マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

岩手湯巡り2日目

2024年03月25日 | 青森県以外の温泉
鶯宿温泉「小枝旅館」



立ち寄りがわかりやすい宿はありがたい👍

温泉民宿「栄弥」をCOした後は、鶯宿温泉街にある無料の大型駐車場に車を止め
14年振りに小枝旅館に訪問しました。

鶯宿に訪れる事自体が11年振りなので、当然新規意欲もありましたが
小枝旅館orかどや旅館のどちらかは再訪したいと思ってまして
今回はキクTが末湯だった小枝旅館をチョイス!



浴室入口

家族風呂としても使える様です!

優しい女将さんから「ゆっくりしていってね」と声をいただき
意気揚々と浴室に入ってみると、あの小ぶりな浴室に私達を含めて何と5人も
これはゆっくりできないかも🤣

初訪問時に浴室の写真は撮れているので気持ち的には余裕
それに加えてこの日は湯煙が凄かった…
例え独泉だったとしても、使い物になる写真は撮れなかったと思いますw
これは逆にお湯に全集中出来るとポジティブに😂

この日は泉温がかなり高めで、ヒリヒリと肌に差し込んでくる様な浴感。
香りはタマゴ臭が絶好調で最の高👍
浴室の換気状態が良く、高温の割には多く楽しめたと思います

久しぶりの小枝旅館でしたが、やはりお湯がグレート
隣に金、土だけ営業している居酒屋さんもあるし
小枝旅館は素泊まりでもいいので、是非泊まってみたいですね。

公式HP






橋場温泉「新はしばの湯」


浴室入口

雫石町/道の駅「雫石あねっこ」の中にある日帰り施設です。
秋田神本を利用して、520円→260円で利用させていただきました🙇

過去、何度も前を通った事があるし、実際立ち寄った事も何度かありますが
温泉に入るのは初めてになります。
それぐらい雫石や田沢湖周辺には魅力的な温泉が多くてですね・・・。




ソープ類完備


内湯(適温)


露天風呂(ぬるめ)
※浴室内の画像は、公式サイトから拝借しました。

日曜+道の駅とあって、ある程度混んでいるとは予想しましたが
想定以上に混んでました😂

少し曇りのある薄緑色のお湯で、内湯は循環。
露天風呂は掛け長しだったと記憶してます。
手で救うと薄っすら温泉臭がした様な!?

特筆点はヌルツル感のする湯触りで、浴槽のサイズ+源泉の比率が高いからか
お湯の状態は圧倒的に露天風呂が良いです。

予想以上に気持ちのいいお湯だと思いましたが、兎にも角にも人多過ぎ
露天風呂がもっと大きければなーと思いつつも・・・
サイズを広げると、それはそれで湯触りが落ちるだろうし・・・
まー、空いてそうな時間帯に訪問するのがベストでしょうね。

この界隈では珍しい泉質だし、道の駅の温泉と言えど
全く侮れないお湯だと思いました

【2024年3月訪問】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県雫石町 鶯宿温泉/温泉民宿「栄弥」に宿泊

2024年03月25日 | 宿泊(温泉)



鶯宿温泉街から少し外れた場所にある民宿です。
民宿ですが、宴会場のスペースを見る限り
一昔前までは団体客も受け入れていたと思わせる雰囲気が残ってます。

1泊2食付き/2名1室/7.850円で宿泊
楽天トラベルで予約しました

公式HP




温泉街の手前から右手に折れるルート(こちらの方が絶対に良いです)


ホテル加賀助と川口旅館の間から来るルート(お勧めしません🙅)

今回の宿泊も、シドさんのページを読み漁った中から決めましたw
ルートに関しては「ちょっと何言ってるのかわからない」と思ってましたがw
実際に現地に行くと意味がわかります!
性格が捻くれていないナビでなければw温泉街手前の右折ルートを推進してくれるはずなので
大丈夫だと思いますけど😅

ホテル加賀助と川口旅館の間から来るルートは、朝に散歩しましたが
道が狭い坂道な上に、日影により道路も凍結してて
絶対にこんな道は通りたくないなと😂






フロント周辺


共有スペースには漫画本がたくさん!


冷蔵庫や電子レンジもあります

漫画本が大好きなつるセコさんには、これだけでもお勧めしたい宿w
共有部の冷蔵庫に安いチューハイを忘れてきたのを、CO後に思い出しました。
手つかずの物ですが申し訳ございません。🙇









館内の説明を交えながら、部屋まで気さくな女将さんが案内してくれました。
速攻、キクTを追い出し撮影タイム😂
キクTと言い、カミさんと言い、毎回速やかにサポートしてくれてありがたいの一言!
微動だにしない高齢の母親だとこうはいかないからねw

そこまでの広さはありませんし、トイレや冷蔵庫もありませんが
Wifiがあるだけでわたしゃー十分です。
とてもくつろげる部屋でした




窓からの景色

あれ!?灰皿がないぞ!(ヤニカスパニックw)
玄関前に灰皿があったし、そういう事か…
恐る恐る女将さん確認すると、適度に換気さえしてくれれば部屋で喫煙しても大丈夫との事!
温泉街を眺めながらプカプカとさせていただきました。

マジで自分とシドさんのブログは、時代に逆行する喫煙者ファーストブログだと改めて思うわw

Z世代のみんな!
煙草を覚えるなよ!
どんなに素敵な温泉を備えた施設でも館内禁煙だと、それだけで足が遠のくぞw
(Z世代の読者0人説😭)










温泉は滞在中いつでも入れます!
脱衣所の戸が閉め切れませんが、そこはご愛敬と言う事で😅
(年季+建物が若干傾ている影響だそうです)

小ぶりな部類の浴室で落ち着きます。
フォロワーさんから教えていただきましたが、女湯はもう一~二回り小ぶりな様です。
この日は男性客オンリーの宿泊でしたので、浴室の男女入れ替えがあるのかはわかりません。










湯花が浮遊しています



泉温は熱め適温。
鶯宿のお湯と言えば、タマゴ臭の香りが強いイメージですが
こちらはタマゴ臭は控え目で、芒硝系の温泉臭が上回っている印象。

個人的にはタマゴ臭強めのお湯が好物ですが、ここはここで十分極上湯です
滞在中は、夕方、深夜2時、朝食前と3度堪能させていただきました。
もっと入りたい気持ちはあるものの、体が付いてこない🤣

シンプルな浴室が故に、お湯と真っ直ぐに向き合える浴室。
派手さはありませんが、真の温泉好きの方は満足できると思います。
そう言えば、久しぶりにトド寝もして気持ち良かったな~🤫🤣





夕食

食事付きの宿泊が私達だけだったので、女将さんの提案で夕食は部屋食となりました!
私達だけの為に別室を温めるのは経済的にもよくありませんし、これは願ったり叶ったり!

提供時間に関しては、結構女将さん主体で決められますw
何でも素直に話してくれる女将さんだから、全く嫌な気はしない!
割安価格で宿泊させていただいている訳ですから、我々は女将さんに従うのみでございます(敬礼)








やせる!(おもろいフォロワーさんのパクリw)

この内容で8千円以下は頭が下がります🙇
どうですかお客さん!(猪木風)

全部美味しかったけど、優勝は山盛りの天ぷらかな!
昼食に続き、夕食も天ぷ~ら~!
普段、ひもじい食生活を送っているので、旅行の時ぐらいいいでしょうw
(カミさんごめんね

この後「お腹が落ち着いたら、もう一度風呂に行こう」と言い残し
私は深夜2時まで爆睡😴

キクTは、その言葉を信じ、律儀にも0時まで私が起きるのを待ってくれた様ですw
さすがに0時を回った辺りで「この🐷起きる気配ねーな」と察し、一人で温泉に行ったそうですが🤣

落ち着くどころか、年々悪化している湯旅前日の高揚感による寝不足w
老体に鞭を打ってのハシゴ湯。
美味しい夕食で腹いっぱいになると、そりゃー落ちるわ(正当化😂)





朝食は別室に用意されてました

朝食も部屋食だと思い込んで、少し片づけていたのに🤣
「冬場の早朝は寒い」との理由で8時提供となりましたw

個人的に朝食が7時代の時は、お風呂は朝食後に。
8時代の時は、朝食前にお風呂という感じに分けているかな。
後者の方がお風呂も食事もいいと思ってますので、これまた願ったり叶ったり!







朝風呂でシャキッた後の朝食は格別に美味い!
全て美味しくいただきました。
卵焼きが妙に美味かった記憶が舌に残ってます😋




納豆ほうれん草

プンタ家では、昔からよく食べてます。
今まで色々な人に教えてきましたが、全員美味しいと言ってくれてる!
絶対美味しいので、是非お試しあれ。
1+1が5になるよw



環境、食事、風呂、価格、女将さん、全て良し◎
物価高のこの時代に、8千円以下でここまで満足させてくれる宿はそうはないと思います。
温泉好きの人には本当にお勧めですよ!

シドセレクションに間違いなし!
また参考にして、宿選びしちゃいましょうかねー🤣

【2024年3月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする