マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

鰺ヶ沢町 食事処民宿「なおじろう」

2015年07月12日 | 休業・閉店した飲食店



お目当てはコレ!

こっちも捨てがたいw

「熊の湯」帰りに寄りました。
以前から気になっていた「なおじろうチャンポン」が目当てだったんですが
「ヒラメのヅケ丼」も気になる。。(^^;
嫁の承諾を得てw両方頼む事にしました!
(茄子がないのに奮発しちゃったなーw)




ヒラメのヅケ丼

最初に運ばれてきたのが、こちらのヅケ丼。
店員さんが、食べ方をレクチャーしてくれます!





ヅケって、今まであまり食べる機会がなかったんですが、美味いですね!
途中から出し汁を入れて、お茶漬け風に食べるのがなおじろう流!?
ヒラメの食感が変わって、これまた美味しいです。(^^)

実は、お茶漬け風にしたのも撮ったんですが・・・
絵面が汚かったのでwカットさせていただきましたw




なおじろうチャンポン(みそ味)


麺は味噌ラーメンによく使われる中太

もうねー。
美味しくない訳がありませんねw
ただ難点と言うか、必然的に手は結構汚れますw
私は本能の赴くままに、食べ散らかしてやりましたがw
近くで同じのを食べていた若いカップルは、かなり食べづらそうにしてました。(^^;

初デートで、このチャンポンを注文するカップルも、まずいないと思いますがw
カップルで食べる場合は、ある程度信頼関係を築いてからの方がいいかも知れませんw

それなりに値は張りましたが、たまには贅沢するのもいいもんですね。(^^)/



なおじろう HOME
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰺ヶ沢町 熊の湯温泉②

2015年07月12日 | 青森県内の温泉



目の前は鮎釣りスポット


 
熊の湯温泉


浴室入口






小さい浴室です


洗い場


34度の源泉が常時出ています

浴槽は二手に分かれていて


大きい浴槽は


40度


小さい浴槽は


36度


成分で床が


白馬龍神状態に(笑



<概要>
くろくまの滝の手前にある一軒宿です。
土地勘orナビがないと辿り着けないかと思われます(笑
※2015年7月現在。土砂崩れにより、この先(くろくまの滝)は車では行けません。
くろくまの滝への道路通行止めについて

入浴時間 10:00~20:00
入浴料金 400円
公式HP 白神山地の宿 熊の湯温泉旅館
 備 考 冬季休業


<質感>
濁った緑黄色、無味、弱土臭!?、ぬるめ~適温、加温、掛け流し

見た目はエグく見えますが、やさしい夏向けのお湯です


<ここが素晴らしい>
・静かで癒されます

湯口(不明)から注がれる音もないし、とにかく静かです。。
こんなに静かな温泉は、なかなかないと思います!

・ぬる湯(36度)
あまりの心地良さから、少しの間記憶が飛びました(笑


<ここがちょっと…>
・特になし
ただ、一人だとちょっと寂しいかも知れません!?(^^;


<感想>
七年振り~二度目の 出場 訪問です。(^^ゞ
遠い一軒宿なので、事前に営業を確認してから向かいました。
(入れなかったら、赤石川に飛び込みたくなるレベルw)

第一印象は、やはり遠いなーと。。
住所は鰺ヶ沢となっていますが、深浦に行くのと、さほど変わらない感覚です。


この日は珍しく!?嫁と訪問したんですがw
貸切&いい意味でセーブしてくれる相方が不在のせいかw
いつにも増して、暴走撮影気味
よって、写真は多めです(いつものと変わらないか!?w)



一人でも記念撮影w

お湯は泉温が低め=今の時期にビンゴ★
大浴槽で体温を高めて↑小浴槽で下げる↓
このループ最高!
飽きるまでw何度も何度も交互入浴を楽しみました。(^^ゞ

場所は遠いけど、その苦労が報われる温泉
浪岡の「山の湯」に近い感覚を覚えました。
(捕捉:ただ距離が遠いだけで、道自体は走りやすいです)

「熊の湯」はやはり夏場が(・∀・)イイネ!!
次回もまた夏場に訪問したいです!

【2015年7月】
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする