
5年振りに鳴子に帰ってきました!
仙台のホテルを早めに出発したので9時過ぎには到着。
先ずは鳴子駅にある観光協会で湯めぐり手形を購入します。
4回目の鳴子にして初めて買いました。
お得でいいですね

もっと早く買えば良かった🤣
湯めぐり駐車場に車を止め、湯巡りスターティン


鳴子温泉郷「滝の湯」

鳴子温泉を代表する共同浴場ですね!
撮禁と聞いていたので、今までスルーしていました😂
有名処なので説明は端折ります。
私達の後に外国人(白人)の親子が入ってきたんですが
キクTのボディソープを普通に使っていたのが面白かった🤣
共同浴場備え付けの物と勘違いしたんでしょうねw
当然注意する事もなく、外人さんの隙を見て持ち帰りましたw
ぬる湯浴槽と熱湯浴槽だけのシンプルな作りに大満足

白濁の硫黄泉も濃厚でグレート👏👏👏
平日午前とあって比較的空いていたのも大変良かったです。
滝の湯さんは、是非また訪問したいですね。

川渡温泉「越後谷旅館」

12月から入浴料金が800円に値上げ、シールも2枚→3枚になるそうです
2湯目は「ゆさ旅館」に入ったんですが、そちらは写真を撮れたので単独記事で上げたいと思います。
3湯目は川渡温泉にある越後谷旅館

川渡グリーンに会いたかったんだよw
この日は浴室の清掃日とあって、立ち寄りは14時から。
ランチの後に14時ドンで入館!
独泉確定


宿泊者でしょうね😂
まー旅館あるあるだし、元々撮禁だしいいでしょうw
お湯は清掃直後とあって、新鮮そのものでしたが香りが少し薄く感じました。
蓄積されていた湯花を流した後だろうし、これは仕方ないですね
適温の湯加減でしばしマターリ。
いつ入っても、やっぱ川渡グリーンは最高でございます🙇
青森にも欲しい泉質だよ😭


東鳴子温泉「高友旅館」




プール浴槽も空

12年振り再訪です

高友or馬場のどちらかは再訪したいと思っていて、今回は高友をセレクト。
馬場も再訪したかったけど、あまり湯巡りに力を入れすぎると
宿泊する宿のお風呂が疎かになってしまうのでね。
本日宿泊する宿は浴室3つもあるし…まー苦渋の選択ですw
高友と言えば、たくさんの家族風呂がある事でも有名ですが
老朽化の問題もあり、この日お湯が入っていたのは大浴場の黒湯のみ。
再訪だし、当初から黒湯一本に絞っていたので個人的には問題なかったけど
今後の高友の雲行きがかなり心配になりました。
脱衣所に近づくだけで、アブラ臭プンプン!
アブラ臭が薄くなったとの話をよく聞きますが、アブラ臭への免疫が下がっている今の自分には十分でしたね!
黒湯だけでも500円以上の価値が全然ある

お湯が強すぎるあまりにメンテナンスもかなり大変だと思いますが、是非頑張って欲しい旅館です。

【2024年11月】