
猿賀公園の近くにあった厚生年金施設です。
08年9月をもって公共施設としての役目を終え、現在は老人福祉施設になっています。

こればっかりは時代の流れなんで、何とも言えませんね~。


玄関も閑散としていました【08年9月撮影】 わずか数ヶ月前は・・・【08年5月撮影】

源泉温度が高すぎる為、加水していた様です。

トイレじゃありません。
浴室入り口です。(^^;
この地味さは公共施設ならではだなーと。

脱衣所から岩木山が見えました

<浴室>

シンプルな作り

浴槽は一つ

正面から

しつこいですよ~(笑
割りと小ぢんまりとした浴室で、中央部に浴槽が一つあるシンプルな作りでした。
少し黄色身を帯びた湯は、適温でふんわりと温泉臭がします。
みずみずしさを感じされるフレッシュなお湯で、肌触りはヌルツル♪
浸かり心地抜群の気持ちのいいお湯でしたー。(^o^)
近くにあるさるか荘のお湯とほぼ同質なお湯だったと記憶しています。


湯口 オーバーフロー防止レール(勝手に命名w)
少し残念だったのが、溢れ出たお湯がレールに流されてしまう事。
トドラー的には、溢れ出たお湯をダイレクトに浴びたいので(笑

もうこのお湯に入れないと思うと少し残念ですが
今後も地元高齢者を癒し続ける事でしょう

<振り返り一言>
廃業、休業のニュースはもうたくさんです。
満足度 ★★★☆☆
【08年9月撮影】