「土の器工房 奮闘記」の丸本さんから白いお皿を買いました
前回に引き続き、2回目の購入です
「前回買った品物」(以前にUPした私のブログ)
前回は土の香りのしそうな素敵な器でした
今回は、ちょっとスタイリッシュな素敵な器です
ちょっと左右が非対象な大皿2枚です
どんなお料理を乗せても素敵な雰囲気作りに一役立ちそうでイイ感じです
こちらは小皿。
猫型になっているところが可愛い~~~
「んっ!?」
今年の干支、「丑」も一緒に届きました~~~(笑)
人形を作ると、作者の顔に似るといいますが…
丸本さんのお顔は・・・「こんな顔じゃろうか~~!!!」
素敵な作品、ありがとうございました
次回は、この器に料理を盛ったところを紹介します
ところで…私のブログでもお馴染みの諏訪恵さん。
彼女と丸本さんは同じく陶芸家同志、ご近所さんのお友達です
「諏訪恵~楽チン★焼き物人生」←諏訪恵さんのブログ
只今、諏訪恵さんは充電中につき、少々ブログをお休み中です
そこそこ、元気だと丸本さんから連絡が入りました
週に一度は、様子を見に遊びに行っているそうです(笑)
ご心配されている皆様、ご安心下さいね~~~
ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)
前回に引き続き、2回目の購入です
「前回買った品物」(以前にUPした私のブログ)
前回は土の香りのしそうな素敵な器でした
今回は、ちょっとスタイリッシュな素敵な器です
ちょっと左右が非対象な大皿2枚です
どんなお料理を乗せても素敵な雰囲気作りに一役立ちそうでイイ感じです
こちらは小皿。
猫型になっているところが可愛い~~~
「んっ!?」
今年の干支、「丑」も一緒に届きました~~~(笑)
人形を作ると、作者の顔に似るといいますが…
丸本さんのお顔は・・・「こんな顔じゃろうか~~!!!」
素敵な作品、ありがとうございました
次回は、この器に料理を盛ったところを紹介します
ところで…私のブログでもお馴染みの諏訪恵さん。
彼女と丸本さんは同じく陶芸家同志、ご近所さんのお友達です
「諏訪恵~楽チン★焼き物人生」←諏訪恵さんのブログ
只今、諏訪恵さんは充電中につき、少々ブログをお休み中です
そこそこ、元気だと丸本さんから連絡が入りました
週に一度は、様子を見に遊びに行っているそうです(笑)
ご心配されている皆様、ご安心下さいね~~~
ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)
やっぱさ。料理もさることながら…
見栄えってのは大事だね(笑)
この皿に盛るとね
なんでも、美味しく見えるから不思議~
お店屋さんも雰囲気である程度の味は
決まるのかもしれんの~
おっきい皿ならあるけど・・・
「トマトの冷製パスタ」なァ~んて盛ったら
うみゃ~だろうなァ
ウフフフフフフフ
やっぱ白いお皿と言えば…ヤマザキっす(笑)
ウチも相当前から集めておりやす
特に…ダンナが(アハハハハハハ)
結婚した当初から、これ便利なんだよ~っと言ってました
んで、私もついついハマってます
白いお皿は使う時も使った後も気を使いますが
コレはガッツンガッツンと使っても平気っす
色んな形があって、なかなか便利ですよね~
さて、トミーさんの老後のときまでに
陶芸が上手になっておれば良いのだが…(笑)
んでも…和食器ってのは、食器棚では邪魔っすよん(ハハハハハ)
たまには自分の好みの食器で食卓を飾りたいが、叔母が主婦のうちはだめだろうな。老後の楽しみにとっておこう。そしたら満天さんにいくつか作ってもらおうかな~。楽しみ。
私もこの中では猫型にびびっときてしまっただ~。
白いお皿の西洋風はスタイリッシュ。
和食器の白いお皿は…
少し白に色が付くので自然っぽくて好きどす~
私の一番好きな白は中国のボーンチャイナ
ほいで次に好きなのは和の陶器食器の白
西洋の白磁は安くてイイんだけど…
長年使うと「くすみ」が出ての
黒いお皿もエエよん(笑)
黒にはなぜか…体に良い、バランスのいい食事が似合うのだ
ああ~自分で作れたら良いのだが…(ハハハハ
丸本どんは…ある意味…
鬱陶しいほど…繊細での(ガハハハハハ)
これらを注文したのは…昨年末の12月ぞ(笑)
あ~でもない、こ~でもないと作り直し
やっと届いただ(ハハハハハハ)
だからかの。ものすごくお気に入りになった
愛情も時間もたっぷり掛かっておる
ビバちゃんとこの息子君たちみたいじゃろ
ところで…結婚してからお雛さまを出し続けると…
「息子に嫁が来ない!」っと聞くが…本当かの~?(ハハハハハ)
チミ。まだまだ甘いの~~~~
私の付けるタイトルは…
ある程度、読む前に今後の展開を見せる方式を取っておる(笑)
よって、この程度が解るのは…
「当たり前田のクラッカーぞ~~」
(ガハハハハハハハ)
このお皿。よく解んなくってもイイっしょ
私も最高に気に入ってますだ~~
西洋の白磁食器と違って
白に影があるのが和の陶芸食器。
この影が自然を感じさせて私は大好きなんよ~
ところが、それが中国のボーンチャイナの白になると
白に青味が出て幻想的な雰囲気が現れる
私の場合…一番に好きな白はボーンチャイナ(笑)
次が和食器の白かな?
とは言いつつも…値段が高いから
私の普段使いの白い食器は…ヤマザキパン祭りで貰う食器っす(アハハハハ)
ものすごく、お気に入りになりました(笑)
ほんと。のあちゃんの言うように
ナンにでも会う皿なのだ
使いがってがエエよん(笑)
諏訪恵どんへは、私もあえてコンタクトしてないだ~~
元気になったら、きっと、笑顔で戻ってくるっしょ
のあちゃんと一緒で一人になりたいのかもしれん(笑)
そんな時って、誰にでもあるもんの
苦しい時は温かく見守り、帰って来たら喜んで迎える。
そういう友も大事なのかもしれん(笑)
>しみやひびがはいっても、大切に使ってくださいね。
ここのように・・・・
ブワハハハハハハハハ
>ここのように・・・・
ってな言葉が哀愁をさそう~~~(笑)
「金つぎ」って知っとるけ?
日本ではヒビの入った陶器に金でつぎをし
大事に使う風習があるだよ~~~
それがまた、風情があって美しい
たしか、ヨーロッパにも似た風習があったような…???
この陶芸作家さんが言ってただ~
割れたら返品してください。直します。って
手作りは多少のヒビが入っても捨てられませんのだ~~(笑)
やっぱ、さくらどんは
ハンネがサクラだから桜が好きかい?(笑)
桜は不思議だよな~~~
あれほど艶やかなのに可愛らしく
爽やかなのに怖く見える花もない
日の光を浴びて輝く桜より
夜の帳にボーっと光桜の方に惹かれるのは何故だろうか…(笑)
桜の形の皿って珍しいの
桜の柄の皿ってのを作ってみたいのだが…
なんていっても…絵が不得意での~(ハハハハハハ)
ん~~~~~。
彼は…悩み多き中高年ってとこか?
(ガハハハハハハハ)
ただ、自然を大事にしている雰囲気は
この白いお皿からも十分に感じられるだ
土の温もりが残る白いお皿
イイっしょ(笑)
誰でもそうだけど…そっとしておいて欲しい時ってあるもんさ
私も、あえてメールとかしてないよん
元気になったら、きっと笑顔で戻って来てくれるさ
それまで、ジっと待つのも友達さ(笑)
こちらもソコソコ元気だよん(笑)
kayoboどんはナンだか忙しそうで大変だの?
体調は崩してないか?
完璧や正対称を求めていると病気になるだよ~
このくらい、非対称の方が
かえって安心できるだ(不思議だの~~)
だから、頭の中も非対称の人の方が好き
だって、私もそうだも~~~~ん(ハハハハハ
でもこういう形は珍しいです。
おしゃれなカフェで出てきそうですね。
非対称か。なかなかですねえ。ステキな前菜でも乗せてください。
猫型も可愛いわ。
丸本さんの作品。
ヒコちゃんからのプレゼントの中にあって、
それから、毎年、おひなさまの季節に会えます~。
ずっと出しておきたいけれど、嫁に行き遅れちゃう・・・から~~(笑)
諏訪さん情報ありがとう。元気ならよかったです♪
僕もこのお皿に満天どんがどんな料理をのせるのか楽しみです。
ところで、タイトルから
どこで牛が出てくるのだろうと思ったら・・
やっぱり・・
ハハハ、僕に展開の筋を読まれるようでは・・と思っている満天どんを想像したらウケました(笑)
ニトリや、100均の白い器と違って
味がありますね。
私も、最近白い器がお気に入りです。
お料理が映えてみえるから嬉しいです。
満天さんは、どんなお料理がのるのか楽しみよ~
ステキな形で、質感もいいね~。
和でも洋でも中華でも、何でも使えそうね。
どんな満天ちゃんのお料理がのるのか、楽しみだわ~。
ウシさんも可愛い!
諏訪恵さん情報も、ありがとう。
少し安心しました。
(他にもいろいろ日本の世界一、ぞろぞろ)
本当にきれいだな~
しみやひびがはいっても、大切に使ってくださいね。
ここのように・・・・
粋な飲み屋にいくとこんな感じの皿に、ちんまり料理が載ってたりしますね。
なぜか凝った料理に見えるから不思議です。
にゃんこ型の皿もかわいいですねぇ。
私ゃ桜型のがあると無条件で買っちまいます(笑
うしさん、おとぼけな表情が和みますな~
コッソリ見ていた作家さんなんだけど、イメージが変わったかな?
携帯のメアドを知っていても、したったらずなゆえ送信できず、気に成っていますた。
左右非対称のものってなんだか逆に安定感があって好きなんです。
ま、私のオツムの中も左右非対称っぽいですが。
ご無沙汰ですが、元気です~~。
ごめんなさいね!