![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/31666af7fb97c4983583f668c50091a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/be/f055911316c402216c8527f652f23473.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/49178d31bc78a1cf53616acb1a727481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f5/b5877a32ffde62dab91843b994eb2427.jpg)
著作:神永学 イラスト:鈴木康士
これもブログ仲間の小耳書房さくらどんから教えてもらっただ
今のところ、文庫では4巻まで出ているらしい
単行本では、外伝も含め8巻まで出ているそうだ…(笑)
ドラマにもなっているし、漫画にもなっているので知っている人も多いのでは…?
私もこの作品は書店へ行くたびに目には入っていたのだが
なかなか触手が動かなかった作品の一つであった
一度手を出すと、長くなりそうな予感がしておったでの
が、既にもう長く続いておるがな(ハハハハハハ)
主人公は「斉藤八雲」
本の表紙を見ると解るように、左目が赤い
父親は、両目が赤かったそうなので…遺伝だと思われる(笑)
出生の部分に隠された秘密があるらしく、
母親は八雲を殺そうとし、失踪しているし
父親は時々現れては、よからぬ企みしては…どこかへ消えていく
赤い左目は、それを見た人に不快な思いをさせるので…
普段は黒いコンタクトレンズで隠している
しかも、その赤い目で「幽霊」が見え、話が出来るらしい
小説内では赤い目を見た人の殆どが「ギャー」と叫んで怖がっておるが…
そんなに怖いもんだろうか? ちょっと大げさな気もする
先日、会社の河豚部長の左目が真っ赤だったが…満天さんの反応は
「どうした?結膜炎か?病院行ったか?」であった
もし「生まれつきだよ」と言われたとしても
「そうか~珍しいの~。どれ、ちょっと見せてくれ」
で、終わりそうだと思うのだが…ま、主人公の「八雲くん」は
こういった奇異な目で見られるのも嫌いだそうだから
私なんぞは、いの一番に嫌われるタイプかもしれん(笑)
普段の八雲くんは、母に殺されそうになった所を助けた刑事
「後藤」が持ち込んでくる不思議な事件の解決に、しぶしぶかり出されている
誰もが忌み嫌う「赤い左目」をこの後藤刑事と
同じ大学へ通う「小沢晴香」の二人だけが、気にしない。
特に「晴香」は、八雲の左目を「キレイ」と言ったことがキッカケで
八雲の心を開く存在となっている
「珍しいの~」と言って見るのと、「キレイ」と言って見るのとは
紙一重だと思うのだが…前者は嫌われ、後者は好かれるらしい(笑)
トラブルメーカーな晴香だが、若さと可愛さで許されているのかね(ハハハハハ)
が、生い立ちも、見えてるモノも尋常ではない八雲の性格は、少々歪み系で偏屈。
「後藤刑事」の熱血ぶりと、「晴香」の後先考えない真っ直ぐなウザイ性格が
毎回、事件を呼びこみ、単純な事件をより複雑にしている(笑)
この小説内に出てくる人々。「晴香」を筆頭に全体的に皆さん心が幼い(笑)
作者が本編を書いた頃は30歳という若い年齢なので、
大人を書ききれていない感がある。単行本の6巻あたりの他の人の感想を読むと
それぞれの登場人物の「心に成長が見られる」との記述が出てきているので
この本を通して、作者も一緒に成長しているのかもしれん
また、若い作者の特権でもある「テンポよい話の展開」が、
八雲の「欠伸」・後藤の部下の「石井が転んだ」など
筆の遊びが多く、話の腰を折るので、読んでいて引っかかる
八雲くんの欠伸をする回数は実に多い。欠伸ってそんなに出るもんかね?(笑)
作者はこの後、舞台の戯曲なども書いているそうだから
この作品の前に、何度か台本を書いたことがあるのかもしれない
確かに「欠伸」や「転んだ」の表現の仕方が、台本っぽい感じがした
「八雲」という名前から「小泉八雲」をイメージすると思うが
多分、作者もそこから名前を取ったのではないかと思われる
「小泉八雲」=「パトリック・ラフカディオ・ハーン」も
怪我で左目を失明しているからな~
それに…小泉八雲の怪談話は…実に怖い(笑)
でも、この心霊探偵八雲のホラー部分は、そんなに怖いとは思わない
そこに何故幽霊として現れているのかを、八雲が解析していくので
怖いというよりは、悲しく、また哀れを感じる
この本の中でも、作者が八雲の口を借り何度も言っているのだが
「幽霊は亡くなった人の思念であって、それ自体は悪さはしない」
私もそれは思う。生きている人間の方がよっぽど怖い(笑)
それでは…ココで一つ。私が体験したホラー話をしようか?
私が使っている、このテンプレートには猫が二匹いる
左側の猫が、以前に飼っていた「五右衛門」という猫にソックリだったので
懐かしく思い使っている
この猫。名前は「五右衛門」だが、メスである
シャム猫の世界チャンピオンだった母猫が、
フラ~と外へ出て虎猫と逢瀬をし、生まれてしまった猫であった
母親にも相手にされず、飼い主からも疎まれて生まれてきたゴエは
縁あって手乗り状態の時に、私の所へ来た
チャンピオンの母の血を引き、気位が高く
野良猫の父の血を引き、少々下品であった(ハハハハハハ)
ゴエを引き取って2年が経ったころ、私は引越しをすることになった
猫を飼ってよいアパートで、キレイなところってのは、なかなかない。
なかなか無かったのだが…ある日、不動産屋が「掘り出しモノ物件」を持って来た
とりあえず、猫は家に付く動物なので
ゴエを連れて一緒に見にいくことにした
2階建て木造モルタルのアパート。外装は古い感じがするのに
1階角部屋の「その部屋」は、内装に手を入れたのか、とてもキレイだった
もともと今住んでいたアパートから近かったので
不動産屋とは、見に行ったアパートの前で待ち合わせをしていた
その部屋のドアの前に立った時から、ゴエに異変が起こる
「フ~~~」と唸り声をあげ、毛を逆立てるのである
室内に入って、床にゴエを置いたのだが、彼女は一歩も動かない
昼の2時頃に見に行ったので、角部屋ということもあり
室内には燦燦と日が入り、明るく清潔な感じがし、とても良い部屋に見えた
とても良い部屋に見えたのだが…猫のゴエが玄関から一歩も中に入らない
しかも、彼女が見つめる先には小さな流し台があり
そこに向って一心不乱に「フ~~」っと毛を逆立てながら唸っているのである
その流しのところには、丁度私と同じくこの部屋を見に来たのか
一人の女性が立って窓の外を眺めていた
あまりの傍若無人なゴエの態度に、一緒に行った不動産屋に詫びをいれ
早々に退却することにした私は、ゴエを抱きしめ部屋をあとにした
ところが一緒に同行した不動産屋さんも、私と一緒に部屋を出て
アパートの部屋にカギを掛けようとしだしたのである
「もう一人のお客さんは、よいのですか?」と私が言うと
「お客さん、変なこと言わないで下さい!」と不動産屋が急に怒り出した
今日、ココを見に来たのは…私とゴエ、それに不動産屋の3人であると言うのだ
勘違いにしてもハッキリ見えたので…もう一度、不動産屋にお願いし
中を覗かせてもらったのだが…確かに、誰も居なかった
翌日、友達と連れ立って問題のアパートの近所で聞き込みをしたところ
半年くらい前に、あの部屋でガス爆発がおこり女性が一人亡くなっていたらしい
さて、私が見たあの女性は、ガス爆発で亡くなった女性だったのだろうか?
もし、私が猫を飼っていなかったとし
コノ部屋を気に入って敷金・礼金を支払って入居したとする
夜な夜な女の幽霊に悩まされ、たまたま友人に霊感の強い友を持つ晴美が居て
彼女にお願いをし八雲と会う…
実は…単なる事故として処理されていたガス爆発が、殺人事件だったら…
というようなお話が、この「心霊探偵八雲」である(笑)
面白いので、一度読んでみるとよい
ざっくりした文章なので、読みやすいと思う
私の思い出話を読んで
「ヒドイ不動産屋も居たもんだねぇ~」と、感じた方も多いかと思うが
一番怖い思いをしたのは、かの不動産屋だと思う
なにせ、ココで何が起こったのかを知っていたわけで
猫は唸るは、飼い主は「人が居た」とか言うし…さぞ、怖かっただろうと思う(笑
その後、半年ほどその部屋は空きやであったが、後に誰か入居したようである
無事に生活できただろうか?
私と猫のせいで怖い思いをした不動産屋が、部屋をお祓いしてくれていれば良いが
そうでなければ…(笑)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www100_33_7.gif)
そんなときは亡くなったおばあちゃんにお願いして、後ろについててもらうの。そう思うだけで安心して落ち着きます。
でも、うちは5人兄弟だし、ハワイにも孫やひ孫がいるから、おばあちゃん大忙しだし世界中飛び回っていることになるんだわ。(笑)
それって、成人されてからの話ですよね。
子供の頃しか「見る」ことができなかった、と少し前の記事で読んだような~
これからもまだ「見ることが可能」なわけですね。
次回を期待していま・・・おっと、ごめんなさい~
ただでさえ、僕は気の玉がみえるぐらい、想像力豊か(ごめんなさい。あえて妄想力とかいておりまえん)なので、今晩嫌な夢をみそうな予感・・
満天どんとは夢で逢いましょう(爆
追伸
初恋の人からの手紙、満天さんに続いて紹介させて頂きました。ご報告まで
この心霊探偵八雲も漫画ででているのでそれは読んだ~
漫画のほうは人嫌いの八雲だったけど、結構人が良いというか、可愛いとこもあったのだけどそうか、原作はそんな感じなのね~
>怖い体験
ひぇぇぇ~!!
無理無理無理無理!!!
そんなの知ったら寝られなくなる~!!
私は視る力なくてよかったわ~
やっぱし動物はそういう能力あるのね~
いきなり八雲タイル(笑)だからびっくりしたぞ~
ついに読まれたんですね。
八雲がガリガリ頭かいたりするシーンは、「猫みたいでかわいー」って思うところと、
正直「風呂入れよ…」って気持ちと。
人間のほうがよっぽど怖いっすね。
新居に越してきたらあまりにも悪そうな妖しがいて、
ネコに食わせてしまうという話があって笑いましたが、
ネコってのはそういうのに敏感なんでしょうかねぇ。
満天どんは見えるんですねぇ。
昔住んでた部屋は「通る」部屋だったので、ありえないところに日々、手形や髪の毛やらくっついてて掃除がたいへんだった。
湿気も多くて引っ越したが、見える人には「満員御礼」だったそうな(笑
害がなけりゃ幽霊でもいいわぃ。
電源を落としました(爆)満天さんのお話って
満天さんを知ってるから余計に怖く感じちゃうんです
テレビのとか本のなんかはまゆつばものって思えるから平気なんだと
気がついてしまいました・・・
この小説私も持ってます・・・読めてないけど(爆)
たれぞ~さんも書かれてましたが、私もコミックスのほうを先に読んだんです
で面白かったので、お店においてあった文庫を手にしたんです
早く読まないとですね(爆)
足がないとかそういった問題ではなく
あまりにもハッキリ見えてたもんで
実はそんなに怖くはなかったです(笑)
不動産屋さんと、もう一度中をのぞいた時も
どっかに隠れてるんじゃないのかい?
なんぞと思ったくらいでしたから(ハハハハ)
トミーさんの、おばあちゃん。
太平洋横断しながら子や孫達を見て回ってるんでやんすね
それ、イイな~~~
オイルサージを気にしないで世界を回れるんだもの
それに愛する孫達にも会えるしね
ウチのバー様は…甘酒飲んで寝てるんじゃないかな?(笑)
けっこう早くから独立していた私なもんで
この記事の時は…21くらいかな?
す・すんません
認識的には私の中では子供でした(ハハハハ)
最後に見た記憶は…25歳過ぎてたかな?
アハハハハハハハ
いったい…私しゃ、何歳までを子供と思っておるんだか?(笑)
この手の話は沢山あるよん(笑)
古い話ばかりだけどね(ハハハハハハ)
ちょこちょこ書いているんで
お楽しみに~~~(フフフフフフフ)
あれ?桜太郎って名前は冗談だったけ?(笑)
あらためまして、作太郎さんこんにちは~
そうか。最近、作太郎さんは夜中にブログを見るんだったの
そうか…夜中に…
ほいじゃ、しばらく怖い話を沢山書こうかの~
(ガハハハハハハハハ)
な~に。実際に会えばそんなに怖いもんでもないだ
リラックスしておれば金縛りにもならんからの
ただし…話かけるなよ。。。。。
ズ~っと付いてくる場合があるでの~~(ホホホホ)
ダンボール箱2箱の漫画を読み終わり
ムショウ~に活字が恋しくなって
小説を爆読みしている最中っす(笑)
今日から夜さん箱とトミーさん箱に突入します
「幸せ~~~」
お次に腰が危ないくらいのtooruさん箱が控えておるので…(笑)
ブログやってて良かったな~と思う瞬間っす(笑
あっ。たれちゃんの言っている漫画の八雲と小説の八雲はほぼ一緒っす
多分…可愛いところもあると思う…(笑)
私の範囲外なので感じないだけかも…(ハハハ
そっか…たれちゃんってば…一軒屋に一人だもんな~~(笑)
ま、一度会えばそんなに怖くないっすよん
(ガハハハハハハ)