マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

鳴子で立ち寄りした3泉

2024年12月07日 | 青森県以外の温泉


5年振りに鳴子に帰ってきました!
仙台のホテルを早めに出発したので9時過ぎには到着。

先ずは鳴子駅にある観光協会で湯めぐり手形を購入します。
4回目の鳴子にして初めて買いました。
お得でいいですね
もっと早く買えば良かった🤣

湯めぐり駐車場に車を止め、湯巡りスターティン




鳴子温泉郷「滝の湯」


鳴子温泉を代表する共同浴場ですね!
撮禁と聞いていたので、今までスルーしていました😂
有名処なので説明は端折ります。
私達の後に外国人(白人)の親子が入ってきたんですが
キクTのボディソープを普通に使っていたのが面白かった🤣
共同浴場備え付けの物と勘違いしたんでしょうねw
当然注意する事もなく、外人さんの隙を見て持ち帰りましたw
ぬる湯浴槽と熱湯浴槽だけのシンプルな作りに大満足
白濁の硫黄泉も濃厚でグレート👏👏👏
平日午前とあって比較的空いていたのも大変良かったです。
滝の湯さんは、是非また訪問したいですね。




川渡温泉「越後谷旅館」


12月から入浴料金が800円に値上げ、シールも2枚→3枚になるそうです

2湯目は「ゆさ旅館」に入ったんですが、そちらは写真を撮れたので単独記事で上げたいと思います。
3湯目は川渡温泉にある越後谷旅館
川渡グリーンに会いたかったんだよw
この日は浴室の清掃日とあって、立ち寄りは14時から。
ランチの後に14時ドンで入館!
独泉確定ヤホーと意気揚々に突入したら、脱衣所の籠には先客者の浴衣が・・・
宿泊者でしょうね😂
まー旅館あるあるだし、元々撮禁だしいいでしょうw

お湯は清掃直後とあって、新鮮そのものでしたが香りが少し薄く感じました。
蓄積されていた湯花を流した後だろうし、これは仕方ないですね
適温の湯加減でしばしマターリ。
いつ入っても、やっぱ川渡グリーンは最高でございます🙇
青森にも欲しい泉質だよ😭

公式HP




東鳴子温泉「高友旅館」







プール浴槽も空



12年振り再訪です
高友or馬場のどちらかは再訪したいと思っていて、今回は高友をセレクト。
馬場も再訪したかったけど、あまり湯巡りに力を入れすぎると
宿泊する宿のお風呂が疎かになってしまうのでね。
本日宿泊する宿は浴室3つもあるし…まー苦渋の選択ですw

高友と言えば、たくさんの家族風呂がある事でも有名ですが
老朽化の問題もあり、この日お湯が入っていたのは大浴場の黒湯のみ。
再訪だし、当初から黒湯一本に絞っていたので個人的には問題なかったけど
今後の高友の雲行きがかなり心配になりました。

脱衣所に近づくだけで、アブラ臭プンプン!
アブラ臭が薄くなったとの話をよく聞きますが、アブラ臭への免疫が下がっている今の自分には十分でしたね!
黒湯だけでも500円以上の価値が全然ある
お湯が強すぎるあまりにメンテナンスもかなり大変だと思いますが、是非頑張って欲しい旅館です。

公式HP

【2024年11月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プン散歩w(仙台編)

2024年12月07日 | 青森県以外の観光・風景・イベント


12時過ぎにホテルに車を止めさせていただき~一富士を食べた後は
仙台サンプラザホールへ下見に出掛けます。

11月下旬でしたが、気候は青森の10月並みで散歩日和。
めっちゃ過ごしやすいなと。

小田原から10分位歩きましたので、先程喰らった一富士のハイカロリーセットを消費できたと自負しています😂




仙台サンプラザ

キクTは、13時過ぎから先行発売されていたグッズをGET!
16時の開場後は、グッズ売り場に長蛇の列ができていたので、先行発売で購入し大正解だったと思います







開場までまだ時間があったので、6年振りに楽天モバイルパークへ。
この日、レジェンド田中マー君の電撃退団が発表された様です。
一部の心無い人達は、移籍先がまだ決まらない事を揶揄していますが
高校時代から応援していた選手なので、早く移籍先が決まってほしいですね。





隣の陸上競技場では、全国規模の女子駅伝のゴール地点だった様で
たくさんの企業の応援団を見かけました。

この時点でLIVEの開場まで約2時間。
爺なので、ホテルの駐車場まで戻り車で休む事に🤣





2時間後戻ってきましたw
ファンも続々と集結してきております。

若者に人気のアーティスト。
客層的に、自分達は浮いてしまうんではなかろうかと…心配してましたが
アラフォー以上のお客さんもかなり多くて、一安心w
この日は若者より、アラフォー以上のお客さんの方が多かった様に思えます。

昨年、BiSHの秋田LIVEを見に行った(私は諸事情でキャンセル)キクT曰く
「BiSHの客層も似た感じだった」との事。
我々世代は、今の若者の倍以上の人口ですからねー…
日本の少子高齢化社会を実感🤣











会場入りしました!
仙台サンプラザはミニ武道館と言われるだけあって、3階席でも十分見やすい🤗

お笑いLIVEはちょこちょこ見に行ってましたが、音楽系のLIVEはいつ以来だろう…
キクT含む、友達4人で行った安比のフェス以来なので約20年振りですねw

若い頃は、とんねるず、zoo、MISIAとか色々行ったんですが、いつの間にか足が遠のいてました😅


昔で言う親衛隊の様な熱狂的ファンの方が「今日の仙台公演みんなで絶対盛り上がりましょう!AG!AG!AG!(会場大AGコール)」と、開演前から会場を一つにしてくれて、とても素晴らしかった👏👏👏
1曲しか知らないおじさんですがwファンの熱量に圧倒され始まる前からもう泣きそうになっちまった🤣





圧巻の2時間弱でございました!
ダンスのキレと声量がマジでバケモン!!
MCも上手くて、これは人気あるわとw
メインVoのSUZUKAは、最後盛り上がり過ぎて客席に雪崩れ込んだりしてまー凄かったですねw

久しぶりにこういう刺激的な空間に触れる機会を作ってくれたキクTに感謝ですわ!


気持ち的には21時位だったんですがw時計を見るとまだ19時前w
日曜日だったから開演時間早かったもんね😂

てな訳で、あてもなく仙台駅方面に歩きますw







仙台駅は日曜夜なのに大賑わい。
青森では考えられないw
やっぱ大都会だわ。



長蛇の列ができてました

駅構内にある牛タン通りも大賑わい。
ただ、私もキクTも全く腹が減っていなかったので無問題。
街ぶらしながら都会の雰囲気を味わいたいだけだったのでw










その後は、アーケードを少し歩いて、立ち食いそばを食ってホテルに戻りましたw
あんなに恋焦がれていた、本場の牛タン、天下一品が目の前にあるのに、腹が減らな過ぎてスルーしちゃいましたよw

さあ、翌日の鳴子に備えて体を休める事にしましょう😂

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県仙台市 中華食堂「一富士」

2024年12月03日 | 北東北以外のグルメ


国道45号線沿い~宮城野区小田原にある大人気食堂です。
2階ではホルモンが売りの焼肉店もやってる様です。

宿泊したホテルのすぐ近くにあり、店の面構えも◎
日曜日の正午過ぎとあって、行列もできる人気振り。
「これは間違いないね」と確信し、仙台最初のランチは一富士さんでいただく事にしました🤤

ちなみに近所のマンションにぬまさんが住んでるみたいです(超絶個人情報垂れ流しw)





仙台まで来て煮干し系は食べなくもいいかなw


まんぷくセットいいね

これ見たら餃子をスルーする訳にはいかないw

外で並んでいる間に決めました😂
私もキクTも一富士まんぷくセットを注文します。



漢方豚中華そば


漢方豚=仙台のブランド豚みたいですね。
醤油ベースのスープで、見た目より意外にアッサリ!
麺もよく合い、万人受けする美味しいラーメンだと思います🍜




半チャーハン

画像だと少し小さく見えますが、普通に丼1杯分ありますw
パラパラ系としっとり系の丁度中間。
具の漢方豚がとても美味しい高レベルのチャーハンでございました😋




餃子

皮がもっちりしてて具は大きめ。
ジューシーなんだけど、割とさっぱりしてて、なんぼでも食べたくなる美味しい餃子!
仙台で一番美味しいかはわかりませんがw頼んで大正解でした😋

まんぷくセットに偽りなしw
腹がはち切れそうになりました🤣
事前リサーチ無しで、飛び込みで入った店なんですが大成功でしたね

仙台では、グリーンパレスorぬま亭を常宿にしたいと思ってるのでw
また行く機会がありそうです😂




公式X

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県仙台市 ホテルグリーンパレス

2024年12月03日 | 宿泊(温泉以外)








いつでも飲める珈琲のサービス


宮城野区小田原にあるビジネスホテルです。
1泊素泊まり/2名1室/7.900円で宿泊(2名合計料金・駐車場料金込み)
※楽天トラベルの早割28日前プランで予約しました
公式HP


11月下旬、キクTと久しぶりに仙台に行ってきました!
個人的には7月上旬の二戸、三戸遠征以来~4ヶ月振りに青森市を脱出😂
ブログの方もちょいとご無沙汰しておりましたw

今回仙台に来た目的は仙台サンプラザホールで開催されたLIVE♪
結論から先に言うと、このホテル大当たりでした!

駐車場料金込みのプランで、その駐車場がなんと!!
IN前(12時以降)OUT後(15時まで)の駐車料金サービス!
太っ腹過ぎるやろ🤣

唯一の難点は、住宅密集地の路地にある立地なので、大きい車の人は大変かな💦
あと、目の前の通りが一方通行なので、初めての人は少し戸惑うかも知れません。
私とキクTは戸惑いまくりました😅











この日の予約は、私達が一番早かったのか!?(気合入り過ぎだろw)
部屋は101号室w

Wifi環境もバッチリで嬉しい事に喫煙可能な部屋も取れて、余は大満足じゃー!
ちょっとトイレが狭かった事以外はパーペキ
接客もビジホだけあって、必要最低限ですが大変親切でした。

目的地の仙台サンプラザまでは徒歩10分。
楽天モバイルパークと仙台駅までは15分位。
楽天ファンの間ではかなり有名なホテルみたいですね!
今後も仙台に行く機会があったら、絶対にまたお世話になりたい優良ビジネスホテル🤗

・車で仙台に行きたい
・駐車料金を気にせず、徒歩移動を考えている
・宿泊料金をなるべく抑えたい
・喫煙部屋に泊まりたい

そんな人にはネ申の様なホテルだと思いますよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪島神社とホロンバイル

2024年07月02日 | 青森県の観光・風景・イベント










パンション弁慶をCOした後は、カミさんがまだ行った事がない蕪島神社へ。

カミさんもキクTも、ウミネコ様から少し運を分けてもらえた様で羨ましい🤣🤣🤣
個人的に、ウミネコの匂いといい、蕪島神社はちょっとトラウマになったかも😅
傘が使い物にならない強風の日はお勧めしません😅





ホロンバイル

蕪島神社→ホロンバイル
行程は逆ですが、4年前の6月と同じ流れです。
近いからねw







初日はひたすら三陸道を走っていたので、2日目でようやく三陸海岸を拝めました🙏
4年前と違い今回は天候にも恵まれて最高!











絵画の様な美しさに惚れ惚れします。
穏やかで本当に美しい海岸。
13年前のあの日、ここからどんな光景が広がっていたんだろう・・・
と語りながらしばし見とれました。

龍泉洞といい、夏の三陸海岸は本当に心が洗われます。




勝ち組キクTはワッフルコーン

私達はただのコーンでw

写真を撮ってる内にソフトが溶けて大変でした
ケチらずにワッフルコーンにすれば良かったなー🤣


この後は、六戸温泉に寄り道して〆。
2日間で入った温泉は2湯
暑くもなってきたし、たまにはこんな観光重視の旅もいいもんです。

今週末から、涼を求めてサマースパの旅に出かけてきます!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八戸市のパンション弁慶に2回目の宿泊

2024年07月02日 | 宿泊(温泉)

※改装工事をしていたので、2012年5月の画像を貼ります

日本一の朝市!館鼻岸壁の近くにある居酒屋を併設している格安のお宿です。
1泊2食付き/2名1室/4.345円で宿泊
※日曜割引適用料金
※楽天トラベルで予約しました

パンション弁慶 - 青森県八戸市(公式HP)


龍泉洞帰りに、12年振りに宿泊しました。
本当は岩手三陸にお泊りしたかったんですが、低所得者に見合う宿が見つけられなくて😭
AOCの頃から魅力的なプランをたくさん用意していた宿ですが
「弁慶はAOCが無くても安いから」とスルーしていましたw






帰りは鍵をBOXに返すだけでOK

料金は前払い制。
ちょいと癖強めのお兄さんが(いい人ですよw)簡単にシステムを説明してくれます。
門限もなく、完全にほったらかし系の気楽な宿です👍




宿泊棟は主に2階


定価の自販機あり



自炊場あり

長期滞在のビジネスマンも多い様で、洗濯場もありました。













和室を予約しました。
喫煙もできて、wifi、冷蔵庫、エアコン、トイレ全てあります。
この設備でこの料金は本当にネ申😇
居心地も良くて、カミさんも気に入ってましたね。

注意点はドアが勢いよく閉まる事
早朝から、勢いよく閉まるドアの音があちらこちらから聞こえました🤣
私自身も「次は気をつけよう」とその時は思うのですが、すぐに忘れてしまい何度もw








時間内であれば、食事時間が自由なのもありがたかった🙏
18時頃でも、かもしかにやられて腹パン状態でしたからw





男湯


※翌日は入れません


浴室






ジャグシーは可動してません





浴槽は2つありますが、泉温はほぼ変わらず共に適温。
冷鉱泉を加温した循環のお湯ですが、不快臭は気にならないレベル。

泉質目当てで泊るタイプではありませんが
激安宿に大浴場まであるなんてラッキーじゃん!位の気持ちならご満悦になれると思います。
個人的には十分満足でした

時期柄もあってか、浴後もめっちゃ汗が吹き出しましたよ
あ、そうそう。
サウナもありますが、水風呂はないのでご注意ください🤣








食事は、夕朝共に併設されている居酒屋でいただきます。
夕食は19時30分にお邪魔しました。




先ずは乾杯🍺

飲み物や追加したい料理はタッチパネルで注文します。
お宿同様、居酒屋メニューもかなり良心的👍
魚介類が売りの店だけあって、魚介メニューが充実しています🤤




夕食(※メニューは日替わりです)


お刺身


!?

私はお肉だと思うし、カミさんは魚だと言うし
キクTはわからないと言うしw
真相のわからない一品でしたが美味しかったです🤣




冷やしおでん

最初、あまりの冷たさに「温め忘れたのか!?」とビックリしましたが
あえて冷やしてたみたいです😅

冷やしおでんを人生で初めて食べましたが美味い!
暑い夏にぴったりなサッパリ料理で最高😋

夕食前は「あまりお腹が空いてない」と言ってたんですが
飲んで食べたら胃が活性化された様で2品追加注文w







イカの一夜干しはキクTセレクト。
みんなでシェアしましたが、間違いのない美味さです🤤





タコの唐揚げは私のセレクト。
完全に千鳥のおつまみドラフト会議の影響ですw
タコ唐はタコから出る出汁までも美味い!!
正直、今までランク外の食べ物でしたが、48歳にしてタコ唐の美味さを知りました😂
ほんと、最高ですね👍






朝食(※メニューは日替わりです)


ししゃもの天ぷら


朝からお刺身


小鉢も充実

朝は8時にお邪魔しました。
夕食顔負けのメニューです。
朝食から魚介類が充実してて、MVPはタコが入った煮物かな😋
全て大変おいしゅうございました🙏


こんなに素晴らしい食事が2食も付いて4.345円・・・
本当にマジか!って感じですよね。
まるでAOCじゃんとw
旅行サイトの料金を見ると今後は少し値上げされている様子ですが、それでも全然安すぎる!
是非またお世話になりたいお気楽な宿でした。
次回はやはり、まだ行った事のない館鼻岸壁の朝市にぶつけて泊まりたいですね!

【2024年6月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県岩泉町 味処かもしか

2024年06月22日 | 岩手県のグルメ


昼食はフォロワーさんがお勧めしてくれた店でいただきました。
海側から龍泉洞に向かう通り沿いにあるお店で、アクセスも大変いいです

最近私が東出昌大さんの狩猟生活のYouTubeにドハマりしているせいか
同行者には、カモシカのジビエ料理店と勘違いされましたがw
普通のご飯屋さんです🤣




玄関にはツバメの巣が😂





綺麗で新しい店内です。
一時期休業していたみたいですが、現在は元気に営業しています。
お昼時とあって賑わっており、客層は観光客と地元民が半々といった感じでした。




メニュー


裏面


私は唐揚げ定食¥880をチョイス!

唐揚げ星人なので迷う事なくw
定食を頼むと、ご飯のおかわりが自由なのが嬉しいです😋






サラダは嬉しいポテサラ付き


小鉢も嬉しい

唐揚げはジューシー系でシンプルな味わい。
マヨネーズを足すと旨さが倍増しますw
ご飯もおかわりできて、このコスパは大変素晴らしいなと👍
自分達で栽培しているお米だそうで、ご飯もめっちゃ美味かった!




キクTは鳥南蛮定食¥880


少し!?いただきましたw

タルタルソースたっぷりのチキン南蛮を想像していたので
キクTも私も見た目のギャップに驚きましたが、味はめちゃんこ美味い!
中華風の出汁も効いていて、とにかく絶品👍
唐揚げよりお勧めかも😂




カミさんはホルモン定食¥850




こちらも少し!?いただきましたw

上質な鳥皮の様な美味しいホルモン!
ニンニクチップやご飯が進む甘めの味付けも最高👍

唐揚げも美味しかったけど、鳥南蛮とホルモンの方が好みかもw
後から知りましたが、フォロワーさん曰く、鳥南蛮とホルモンが店の看板メニューみたいですね。

あ、ご飯のおかわりの量にご注意ください。
私もキクTもおかわりは半分でお願いしましたが、7~8割盛られてきましたw
美味かったけど、腹がはちきれそうになりました🤣

かもしかさんは、ご飯をたくさん食べたい人には本当にお勧めの優良店ですよ!
事前に知らなかったら、飛び込んでいなかった気もするし
フォロワーさんの情報に感謝ですね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14年振りの龍泉洞

2024年06月22日 | 青森県以外の観光・風景・イベント

岩手県岩泉町



先日、カミさん、キクTと龍泉洞に行ってきました!

初めて三陸道を走りましたが、めっちゃ早いですね。
八戸から龍泉洞がジャスト2時間!
山道を走る分、景色は味気なくなりましたが本当に便利だなと。 
45号線を使って、半日がかりで移動していた頃が懐かしいです。

今回は八戸に宿を取ったので、時短目的で大変助かりましたが
時間に余裕のある旅なら、のんびり45号線で移動するのもいいと思います。
三陸海岸の景観は本当に素晴らしいからね。





カミさんに「2人でこれにも入れ」と言われましたがwさすがに拒否😂



この時の岩泉町の気温は6月なのに31度!
龍泉洞の魅力の一つは天然エアコンですから、暑ければ暑い程気持ちいいし、気分も高まります。
夏の龍泉洞の風情が大好きなんですよね。







明るい外から~暗闇の洞窟へ。
最初は目が慣れなくて結構怖かった💦
14年前は全く感じなかったのに・・・
ここ数年で本当に動体視力が衰えたと痛感😖













またまた衰えの話で恐縮ですが階段がこんなにきつかったかと!?😅
昔はそんなに感じなかったのにな・・・





10代、20代、30代、そして今回の40代。
通算4回目の訪問でしたが、今回も最高でした👍
あの神秘的な空間は各年代に1度は来たくなります。

小学5年生の夏に体験した感動と衝撃。
爺になった今でも全く色褪せていなくて良かった🤣
子供の頃に大感動→大人になって再訪してみると、アレ!?ってのがたまにありますがw
龍泉洞は当てはまりませんね!
50代も必ず行きたいです!

岩泉町・龍泉洞WEBサイト





神様、あまり岩手をいじめないで・・・







帰りに、道の駅いわいずみで大好きな龍泉洞珈琲を購入。
勿体なくてまだ飲んでません🤣
美味しそうなジェラード屋さんもあって、賑わってましたよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒石市 焼肉逢春(ほうしゅん)

2024年06月15日 | 津軽のグルメ(青森市以外)





土日もランチやってます



こみせ通りにある焼肉屋さんです。
尾上の名店!大十食堂の焼きそばを食べれると公式Xで知り訪問しました!
公式のプロフィールにも書いてますが、広い駐車場がGOODです





店内は高級感のある落ち着いた雰囲気。
ランチが大人気の様で満席でした。
余談ですが、セルフで入れるウォーターサーバーの勢いが笑えるぐらい強いですw



ランチメニュー

やはり焼きそばをメインにするか・・・
はたまた中華そばをメインにするか・・・
牛すじ入りカレーも捨てがたい・・・
ランチメニューはこれだけなのに、組み合わせに結構迷いました🤣

大十食堂の名物だった炭水化物セットをやってくれればなーw




中華そば+ミニ焼きそば¥900

迷った挙句にこちらのセットをチョイス!
温泉でたくさん塩分を放出したので、湯上り後はやはり即効性の高い中華そばを体が求めますw





ちぢれ麺

お麩も嬉しい

昔ながらの懐かしい感じがする中華そば。
本当にあっさりした魚介スープで、ただただ優しい味!
小さなお子ちゃまはこういう中華そばが一番好きなんじゃないかな。




ミニ焼きそば

太麺ちぢれ

大十の焼きそばは、たしかにこんな味だった気がする!
焼きそばの味より、炭水化物セットのインパクトが強すぎてはっきりとは覚えてないけどw(爆)

W麺で腹いっぱい!
余は満足じゃー😋
コスパも素晴らしいし、いい店ですね。
次は牛すじカレーも食べたいな🤤





こみせ通り










ランチの後は、せっかくなのでこみせ通りをプン散歩。
摂取したカロリーを全て消費できた気がします🤣

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒石市 岩木温泉②

2024年06月13日 | 青森県内の温泉



昨年12月に、2年振りに復活した公衆浴場です。

営業時間 9:00~21:00
入浴料金 370円
定休日 毎月1日、15日(日・祝の時は翌日)
岩木温泉(公式X)




100円入浴させていただきました🙇

まちなか温泉あさひ温泉の初回入浴が無料!
青森市民目線での話になりますが、今回のふぃ~ら~は、なかなか神ってると思います




脱衣所


浴室


リバースアングル

独泉禁止法違反キター😆
運良く30分程独泉でした!
駐車場に車が止まっていなかった時点で、テンションと血圧が爆上げですw

ちなみに、常連のキクT曰く「夕方はいつも混んでる」との事。
経営的には勿論ですが、その方が写真のプレミアム感もついて良い良い😂

7年振りの再訪でしたが、浴室のサイズにちょいと違和感が。
実在の1.5倍位広かった印象が勝手にございまして。
標準的な銭湯サイズですね。
人の記憶なんて当てにならないな😅




浴槽は二手に分かれていますが


泉温はさほど変わりません


小さい浴槽はめっちゃ深いです

岩木温泉、最大の特徴はこの透明感!
岩木温泉のお湯の前では、綾瀬はるかでさえ霞んで見えますw

世の中MT泉は数あれど、ここまで澄んだMT泉はなかなかお目にかかれない気がします。
MT泉の極み!
自分が知る限り、透明感では岩木温泉がNO1ですね。

質感はMTMMの単純泉
泉温は熱め適温で、滑らかな湯触り。
結構なねつ湯で、浴後は火照り感が半端なかったです🥵




キンキンに冷えてやがるぜ(しげ旅風w)

25度以下の水風呂は苦手なんですが、キクTに釣られて入ってみましたw
1分位で限界でしたが🥶これが整うという奴かw

普段なら先ず入らないと言うか、入れない温度の水風呂でしたが
このねつ湯には必需品かも。





熱めスッキリシャッキリで気持ち良かったです
久しぶりの岩木温泉はやはり最高だった!
是非またお邪魔させていただきます。

【2024年6月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする