![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/f2e38c32f7ebfe21cf6337e71f1ae2d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/692d8036bf0d941c380c9a6eebe20305.jpg)
長靴を履いてるのが私で、キクTにめっちゃ馬鹿にされたんだけどw
翌日の下北は警報が出る程の大雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
キクTざまーwww
プンタ様の大勝利
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/fd51d8638c2065ade8df61fcd77ba77f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/59fc182f3a161ef197938dfb31fef3ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/2641a9ba8b175f3e663f6d3bb135d041.jpg)
料金体制は共同浴場ならでは。
ちなみにキクTの町の町営温泉は
町の税金で作ったのに、地元割が一切ないとか・・・
部外者が言うのもあれですが
それはさすがにどうなの!?と思ってしまいます。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/84a3cddb50e41ada69f16bbaccea205e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/5bab875741c2bd0fd509799068ab703f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/c60bd26244909904e82c6b972784e5b9.jpg)
浴室全景
この日は湯煙により視界不良w
浴室内の画像は全て下北ナビさんからお借りしました。m(__)m
<概要>
昨年11月にOPENした共同浴場。
温泉の他に食堂や資料館もあり、地域のコミュニティを担う施設です。
入浴時間 4月~10月 7:00 ~ 20:00/ 11月~3月 8:00 ~ 20:00
入浴料金 450円(村外)
定休日 毎月第2、第4火曜日/1月1日
公式HP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
<ここが素晴らしい!>
・3種類の異なる硫黄泉が楽しめます
鳴子もビックリ!
全国的にもこんな贅沢な共同浴場はなかなかないと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/876f94cdcb2e44c138c64df74a6c9d24.jpg)
・シンプルな作り
新しいながらも風情があり
とても素晴らしい浴室だと感動しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
<ここがちょっと・・・>
・特になし
<あらすじ~感想>
約3ヶ月振りの下風呂!
一番楽しみにしていたのは、当然ここ「海峡の湯」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
浴室は木をふんだんに利用した好感度の高い作り!
ジャグシー浴槽とかあったらどうしようと思いましたがw
なくて良かったです。(^^;
訪問時は、数名サウナに籠っていたみたいですが
貸切に近い状態で、湯ったり~のんびりと過ごす事ができました。(^^ゞ
村民にとっては待望のサウナだったのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/4afea5b4497addd09e7d74b545b65594.jpg)
新湯浴槽
この日だけかも知れませんが、ぬるめ仕様になっていたのは驚き!
人肌に近い様な泉温で、浸かりながら寝そうになりましたw
新湯浴槽以外はどこも熱めな事もあり、オアシス的な存在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
大半の時間をここで過ごしました。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/d285f5eed60170c3ce4181cde573ccb6.jpg)
大湯浴槽
大湯浴槽はやはり熱め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
久しぶりの熱湯とあって、最初は歯を食いしばりましたがすぐに体が馴染みます。
気持ち良かったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/4497ab5dcdf71a84c1bd0d778e495f3a.jpg)
熱湯浴槽
こちらも大湯源泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
はちゃめちゃな熱さですw
早めに入ってしまうと、体がポンコツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
戦意喪失しそうな気がしたので・・・
上がる直前!最後に入ろうと思ったんですが
結局入り忘れてしまいました。(^^;
来月、シドさんと入る可能性があるんだけど
浴槽内から手招きされそうな悪感www
あの方の皮膚感覚・・・いい意味で異常だから怖いな。(^^;
(いい意味とつければ全て成り立つ説w)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/49b65f225e2d13082a42b667604dd2cb.jpg)
(左)水風呂と(右)旧長谷旅館の源泉
扉を開けると、もう一つのエリアがあります。
お湯は熱めで、酸味+MTだから新湯系かな!?
長谷旅館に泊ってみたかった思いを馳せながら
じっくり浸からせていただきました。
大湯・新湯に変わり、今後は下風呂のシンボル的な存在になるんでしょうね!
湯巡り手形も一旦廃止になっちゃったし(復活の可能性もあるそうです)
今後、下風呂に来た際は毎回確実に寄る事になりそうです。(^^)
【2021年2月】