マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

青森市 油川温泉②

2025年04月02日 | 青森県内の温泉


駐車場は横断歩道の向かい側に5台分あります。
規模的に十分でないでしょうか。
ブログでは久しぶりの登場となりますが、昨年12月から月1ペースで通っています。









館内はTHE昭和の銭湯!
ノスタルジックな空間となっております。
脱衣所にサウナもありました。





この籠、容量が大きくていいよね!
冬場はたくさん着込むので、普通の籠では入りきれない事もありますが
このりんご籠なら余裕で収まります。
上にバスタオルを敷いて隠すのがマナーだと思いますが、私はバスタオルを持ち歩く習慣がなく😅













手前の浴槽はかなり深め。
座高番長のキクTならちょうどいいかも🤣
奥の浴槽は普通です。

泉温は熱め適温で、加温循環してますが塩素臭はないのでとても快適
通勤路にあるので、いつも労働後に寄るんですが、体がみるみる軽くなっていくのがわかる!
正に労働後の沁みる1湯
最高ですね。




源泉水風呂

油川温泉と言ったらこれなんよ。
この日は24度で、寒い時期でも気持ち良く入れる水風呂最強!
主浴槽のとの交互入浴がたまりませんのよね。


訪問時は土曜日の18時過ぎで終始独泉…
銭場カメラマン的には嬉しかったけど、昔は休みが日曜日だけだったし
昭和の土曜夕方時は、さぞ近隣住民でごった返していただろうなー。
と少しおセンチな気持ちになりました。

守りたい!とかそんな大それた事は言いません。
ただ、女将さんも含めて大好きなのでこれからも通います。

【2025年3月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高な十和田市の日々

2025年03月31日 | ダイジェスト日記

天然温泉「紅葉の湯」


公式サイトから拝借しました🙇


三本木ラドン温泉時代に1度訪問した事がありますが、新施設になってからは初訪問となります。
内湯は浴槽が豊富で、スーパー銭湯のお手本の様な作り。
昔はこの手のごちゃついた作りがあまり好みでなかったんだけど
今はその時の気候や気分、体調に寄って泉温を使い分けできるスパ銭最高やん!となります😂
昔好みでなかった理由は「俺は本物志向~シンプルな温泉しか認めないよ」的な
いきがりだった気がします😅

この日は入らなかったけど、今は電気風呂も大好きマン!
腰痛に効く温泉は、どんなに効能に優れた泉質でも電気風呂には敵いません(爆
今年の冬は大変お世話になりましたw

質感はMTMMのアル単でヌルツル感も少し感じられます。
中温、低温、露天風呂、茶碗風呂と一通り入りましたが(高温は避けましたw)
一番入浴感と言うか、湯触りが良かったのはノーマルな露天風呂
ぬる湯が好きなので一番居座ったのは低温浴槽。
横に大きい人間なので茶碗風呂は少し窮屈だった😂

平日のお昼近くとあって空いてたし、湯量も豊富で好印象しかありません。
十和田市街地の温泉って、実はめちゃめちゃレベル高いのに
名湯として、あまり名が上がらないのは不思議な気がしますね。

公式サイト







おまけ。
敷地内に怖い建物がありましたw











この日のメインはここ!
15年前に1泊でシド亭のお世話になった時以来の訪問になります。

こちらも低温、中温、高温と分かれていて、質感は十和田周辺に多いMTMMのアル単。
特筆点は圧倒的なヌルツル感でしょうね!
所謂ローション風呂と言うやつで、きちんと体の石鹸が流れたのか!?
わからなくなるレベルのお湯で、改めて凄い湯だなと。

キクTは「青森NO1のニュルニュルじゃないか」と興奮気味に話してましたが
この辺だとポニーも相当凄いし…まーそれ位のお湯であるのは確かですね。

長期間、再訪しなかった人間なので白々しい事は言いません。
ただただ本当に素晴らしいお湯だと思います

脱衣所では、常連客のおじさん達が「次からどこの温泉に行く?」と会議されておりました…。








某温泉ブログで定期的に紹介されるお店ですね。
以前から気になっており、ようやく初訪問でました。

妻、キクTと3人で入店したんですが、店内は満席。
気を遣っていただき、3人が座れるテーブルが空くまでお待ちくださいとの事でしたが
私的には2(私と妻)1(キクT)に分かれて座っても良かったんだけどね😂

近くの席で、男子中学生の3人組が食べていてリッチマンだなと…
ラーメン1杯千円に戸惑う私達を尻目に、呑気に食べておられましたw







妻とキクTはオーロラ式家系¥1.000

店の一押しとあって間違いないでしょうね。
キクTはご飯を追加注文していました。
客の8割方は家系を頼んでいた気がします。




私はオーロラ式二郎¥1.000


全増し!


チューシューは1つですが、大きくて食べ応えがあります

二郎系に飢えていたので🤤
野菜増しにしては量が少ないかなと初見で思いましたが、丼が深いタイプなので十分でしたw

ありきたりな表現しか浮かびませんが、本当に完成度の高い1杯🍜
味も量もバランスが全てちょうどいい
近年食べた二郎系でも1、2位を争う味で好みの味で大満足!

二郎系って、最後は美味しさより、苦しさが勝る事もありますがw
最後まで美味しくいただきました。
ご馳走様でした🙏


4月は久しぶりに結婚式に招待されたし、湯活動は大人しくする予定です😂

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎駅東口とスパゲティー専科はらっぱ(高崎駅東口店)

2025年03月27日 | 北東北以外のグルメ

ヤマダ電機高崎本社


遠方から

駅の東口に来ました!
ヤマダ電機の本社が高崎の様で、あまりのデカさに笑えてくる🤣
ちなみに私はデンコードー派ですw









巨大タワマン


高架歩道

東口も栄えてますね!
駅周辺の景観が本当に綺麗で驚きます。




スパゲティー専科はらっぱ(高崎駅東口店)



念願のお店に到着!
草津のラーメンに始まり、蕎麦、うどん、最後はパスタと今旅の外食は全て麺類となりました🤣






店内は既に満席で、待っている間にメニューを選びます


パンも合うらしい


赤唐辛子とにんにくのトマトソース(生麺大盛り)¥1.382

お初の店なのでオーソドッグスにこちらをオーダー。
めっちゃボリューミーでリアル苦笑い😅
ソースの量が半端なく~トマトとニンニクの香りが堪りません🤤

ファーストコンタクトは美味いより熱い🤣
粉チーズも程なくしてとろけるチーズになってましたw
私とキクTは熱いのは平気な方だけど、猫舌の人は相当苦戦すると思われます。

にんにくの効いた自家製のトマトソースは、辛さの中にもしっかり旨みがあってうんまい!!
クセになる人が多いと聞いてたけど、これはたしかに危険な食べ物ですw
私もよくレトルトのトマトソースにチューブのニンニクやタバスコをかけて食べますが
当然ながらレベルが全然違いますね😅
こんなにパンチの効いたトマトソースは初めてです!
高崎パスタ恐るべしw




麺は正直、生麺らしさを感じられなかったと言うか
乾麺との違いがよくわからなかった😂

湯気が凄くて、すぐにレンズが曇り
クリアーな写真を撮るのに何度もチャレンジしたのは覚えてますw




腹パンでしたがせっかくなので、追加注文してキクTとシェア


終盤でも湯気で曇りましたw

麺も絡んで美味しかったけど、パンの方がよりソースの美味さが際立つ感じがします!
めちゃめちゃ美味いやないーかー😋
パンも頼んで大正解。
半端ない量ですが、パンも絶対食べた方がいいですね!

美味かった。美味かった。
ご馳走様でした🙏
はらっぱ青森店!
出店を心からお待ちしておりますw





店を出る頃には、階段からも人が溢れ大行列が
自分達は3分位しか待たなかったし、早めに入って良かった。

ちなみに駅ビルの中にも、はらっぱの支店があって
一服しに行った時に見たんですが、そちらは軽く30人近く並んでましたね😱

公式サイト









その後は駅でお土産を買ったり、コーヒー屋に寄ったりしてマッタリと。
大宮行きの新幹線が来たので、青森に帰ります。

人生初の群馬。
群馬は人が良くて、美人が多かった印象です😚
多分出禁にはなっていないと思うのでwまた是非行きたい!
ありがとう群馬、また会うその日まで👋

大宮からの新幹線は、仙台、盛岡、八戸、青森と主要都市にしか止まらない便だったので
あっという間に到着しました。

キクT、きゅんパス、快く送り出してくれた妻に大感謝!
以上、超大作だった群馬旅終了です。

SNSの投稿の30倍時間がかかった希ガス🤣

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさんぽ(高崎駅西口~高崎市役所)

2025年03月26日 | 青森県以外の観光・風景・イベント

渋川駅→高崎駅へ


高崎駅到着

旅行最終3日目。
早めに伊香保を出発してやって来たのはライブハウス高崎!
最後は都会の空気を吸いたくてw

事前にキクTから「規模は大宮>高崎だけど、行きたい方選んで」と言われ
今回は群馬に拘るのもいいんじゃないかと思い、高崎をチョイス!
BOOWYの影響も大いにあると言うか…それが一番の決め手ですw
私は直撃世代ではないけど、私達の世代にとって高崎はBOOWY発祥の聖地だからね。








JR高崎駅西口




事前にYouTubeで拝見しちゃったけど、肉眼で見ると予想以上に大都会!!!
やべーwめっちゃテンション上がる😆
湯旅が一番好きだけど、次に好きなのが大都会散策w
ビル群を下から眺めるのも良し~上に登るも良し。
根っからの田舎者ですから😂







高崎市役所を目指して歩きます。
駅は人混みが凄かったけど、街中はそんなに人出が多くない印象。
歩きやすくて良かったw



高崎市役所

なんすか、この立派な庁舎は


中も近代的

「お客様、ナマポの申請は〇階になります」とミニコントを2人でしてみたりw
市役所でもめっちゃテンション上がりまくり
21階に無料の展望台があるので、早速登ってみましょう!











仙台みたいな白い大観音像も見えました




駅方面

高崎市は、ミニ仙台的な印象かな。
盛岡や秋田市も都会だけど、北東北にはない規模かと思います。
これで県庁所在地でないと言うのが凄いわ。




前橋市の県庁も見えました

県庁もこれまた馬鹿でかいね😅

前橋と言えば?
せーの「前橋育英!」
やっぱうちら2人気が合い過ぎるわw
アラフィフおじさんとアラフォーおじさんの2人は
いつもこんなくだらない会話で盛り上がっています。

こんな立派な展望台が無料だなんて…高崎市役所素晴らしい👏👏👏
ありがとうございました!





市役所を出た後は周辺を散策。
ちょっと残念だったのが、BOOWYらしさを感じるモノが無かった事。
それがBOOWYらしいと言えばBOOWYらしいと言えますが。
銅像とか作って欲しいけどw絶対本人達が拒否するでしょうね😂




高崎城

本当は正面からも撮りたかったんですが、ちょうど遠足か修学旅行で来ていた
大勢の女学生がスカート座りをしてて、盗撮と間違えられたらたまったもんじゃないと思い断念😅




マンモスうれピー

本屋さんでキクTが御城印をGET


高崎と言えばダルマ

地方の大都市大好きマン。
東京は大都会過ぎて、私には刺激が強すぎるw
地方の大都市がちょうどいいと言うか、何とも心地良い。
今興味がある都市は、宇都宮と郡山だったりします😂

旅館の朝食を食べ過ぎたので、まだそんなにお腹は空いてませんが
大人気店に行くので、混む前に向かうとしましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保温泉 石坂旅館(食事/夜の石段街)

2025年03月24日 | 宿泊(温泉)






食事は夕、朝共に2階の会場でいただきます。
夕食の時間は選べて、18時にしました。
各自、旅行サイトで予約しましたが、チェックイン時にお願いして一緒の席にしてもらう事に😂




いいねー








伊香保の夜に乾杯🍻

酒の肴になる料理が多い事多い事!
中瓶を1本頼みました。
お酒が飲めないキクTは早々にご飯をお願いしてましたね。





水やお茶はセルフのはずですが、働き者の仲井さん達が、事前に察知して全て運んでくれました🙇
この日は比較的空いていたからだと思います。





揚げたての天ぷらが運ばれてきました!
昨夜から3食連続天ぷ~らw
冷めた天ぷらなら、きっと飽きていたと思うけど、揚げたてだからうんまい!!😋




肉鍋も煮えてまいりました

平べったいうどん入り



〆で頼みました。
赤味噌の味噌汁もコクが凄くて美味しかった

久しぶりにヤバいレベルの腹パンw
全部美味しかったけど、MVPはやっぱ揚げたての天ぷらかな😋
外食が続いていた事もあり、お新香も沁みる美味さでしたね。

お話好きの仲居さんが多く、自分達が「青森から来た」事を話すと
「青森の癌に効く玉川温泉に行ってみたい」と話されてましたが、勢いに押され訂正できず
キクTは<こいつは(プンタ)温泉に関しては空気読めないから、いつ訂正に入るのか冷や冷や>
してたそうですがw

「今日は外国人の宿泊客はいなんですね」と聞いたら
「言葉がわからないから日本人しか受け入れていない」そうで😅
みんなで応援したくなる旅館ですね!

夕食後はサービスでインスタントコーヒーのプレゼント。
皆さん、本当におもてなしの心遣い凄い!
お世話好きの仲居さん達との楽しい夕食となりました!

















お腹が落ち着いた後は、せっかくなので夜の石段街をおっさんぽ。
日中は人通りが多くて賑やかな石段街も夜は静かなものです。

ちょっと予想外にビックリしたのが、平日だった為か夜に営業している飲食店が少ない事。
「2日目はのんびり旅館飯にしますか」と軽い気持ちで決めたんですが大正解!
高確率で夕食難民になっていた恐れあり😱
私のblogを見て、伊香保温泉に行く方なんて1人もいないと思いますが
伊香保温泉は食事付きにした方が絶対安全です!

さーて、体が少し冷えたので温泉に入りましょう






会場に一番乗りw

朝食は時間内であればいつ来てもOKのスタイル。
この日の夜は宴会が入っていて、会場の仕切りを取っ払うそうで
見せていただきましたが、仕切りを取るとかなり大きな会場で驚きます。














食後は飴ちゃんを貰いました😂

お手本の様な旅館の朝食で、朝から最高です
本日は高崎パスタが控えていたので、少し控えようと思ってましたが
おかわりしちゃいました😂
このおかずで、おかわりしないのは無理だねw

全部美味しかったです。
ご馳走様でした🙏


FFさんが常宿にしてたり~リピーターが多い理由がわかりました。
お湯、食、接客、コスパ、立地全て良し◎
一大観光地でありながら、本当に良心的な旅館だと思いましたし
青森にあっても通いたいレベルの旅館です。

伊香保で宿を悩む事があれば、石坂旅館は間違いないですよ!

名残惜しいけど、そろそろ伊香保を離れる事にしましょう。
課題だらけになってしまったw伊香保温泉
また会う日まで👋

【2025年3月念願の伊香保温泉宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保温泉 石坂旅館(宿泊/温泉)

2025年03月24日 | 宿泊(温泉)




フロント周辺にはお土産コーナーもあります

石段街のすぐ近くにある老舗の大型旅館です。
バス乗り場からも近いので、バスを利用される人にも好立地です。

1泊2食付き/1名1室/11.150円で宿泊(込み込み)
※平日プランで予約しました
公式サイト

FFさんのpostを見て気になり、旅行サイトの口コミも高評価だらけだったので予約しました。
一番の決め手は平日限定になりますが、1人1室でも料金が変わらない事!
キクTと同じ部屋で泊る事も多いけど、それはあくまでも宿泊料金を抑えたい理由で
千円程度なら喜んで部屋を分ける様にしています。

こんなに優しい人間がこの世にいるのかと思えるぐらい、いい奴だけど
それを帳消しにし、殺意が芽生える程w彼のイビキは酷いので🤣



全館禁煙でオアシスは1階の外




前日と同じ環境ですが、石坂旅館は時間制限がないので全然気楽!
1階ロビーは常に灯が点いていて明るいし、階段に腰を掛けれるし
屋根もあるわで十分快適
余程の悪天候以外なら問題無いと思います。
が、それでも行ってしまうのが真のヤニカス🤣

食事会場を見る限り、この日の宿泊客は15人前後だと思いますが
吸殻を見る限り、喫煙者は私だけだったみたい…
余計な仕事を増やして申し訳ございません🙇




大型旅館ですが、Wifiが飛んでるのは1階ロビーだけの模様。
昨年までの自分だったら、オアシスの関係もあり、タブレットを持って1階に引き籠っていたかもね😂





部屋は5階


右の戸がトイレや洗面所で奥が部屋です



1人では十分過ぎる広さ。
室温環境もエアコンでバッチリで、快適に過ごさせていただきました。

外観を見た時は、正直なかなか結構年季が入ってる旅館だと思いましたが
館内はリノベーションされており、隅々まで本当に綺麗な旅館です。




窓からの眺め


夜バージョン

なかなかの絶景で、山脈(わからないw)に見とれてしまいました。

隣部屋のキクTもてっきり同じ作りだと思ってましたが
彼の部屋は広緑付きで、1ランク上のグレートに見える様な…
今回は先生なのでいいでしょうw






温泉は1階にあり、滞在中はいつでも入れます
男女浴室の入れ替えは残念ながらありません。
(女性側の浴室は明るいので入ってみたかった)



おかげさまで元気になりました!?🤭



前日は疲れもあり、宿のお風呂に2回しか入れなかったけど
本日は立ち寄りが1湯だけだった事もあり
到着後、夜、朝と3回入りましたよ(普通のおじさんになってもうたw)









シンプルな浴室で、旅館の規模と比例すると小さめかも知れません。
やはり伊香保温泉=この黄金色のイメージですよね!
めっちゃテンションが上がる

伊香保温泉には白銀の湯源泉の宿もありますが
伊香保の初夜は黄金色源泉に抱かれると決めていたのでw🤮






5~6人サイズ


湯口

浴槽内のお湯は熱め適温でしたが、湯口から注がれるお湯はかなりぬるめだったので
加温していると推測。
湯口付近ではガッツリ鉄臭がしますが、浴槽内のお湯からはあまり感じられなかったので
香りは結構飛んでるかも。

滑らかな湯触りで、浸かり心地は抜群
いつまでも入っていたくなる気持ちのいいお湯で、見た目とは裏腹に優しい部類の印象です。

上手く言えませんが、全てがちょうどいいお湯なんですよね。
濃すぎないから湯疲れもしないし、視覚的にも温泉に来た感が強くていいし。
個性湯なんだけど、妙に落ち着く不思議な感覚。
伊香保ブランドの+aも加わり、ミーハー人間なので嬉しくなっちゃいました😂





水沢うどんや立ち寄り湯にフラれまくりの1日でしたが
伊香保の湯っこが全てを掛け流してくれました
到着後の一番風呂の時点で、石坂旅館に宿泊して良かったと確信に変わりましたよ!

【2025年3月念願の伊香保温泉宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高なつがる市の日々

2025年03月21日 | ダイジェスト日記



本日、光風温泉に惜別入浴に行ってきました。
久しぶりの再訪になります。

津軽道(五所川原東⇔つがる柏)は大変お世話になっている道路なので
とやかく言えませんが、地域の憩いの湯が無くなってしまうのは残念ですね。








浴室が撮れなかったので、珍しく成分表でもw


群馬以後メンタルの調子が優れないので、少しでも良くなればいいな

訪問時は独泉とはいきませんでしたが、以前撮れていたので珍しく!?お湯にだけ集中😂
寒い時期にもってこいのモール系の塩泉で、これぞTHE熱の湯
ヌルスベ感の強い湯触りも最高で、トド寝休憩を挟みながら
噛みしめる様に満喫させていただきました(混んではなかったので)

浴後もなかなか汗が引かず火照る火照る
こんな素敵な熱の湯に毎日入れたら痩せてしまうかも知れません🤣

長い間ありがとうございました。
お疲れ様でした🙇






中華そば文四郎(つがる柏店)


カレーも売りの様です

国道101号線沿い~津軽道つがる柏ICのすぐ近くにあるラーメン店です。
以前から気になっていたお店でようやく初訪問しました。
大至急塩分補給しないと😂




食券制です


迷いますな

財布に万札しか入ってなく焦りましたが、対応できる食券機で良かった。
温泉や飲食店に行く時は、小銭や千円札を用意する様にしてますがうかつでしたわ。




揃ってます


濃厚煮干し¥900ライス¥150

珍しく、濃厚煮干しの口だったので、こちらをポチっと🤤





なかなかドギツイ色をしていますが、意外にアッサリしたスープです。
塩分も控え目で、最初は正直少し物足りなさを感じましたが…これは高血圧人間の悪い所w
慣れてくると普通にうんまい!
濃厚=味が濃くて苦手と言う人には、これぐらいのスープがちょうどいいかも知れません。




塩分が控え目なので、普通の中華麺が合います!
中太麺だと麺が強すぎるかも。
スープに良く絡む麺いいね





美味かった。美味かった。
ご馳走様でした🙏
次回はまた違うラーメンを頼んでみたいな😋

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保温泉 石段街と石段の湯

2025年03月21日 | 青森県以外の観光・風景・イベント



女性グループは可愛らしいポーズで撮ってますが


男は黙ってラーメン屋ポーズ一択w




石段街のオアシス

あるだけで本当にありがたいのですが…
オアシスが石段街の一番下にある為、この日何往復した事か🤣
かなり肺が強化された様な気がしますw
あと、腸も活性化された様で歩いてるだけで屁が漏れまくり🤭




撮影後、すぐ消しましたw






石段に面した通りは、若者映えしそうな洒落た店がたくさんありますが
一歩外れるとなかなかのディープスポットが
そちらの事情はYouTuberさんがたくさん動画を上げており
私はジョーブログさんの動画でお勉強しましたw




ガ、ガ、ガ、ガーン😨

伊香保の立ち寄りで一番楽しみにしていたのに😭
丸本館も宿泊候補にしていた温泉だったんですが、この日だけピンポイントで満室で
宿泊客に綺麗な状態でお湯を提供したかったのではと推測。
何度も膝から崩れ落ち過ぎた結果~いよいよズボンの膝が限界に近づいてきましたw

ちなみに伊香保の最新の立ち寄り事情がよくわからなかったので
日帰り - 伊香保温泉旅館協同組合のMAPを見ながら行動。
一大観光地とだけあって、基本どこもするね😅










伊香保神社


この旅が楽しく無事終わる様に手を合わせます🙏




有名な露天風呂目指すよ






ガ、ガ、ガ、ガーン😨


浴びるまんデビューしようかw

膝ぶっ壊れましたwww
ズボンの膝にも穴が開いたのでワッペン貼らないとw

てか、よく思ったら前日にキクTと「伊香保の露天風呂は定休日で入れない」
ミーティングしてたのに、2人共すっかりど忘れてましたわ😂

今日の(3/6)伊香保は本当についていないなーとこの時は思ったんですが…
この日はちょうど東北新幹線の連結外れトラブルがあった日で
巻き込まれた方や、山形、秋田の旅行客に比べれは、こんなのは全然可愛いもん。

それとSNSやblogをやってて良かったとも思いましたw
ある意味こうやってネタになるしw
1人で抱え込むにはちょっとツラタンでしたので😢

あと、天気に恵まれたのも良かった!
伊香保の石段で雨や雪だったら、移動は大変だったかも。




伊香保温泉「石段の湯」



てな訳で再び石段を降りて参りましたw
関東の人から見れば普通の料金だと思いますが、青森の人間からすれば観光地価格かな
何はともあれ、やっと温泉にありつけますw

公共の施設ですが、民間施設経営をしているご夫婦の様な2人が優しく出迎えてくれました。
薄っすら温泉臭が香るポカリ色をしたお湯は適温でトロミ感のある優しい湯触り。
ええ湯だわー😊
石段疲労した体と傷ついた心を!?存分に癒してくれました




休憩所からの眺め

内湯の奥には外に出れるスペースがあり、ここに露天風呂があればなーと思った人も多いはず🤣
宿のチェックインまで結構時間が余っていたので、マッタリ時間調整させていただきました。


石段の湯を出た後は、まだ少し時間があったので
30分後に待ち合わせを決め~キクTはカフェに行き、私はオアシスへ。

今日は心身共に疲れたので、15時ドンにチェックインしましょうかw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保温泉 カレーうどん専門店「游喜庵」

2025年03月18日 | 北東北以外のグルメ






バスに揺られ20分程で伊香保温泉に到着。
想像以上にノスタルジックな世界が広がっております!
それはそうと先ずは腹減った~。
早速水沢うどん食べるよん🤤





ガ、ガ、ガ、ガーン😨

行列必至の店と聞いてたのに、混んでなくておかしいと思ったんだよねー。
まさか月2回の定休日に当たってしまうとはトホホ。
他にも、うどん屋さんがあるので気を取り直してレッツラゴー!






ガ、ガ、ガ、ガーン😨

第2候補もあっさり散るw
YouTuber秘境ハンターさんの動画を見てチェックしてたのに…
平日あるあるやね…
ズボンの膝も擦り減ってまいりましたw
だから純喫茶ルナをあれ程プッシュしたのに!(最終決定は私でしたがw)







カレーうどん専門店「游喜庵」

石段通りにある、カレーうどんの専門店。
先程フラれた大澤屋石段店の向かいにあります。

第1候補だった、水沢うどんの大澤屋が経営してるみたいだし
ここも紛れもなく水沢うどん!
カレーも食べたかったしちょうど良かったと前向きに😂

入店5番目待ちでしたが、前の4組がどこかに行ったらしく
すぐに入店できました








小洒落た店内です。
スマホにして良かったw(先生がまとめて注文しましたが)




和風チキンお得並みセット¥1.820


サラダ美味し

アイスコーヒーを選びました


温泉卵


キーマカレーがのってます

前日はラーメンと蕎麦。
丸一日ご飯を食べていなかったので、うどんより感動したかもw





モッチモチの麺は、コシの強さは感じませんがとても美味し!
スパイスの効いたチキンもうまうま😋

ルーはとてもまろやかで洗練された上品な味。
過去食べたカレーで一番上品だったかもw
個人的にはもっとパンチの効いたカレーが好きですが、これは好みの問題ですね。




温泉卵を入れてフィニッシュ〆

オーソドッグスな水沢うどんを食べてみたかったけど、それは次回のお楽しみという事で。

さー、せっかく伊香保に来たので一番下まで降りましょう!

公式サイト

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津温泉から渋川市へ

2025年03月17日 | 青森県以外の観光・風景・イベント



草津温泉バスターミナル

爺達の朝は早いw
8時発のバスで草津町を出発します。







町中の至る場所から硫黄の香りがする素敵な町草津。
また会う日まで✋







あっという間にJR長野原草津口駅に到着。
昨日は特急のお客さんであんなに混んでいたのに、朝の駅は人もまばらで静かでした。






JR長野原草津口駅を出発


JR渋川駅到着

初日は雨でしたが、2日目は快晴!






東北ではハメ撮りしますが、関東では借りてきた猫なのでスルーw

安全運転で巡ってねw

FFさん達の会話を盗聴して!?知ったんですが🤣
渋川駅前には知る人ぞ知る素敵な喫茶店がある様です。

行きたいなーと思いつつも…今食べたらお昼に予定している水沢うどん食べれなくなるし…
苦渋の選択でスルーする事に😢
きっとX民は、名物のうどんよりそちらの喫茶店を選ぶ人が多い気がしますw

待つ間もなく、バスが来たので本日の温泉地に向けてGOGO(バレバレw)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする