れっつ、すっぴん、トーク

照る日曇る日色々あるけれど、素直なすっぴんな気持ちで過ごしたい。お気軽にお立ち寄りくださいね。

一日が早い

2017-05-15 10:53:41 | Weblog
ここのところ寒い日が続いています。
晴れて太陽が出れば暑くなるのですが、ちょっとどんよりしたお天気。
少し、気持ちも晴れ晴れとしません。

さて、夫が帰国して明後日で丸一か月。
駆け足で過ぎ去った一か月という気がしている。

今まで、娘と二人暮らしだった時の生活では、娘を中心に回っていた。
お弁当しかり、午前中に夕ご飯の支度をすることしかり。

でも、今は夫がいる。
私が仕事の時は、早お昼を食べて出勤するのだが、今までは適当に食べていた。
今は、焼きそばを作ったり、おにぎりを食べたり。

自然と家事の分担が出来て、私は洗濯、掃除、食器の後片付け。
夫は夕ご飯の支度をしてくれて、私が休みの時には一緒に買い物に行ってくれる。
そして、休み前の晩酌も復活した。

私は前より楽をしているせいか、少しだけ太った。
危ない、危ない。

夕食を食べているとすぐにお風呂の用意をする時間になる。

入浴して、自分が読みたい本を読んで、絵本があれば夫に読んであげる。

そうこうしている内に、眠剤を飲む時間になる。
そして一日が終わるのだ。

一つ、嬉しい報告がある。

夕べ、夫は眠剤を飲まずに寝て、熟睡とまではいかないが眠れたらしい。
この調子をキープ出来たらいいのだけれど。。。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物持ちがいい人

2017-05-12 10:28:45 | Weblog
部屋の換気をしています。
吹き抜ける風は寒くもなく暑くもなく。
一年中で今が一番心地よい季節だと思います。

今日は、お義母さんの命日。
亡くなってから丸3年が経った。
こんないい季節に旅立った義母。
思い出は心の中にたくさんある。
いい義母だった。

さっき、ようやく重い腰をあげて冬物を片づけた。
セーターなど洗ったはいいが、部屋の隅に置いたままだったのだ。
日本は四季があり、今の季節のように日によって暑い日があったり、肌寒い日が
あったりすると衣類もそれなりに持たないといけない。
衣替えの時には、もう着なくなった服を処分している。

自分なりに断捨離しているのだが、私の衣類を見て「たくさん持っているね」と
夫は言う。

私が痩せていた頃の生き証人が少なくなって来たのとは反対に、夫のスタイルは
ここ何十年も殆ど変わっていない。

昨日、面接があった夫は30年前に親から買ってもらったワイシャツを着て出かけた。
多分、物がいいのだろう。
保存状態も良く充分に着れる物だった。

そして、さっき、パジャマから履き替えたパンツ。

私たちが去年の7月まで長野で管理人をしていた時に作業着としてユニ〇ロで買った物。
私はとっくに処分したが、夫はまだ持っていた。
見れば、洗濯しても取れない汚れがついている。

「捨てれば?」という私に「今年履いたらね」と答える夫。

本当に物持ちがいい人である。

私は、今度サンダルが欲しいなぁ。。。
また、しま〇らかな?
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指輪を贈る

2017-05-08 16:42:33 | Weblog
季節は春から夏へと移ろっているのですね。
未だに、冬物を全部洗い終えていない体たらくな私。
半袖、本気で出さないと!と思う今日この頃です。

先日、真珠婚式を終えた私たち。

実は、指輪を買う計画をしていて、今日やっと受け取りに行けた。

もちろん、30年前の結婚式の時の指輪がかつてはあった。

でも、私がこの病気になって、躁状態の時に「離婚する!」と何度も言い、
その勢いで指輪を捨ててしまったようなのだ。
たぶん、そうなのだろう。

夫は調理師なので、普段、指輪を外していた。

でも、先日「そう言えば、俺らも結婚指輪を買ったよね?」と夫が言った。
私は罪の重さを受け止めて責任を取ることにした。
そう、改めて指輪を作ることにしたのだ。
もちろん、費用は私が持つ。

「結婚して30年の節目に指輪を作ろう。ちゃんと、サイズも測り直してね」と提案した。

さっき、普段着でお互いの指に指輪をはめた。

この指輪は大事にしないとな~。

そう、心に誓った私なのだった。

さあ、夕食の準備をしよう!
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠婚式

2017-05-05 17:02:52 | Weblog
初夏を思わせるような陽気です。
世間はGW。
我が家はわけあって今日は皆お休みです。

そのわけとは。。。
今日は私たち夫婦の結婚記念日。
今日で丸30年が経ったのだ。
調べたら真珠婚式というらしい。

一口に30年と言っても、山あり、谷ありの日々だった。

子供は息子と娘を授かる。
これはとても恵まれたことで感謝している。

私は息子が2歳の時に、この躁うつ病を発病する。
それから、たびたびの入退院を繰り返した。
どれだけ、家族に心配と迷惑をかけたことだろう。

息子は結婚し、娘は勤めている。
私も、何とかパートに出れるほどには安定して来た。

今は、夫が不眠症を抱えている。
そして、職探しの日々。

でも、大丈夫だと思っている。
きっと、夫に合った仕事が見つかるだろう。

いつか、お金を貯めて、夫婦で旅行をしたいと話している。
日本国内も行ったことがない土地が沢山ある。

今日は、久しぶりに日帰り温泉へ行った。

そこで、娘の会社の愚痴を沢山聞いてあげた。
成長した娘と一緒に大きいお風呂に入って話ができる。

私は幸せだと感謝している。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のGW

2017-05-03 09:41:33 | Weblog
さっき、大量の洗濯物を干しました。
私たちが田舎へ行っている間、娘も洗濯機を回さなかったらしくすごい量でした。
無事に干し終えてほっとしています。

先月の30日から3連休だった私。
その前から実家へ行っていた夫。
私は行きは上野から新幹線で行った。
長野駅まで夫が車で迎えに来てくれた。

夫の実家では、夫のお兄さん、そのお嫁さんと久しぶりに会えた。
上野駅で念のためにお土産を買っておいて良かった。

夜には夫のお姉さん、お嫁さん、赤ちゃんが集まりにぎやかになった。
私は、大勢になるので大量に天ぷらをこしらえた。

皆が帰っても、義父は延々とお酒を飲み続けた。
そして、口にするのは愚痴ばかり。
私たちが寝ようと隣の部屋に行ってからも、愚痴のオンパレード。
しまいには「こんな家、火をつけてやる」などと言い出した。
つくづく、寂しい人だと思った。

私の実家では、母が山菜料理でもてなしてくれた。
ウドでウド汁を作ってくれたのが新鮮だった。
たけのこ汁は有名だが、ウドでもお汁が作れるんだ!

私も普段、父の介護や農業で忙しい母のために家の掃除をした。
母はとても喜んでくれた。

昨日は、約束していた姉が来てくれた。
姉には千葉の梨ゼリーをお土産に渡した。
そして、遅くなったけど、息子の結婚式のアルバムも渡した。

姉もお昼を食べて行くことになり、私たちきょうだい3人が久しぶりに揃った。
こうやって大人になって、中々揃うことが少ないだけに感慨深かった。

そして、昨日は夜9時半頃に家に着いた。
早番の娘と母が持たせてくれた赤飯、山菜で夕ご飯にした。

駆け足の帰省だったが、とても有意義な3日間だった。

運転してくれた夫、留守番してくれた娘に感謝しよう。

そして、新たな気持ちでまたがんばろうと心に決めた。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする