用し
店舗から外へ出る事が出来るので、忙しい主婦にとっては大変ありがたい。
用事を済ませ、店舗に戻り待つこと5分。
「満天さま~、満天さま~」
っと声がするほうを見てギョっとした。
モデルウォークのように、腰をキュッキュと左右に振りながら
人で溢れかえる店内を見事に誰ともぶつからず、チャッチャと歩く「男性」が
指先まで力の入った手を口元に当て「黄色い声」で
「私の名前を連呼しているのだ!」
店内にいる誰もが振り返り彼を見つめておる。名乗り出るのに、躊躇する状況であった。
「あの…私ですが」っと小さい声で彼に向かって手を上げると…
まるで花畑で親友の女の子を見つけたかのように「キャ」っと喜び声を上げる。
(数センチはジャンプしたんじゃないだろか?)
「あっ、満天さまですか~? お待たせいたしました~」
「それではフレームをお顔に合わせますので、こちらへどうぞ~」
店舗内、市中引き回しである。
見ていた他の客の目が…「自分は彼にあたりませんように」っと、祈るように潤んでおった
何処でフレームをお顔に合わせるんじゃろう??っと思いながら付いていくと
なんとレジ横のカウンターで、入り口に一番近く…尚且つとても目立つ場所であった。
「今日は混雑しているのでお待たせしちゃってゴメンなさい。お疲れになりましたか~?」
「お顔にメガネを掛けさせて頂きますネ」 「お耳、触ってもイイですか~」
「痛い所とかはございませんか~?」「下を向いてメガネがズレません?」
まるで女の子と話しているような状況なのだが、とても親切で丁寧なので感心した
ただチョッと仕草が…だったがの~~(ガハハハハハ)
仕草やイントネーションが面白くって笑ってしまいそうになったが
一生懸命に仕事をしている彼に申し訳ないので我慢しておった。
が…フっと横を見ると、お母さんがメガネを買うのを横で待っていた子供が
口をポカ~ンと開けて彼を見ている様が目に入り、仕舞いにゃ笑ってしもうただ~
(アハハハハハハハ)
安いし、丁寧だし、面白い店員さんが居るとなれば、こんなエエ店はない(笑)
今後も贔屓にさせてもらうだよ~。
彼には頑張ってもらい、将来は店長さんになって欲しいだ(アハハハハ)
ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)
普段はコンタクトレンズを使用しておるので、私がチカメだとは知らない人も多いのだが
昔とった杵柄で、文字を書く時の姿勢が悪いため近眼保持者だとすぐバレる。
人間の眼球は生まれてから20歳位まで成長し、その成長過程で誰もが近視への道を歩む
ここで問題なのは、子供の頃の目の状態が「どうであったか?」なのである。
元々遠視を強く持っていた子は、近視へ歩み寄ることによって
遠視の度合いが弱まるのだが、それでも少しは遠視が残る状況となる。
また通常タイプの遠視であった子は…近視への歩み寄りにより、正常な視力となり
逆に遠視が弱かった子は…正常を飛び越えて近視寄りとなってしまうのだ
ただ誰でも近視への道を歩むのだが、ここで見逃せないのが生活環境である。
薄暗い中で本を多く読んでいたり、夜遅くまで長々とテレビ画面を見ていたりすると
近視へ向かう速度や度合いが早まるので、通常の遠視だった子でも
正常を飛び越え近視となってしまう可能性もあるのだ
私の場合は、そりゃ~多くの本や漫画を読んでおった。
勉強もしないで本や漫画にばかり熱中するので、親からは毎度、怒られていた。
だもんで布団の中へ懐中電灯を持ち込み、隠れるように読み続けるのが日課であった。
また何時もテレビの前には、ド近眼なバー様がへばり付くように画面を見ておったので
それに負けじと一緒になってテレビ画面の前に鎮座していた(笑)
こんな生活を送って居たので、近視速度も通常よりはダッシュ力があったのだろうと思う。
小学校入学時の視力が1.5あったのが、卒業時には0.8となり
中学1年の時にバスケットボールを顔面で受け、乱視となってしまってからは
それこそ坂を転がるように視力が低下し、中学3年で眼鏡使用となってしまった。
しかしこの頃は、メガネをかける事を「カッチョエエ~」っと私しゃ思っておった。
なにせ、アホでも賢く見える!
メガネが鼻からズレたのを、人指し指でチョっと直す仕草にも憧れを持っておった。
ド近眼なバー様を除き、親戚一同誰一人としてメガネをかけていなかったってのが
アホな夢想を増長させてしまった一因かもしれん(ハハハハハ)
さて、外ではコンタクト使用だが、家の中ではメガネを使っている私は
先日安いと評判のメガネ屋さんへ出かけた。
店舗へ出向くと、これでもかっ!っというほどカラフルなメガネフレームが並んでおり
値段もレンズ込みで2,500円~と大変お安い。
しかも、客が好きなフレームを選ぶと、その後はベルトコンベアに乗るような状態で
1時間足らずでレンズが入ったメガネが手に入るという速さである。
視力検査が終わったあと、受け取り待ちの時間(30分程度)を利用し
店舗から外へ出る事が出来るので、忙しい主婦にとっては大変ありがたい。
用事を済ませ、店舗に戻り待つこと5分。
「満天さま~、満天さま~」
っと声がするほうを見てギョっとした。
モデルウォークのように、腰をキュッキュと左右に振りながら
人で溢れかえる店内を見事に誰ともぶつからず、チャッチャと歩く「男性」が
指先まで力の入った手を口元に当て「黄色い声」で
「私の名前を連呼しているのだ!」
店内にいる誰もが振り返り彼を見つめておる。名乗り出るのに、躊躇する状況であった。
「あの…私ですが」っと小さい声で彼に向かって手を上げると…
まるで花畑で親友の女の子を見つけたかのように「キャ」っと喜び声を上げる。
(数センチはジャンプしたんじゃないだろか?)
「あっ、満天さまですか~? お待たせいたしました~」
「それではフレームをお顔に合わせますので、こちらへどうぞ~」
店舗内、市中引き回しである。
見ていた他の客の目が…「自分は彼にあたりませんように」っと、祈るように潤んでおった
何処でフレームをお顔に合わせるんじゃろう??っと思いながら付いていくと
なんとレジ横のカウンターで、入り口に一番近く…尚且つとても目立つ場所であった。
「今日は混雑しているのでお待たせしちゃってゴメンなさい。お疲れになりましたか~?」
「お顔にメガネを掛けさせて頂きますネ」 「お耳、触ってもイイですか~」
「痛い所とかはございませんか~?」「下を向いてメガネがズレません?」
まるで女の子と話しているような状況なのだが、とても親切で丁寧なので感心した
ただチョッと仕草が…だったがの~~(ガハハハハハ)
仕草やイントネーションが面白くって笑ってしまいそうになったが
一生懸命に仕事をしている彼に申し訳ないので我慢しておった。
が…フっと横を見ると、お母さんがメガネを買うのを横で待っていた子供が
口をポカ~ンと開けて彼を見ている様が目に入り、仕舞いにゃ笑ってしもうただ~
(アハハハハハハハ)
安いし、丁寧だし、面白い店員さんが居るとなれば、こんなエエ店はない(笑)
今後も贔屓にさせてもらうだよ~。
彼には頑張ってもらい、将来は店長さんになって欲しいだ(アハハハハ)
ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)