れっつ、すっぴん、トーク

照る日曇る日色々あるけれど、素直なすっぴんな気持ちで過ごしたい。お気軽にお立ち寄りくださいね。

気持ちをすっぴんにして

2012-03-14 11:46:21 | Weblog
あれから一年が経ちました。
震災後、被害に遭われた方にはまだまだ元の生活は戻っていないと思います。

春は名のみの、と歌詞にある唄があった。
最近、また冬に戻ったかのような寒さ。
まだまだ、ダウンは活躍している。
りんご王国へ手伝いに行っていた息子。
電話では、おとといの日に雪が降ったらしい。
りんごの苗を植えに行ったのだが仕事にならず、家の掃除をしたり、温泉へ祖父母と出かけたりしたらしい。
義母は電話口で「助かった、ありがとう」と言ってくれた。

この頃、出かける用事が続いていて、三月は忙しい月だと感じている。
九日に娘の高校の卒業式があり、とても寒かったけれど、式の内容は心温まる物だった。
でも、周りに進学する子が多い中で、娘はまだ足踏みしている。
本人は漫画の方面の世界に進みたいらしいのだが、まずは技術を磨くために、学校へ通いたいらしい。
やっと、資料が届いてたので、後で検討しないといけない。

堅実とは言えない選択だろう。
息子も大学を24日に卒業するが、就職するわけではない。
資格試験に受からないとできない職業を目指している。
それは、バイトしながら受験勉強をするらしい。

二人の子がこういう状態なので、周りに聞かれても答えに困る。
私の母も気を揉んでいる。

夫と言えば、自分の仕事に慣れるのにも大変そうだ。
そして、私が「何か言ってあげてよ」と言っても「自分でやる気がない子は何やってもだめだ。放っておけばいい。でも、四月からはちゃんと生活費を入れてもらう」の一点張り。
確かにそれはその通りだけど。。。
親がこうしろと言っても、子供が望んでいる道でなければ、本人は納得できないだろう。

そんなわけで、気持ちはすっきりしない。
そんな中、卒業式、高校の役員の三年生を送る会(飲み会)、市が主催しているモニターの仕事の解嘱式、と立て続けに用事が重なった。
モニターの仕事は来年も続ける。
これは、月に一日くらいは拘束されるけど、色々な人と話せて楽しい。
少ないけれど謝礼も励みになる。

今日は、久しぶりに色々な用事から解放された。
ウォーキング、買い物、そしてブログの更新。のんびりの一日だ。
夜には息子も帰って来る。

気持ちをすっぴんにして、また、自分のペースで過ごしてゆきたいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする