![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b4/0d64402750efad710a77f163a1574929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/22a294663d31f742cba550b92d2d0ddc.jpg)
番台のある、昔ながらの銭湯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/81/422ac7047859999d537fa7a7bbf16828.jpg)
銭湯と言えば、やはりこのカゴ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ea/bf0ca34124e0f826a03685da9811ba5c.jpg)
浴室全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/2f618c3921cd5ccf4f4cd6b0ce4182d6.jpg)
これも銭湯の定番ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/8b012f2ef4f6b97e7364fcdad6c6248d.jpg)
どこか見覚えのある浴槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4b/06d439280e76a5f3fed6e81fdacdf599.jpg)
伝説の某浴場と同じ型です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ea/a40530d0f13ab58ce339fad39956b6c6.jpg)
底が深く、熱めのお湯が注入されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/dd1410023ecd9e0062a9d6d8923450ae.jpg)
こちらは適温
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/18f030460d59271e77453286d7a17df8.jpg)
一人サイズの水風呂(私が浸かった直後に撮影したので、水位が下がってます
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
<概要>
油川地区にある、昔ながらの銭湯温泉です。
入浴時間 13:00~21:30
入浴料金 390円
備 考 駐車場は道路を挟んだ向かい側と、建物の裏手に数台分あります。
<設備>
浴槽②、水風呂、脱衣所にサウナ
<泉質>
MT加温循環湯、適温~熱め、消毒臭あり(極度の鼻づまりにより、ほとんど気にならずw)
<ここが素晴らしい>
・源泉水風呂(25度)
バイブルに寄ると、水風呂が源泉の様です!
まだ春先とあって、最初は冷たく感じますが体が慣れてくると気持ち(・∀・)イイ!!
多喜の湯の様な、ド・ストライクなタイプじゃないけど、熱湯とのループが心地良く
結構気に入りました♪
・女将さん
閉店時間を過ぎても、出ないお客がいたため(私もですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
思い切って、撮影の申請をしてみたら、快く許可してくださいました。<(_ _)>
とても気さくで親しみやすい方ですよ!
<ここがちょっと・・・>
・特になし
<感想>
バイブルで、今は無き伝説の某浴場と瓜二つの浴室があると知り訪問しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
尚、某浴場では必須アイテムであった割り箸は、置いてませんのであしからず(笑
お湯は加温循環湯ですが、さすが温泉だけあって保温効果が素晴らしく帰宅後もぽっかぽか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
おかげでぐっすりと睡眠がとれました(笑
やっぱ寒い時期は、温泉に限りますね!
先日の多喜の湯に続き、油川温泉も私のハードルを上回りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
青森市内の銭湯温泉も、まだまだ捨てたもんじゃない!なかなか素晴らしいジャマイカ!
と今頃ですが、最近思う様になりました。(^^ゞ
【2013年4月】