昨日で新入社員研修が終わりました。
私は、久しぶりにゆっくり眠れました。
何はともあれ、無事に終わって本当に良かったです。
研修の間、殆どかごの鳥状態だった私たち。
今日、久しぶりに外出した。
そしたら、山を下ったらあちこちで桜が咲いていて驚いた。
知らないうちに季節は巡っていたのだ。
何だか感慨深かった。
さて、タイトルだが。
私にはずっと前からさがしている本がある。
それは、「天然生活」という雑誌の中で、料理家の高山なおみさんが紹介していた。
おばあちゃんの魚つり
M・Bゴフスタインという作家が書いた絵本だ。
こんな風に年をとりたい、という理想が書かれた本らしい。
ただ、残念ながら絶版になっている。
こちらに来て、色々な図書館へ行く機会があり、その度にさがしている。
でも、絶版だからだろう、中々見つけることが出来ない。
インターネットで検索しても手に入れることは難しいようだ。
もし、これを読んで「私、その本読んだことがある」という稀な経験をお持ちの
方がいたら、ぜひ、ご一報くださいね。
今日、図書館へ行って夫婦合わせて18冊の本を借りて来た。
絵本も沢山あるので、お話の時間が復活するだろう。
当分、本の虫になれる。
ささやかな幸せだ。
私は、久しぶりにゆっくり眠れました。
何はともあれ、無事に終わって本当に良かったです。
研修の間、殆どかごの鳥状態だった私たち。
今日、久しぶりに外出した。
そしたら、山を下ったらあちこちで桜が咲いていて驚いた。
知らないうちに季節は巡っていたのだ。
何だか感慨深かった。
さて、タイトルだが。
私にはずっと前からさがしている本がある。
それは、「天然生活」という雑誌の中で、料理家の高山なおみさんが紹介していた。
おばあちゃんの魚つり
M・Bゴフスタインという作家が書いた絵本だ。
こんな風に年をとりたい、という理想が書かれた本らしい。
ただ、残念ながら絶版になっている。
こちらに来て、色々な図書館へ行く機会があり、その度にさがしている。
でも、絶版だからだろう、中々見つけることが出来ない。
インターネットで検索しても手に入れることは難しいようだ。
もし、これを読んで「私、その本読んだことがある」という稀な経験をお持ちの
方がいたら、ぜひ、ご一報くださいね。
今日、図書館へ行って夫婦合わせて18冊の本を借りて来た。
絵本も沢山あるので、お話の時間が復活するだろう。
当分、本の虫になれる。
ささやかな幸せだ。
