プリメイラ Honolulu

袰岩奈々のホノルル・カフェぶらぶら日記。
こちらもどうぞ→ https://note.com/nana_horoiwa

edu 9月号

2008-08-15 15:16:36 | おしらせ
先日書いた edu9月号の件。
うっかり書き忘れたのですが、私も載ってます

 うっかりしてましたすみません…。

「気持ちのいいあいさつができるようになる」の部分です。

朝スープに気を取られてブログを書きはじめたときの趣旨を
すっかり忘れました。
毎日毎日のごはん作り。
お母さんたち(に限らずごはんを作っている人)はエライです

シャドウワークという言葉をときどき思い出しつつ、家事をしながら
「当然のことを当然のようにできるってすごいことなんだぞ~。現状維持できてるってすごいんだぞ~」
と心のなかでつぶやいてます。

「生物と無生物のあいだ」まだ、読んでる途中ですが、
その中に動的平衡状態について載ってました。
体をつくっているもの、一切合財が1年あまりで全とっかえになっている話。
体中の細胞が全部壊されながら全部作られている。すごいことです

食器を洗うことも、洗濯も、掃除することも
み~んな動的平衡状態。ちょっと放っておくと、
エントロピーは増大の一途をたどる。

全とっかえになる体。まだ使えるところも壊して作りなおしているとか。
それを支えるのは食べ物

そうか~、やっぱり毎日ご飯を作ることには
(いや、正確には食べることにはなんだけど)
すごく大事な意味があるんだよな~。

 Web担当Alohaです。おいしいものを、楽しく食べることに生きがいを感じております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本田健原作 コミック「ユダヤ人大富豪の教え」読みました

2008-08-15 09:11:22 | 読んだ本
火曜日、1日研修から戻ってきたら、
ブックオフ探索を楽しんできた家族購入による
上記マンガがポンとおいてあり、ふむふむと読みました。

コミック ユダヤ人大富豪の教え

こないだからの課題、「幸せ」についての記述もあり、ふむふむ、と。
そしてわが意を得たり、と感じるのは
「感情を味わいつくせ」ともあるところ。
自分が何を感じているか、把握することは「大富豪」への道と関連深い。

あれ? …おかしいな、かなり味わいつくしているはずなんだけど。
あ、ほかの事はあんまりやってないからか。
幸せへの道は比較的近いけど、大富豪への道はちょっと遠いな~。

あと、全く趣味ではないと思いながら
「デトロイト メタル シティ」も読みました。
子どもには見せたくないし、生理的に嫌な気分にもなるんだけれど、
どこか、なんだかトホホな面白みを感じてしまう
できないはずはないのに「制御不能」みたいなことの
面白みなのかな~。
男の子だったら「あるある、この感じ」という感じなのかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

edu 9月号 届いていました

2008-08-13 11:23:59 | おしらせ
「ママの夢をかなえる15の目標」

というタイトルでedu9月号、事務所に届いていました。

小学生2人を抱える母親としては、一読者として、
じっくり読み込みそうな内容がいっぱい

夏休み後半にかけて宿題その他課題満載の日々を
迎えるにあたって、心強い!

暑くて、ご飯を作るのが面倒なこのごろですが、
朝スープの記事、さっそく明日から使わせていただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会、「アサーション」やってきました

2008-08-13 08:24:18 | アサーション
昨日の研修会、1年ぶりにお目にかかる先生方、久しぶりの先生方、
なつかしくて、ちょっと同窓会のような気分になりました。
遠方から見えた方も何人か。
それぞれの先生が、それぞれの場でいろいろに取り組んでいるっていう
ことにジンときます。

私の担当はアサーションなのですが、
アサーションのなかにはフォーカシング的な要素や
ソーシャルスキル的な要素もいっぱい。
さらに認知療法の考え方も多分に盛り込まれているので、
同時並行で行われている研修プログラムに、私自身も出たい気分。
特別支援やコーチング、具体的にどう子どもたちにかかわるか
を中心に組み立てられたプログラムなど、充実した企画でした。

研修の始まる前に講師のお一人である梅原先生にお目にかかれて感激!
「子どもたち同士の関係の力」といったことが引き出せるような先生が
必要なのだ、といったお話をうかがい、
「そうだ、そうだ」と強くうなづきました。
今度の日本学校メンタルヘルス学会でご発表、お話いただけないかな~。

もうお一人。森先生。すごくなつかしい。
森先生は私の恩師の後輩。勝手に親近感を抱いているのですが、
だんだん、キヨシローっぽさが増してきていました。
「毎日、全国で研修だよ。昨日まで山形だったんだ」とのお話。
森先生にも日本学校メンタルヘルス学会の件で粉をかけさせていただきました。
(う~ん、プロモーターになっております)

子どもの手が離れて久しぶりに周りに目を向ける余裕ができてみると、
ずいぶん、いろんな方とかかわりあいながら、
お世話になりながら、影響を受けながら
生きてきたもんだな~と感慨深いです。


<まっちゃんさま>
「残暑お見舞い」でしたね~。うっかりしちゃいました~。
立秋、なんか、いい言葉です。
昨日、今日と東京は比較的涼しいです。
楽しいお盆休みを!

また、コメント管理が
「公開」はできるんだけど、コメントへのお返事が…。
なのでブログ上でお返事させていただきました~。あしからず!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通常営業にもどりました

2008-08-12 07:55:23 | おしらせ
暑中お見舞い申し上げます

ブログを始めてから、久しぶりに間があきました。
「ブログを書く」というルーティーンがなくなると、
とたんに、何かをまとめて考える、とか本を読んで感じた
ことを覚えておく、ということが無くなり、漠然と毎日が
過ぎます。それはそれで、いいのだけれど、書く=表現する
ということが、時間の堆積ということと関連するのだろうか、
などと考えてしまいました

今日からカウンセリングルームプリメイラは平常営業です。
ただ、本日は先生方との1日研修です。
場所はオリンピック青少年センター。
内容はアサーショントレーニングです。
どんなグループになるか、楽しみです!
行ってきま~す
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週後半、お休みです

2008-08-04 10:24:14 | おしらせ
カウンセリングルーム プリメイラは
来週後半、夏休みです。
面接時間の設定はありませんが、
は事務担当Alohaがおりますので、
お問い合わせなど、御遠慮なくどうぞ。

Web担当Alohaです。不在の際は、留守番電話にご用件とご連絡先をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生物と無生物のあいだ」福岡伸一著 読んでます

2008-08-03 15:43:54 | 読んだ本
生物と無生物のあいだ」というタイトルは、
昔、岩波新書であったような…。

生物と無生物の間 ―― ウイルスの話 ―― 川喜田 愛郎著です。


こちらは講談社新書から出ているもの。
科学ジャーナリスト賞を受賞なさってます。
DNAについて解明したワトソン・クリックの話題のへんまで読みました。

科学者に憧れる女の子だった昔、うちにあった
「2重らせん」というタイトルの本をワクワク
(内容はよくわからないまま)読んだことを思い出しました。
なんか、サスペンスものみたいな感じだったのも。
そいういえば、初めにあっちのほうの道を選んだのは中学生の
ころに読んだ、この本もきっかだったな~と。なつかしいです

著者の方、プロフィールを読むと同年代。
このころ、遺伝子操作って、すっごく格好よく聞こえてた時代。
このところ、スーパーなんかで納豆とか豆腐を見るたんびに、
ちょっと「は~っ」て思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いつも、明るく、元気で」の呪縛

2008-08-03 11:58:08 | 考えたこと
ビズマムの原稿チェック。
ベネッセの働くお母さん向けの雑誌です

その昔、学生だったころベネッセはまだ福武書店。
通信添削のアルバイトをしたことがあります。
この先、絶対に使いそうにない受験の「日本史」の
元を取ってやれ~、みたいな気分でなぜか科目は日本史。
担当の方から、しょっちゅう、字が汚いと叱られていました。

お母さん向けの雑誌などでは「ストレス」といったテーマで
お話することが多いのですが、お母さんも先生も

「いつも明るく、元気でいないといけない」

という呪縛があるな~と感じています

それって無理、と思う
なのにやれ、と言われると、ますます気分が重くなる。
やれてない自分がダメ、っていう落ち込みスパイラルに
突入してしまう感じです。

それよりは、「ま、ときに落ち込むこともあるけど、
戻ってこよう。引きずらないでおこう」ぐらいにできると、
ちょっと楽ではないかな~と思っているのです

Web担当Alohaです。不肖私も、学生時代赤ペン先生をやっておりました。小3算数担当で、当時は「かにまる」というキャラがいました。今でも描けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする