goo blog サービス終了のお知らせ 

れっつ、すっぴん、トーク

照る日曇る日色々あるけれど、素直なすっぴんな気持ちで過ごしたい。お気軽にお立ち寄りくださいね。

今年最後の大吉

2019-12-18 10:01:00 | Weblog
少し日が差しているので二度目の洗濯機を回しています。
マット類を洗って、それから念入りに掃除機をかけたいと思います。

思えば、今年の初詣。
例年通り娘と成田山新勝寺に出かけた。
これも例年通り、おみくじをひいた。
私は何と大吉だったのだ。
その時は喜び、大事にお財布の中にしまっておいた。

1月から5月末まで、地区会館で働いた。
6月には父を見送った。
9月には新しい職場に入ったが、たった4回で辞めてしまった。
10月には実家の片付けの為に、10日以上も1人で帰省した。
11月には、夫が中国に旅立った。

1年は早いと思っても、振り返れば結構色んな事があった。

そして、、、
夫が今日帰国する。
中国から戻って来る。
不眠症になってしまったのだ。

このブログを書いていて、何度こういう事を書いただろう?

夫は、もう海外での仕事は考えないと言う。
私は、本当だろうか?と思いはする。
でも、嘘ついたら針千本飲ますからねと言って受け入れる事にした。
お人好しと言われても、これが私。

さあ、夫を迎える準備をしよう。

私にとっての大吉は、このことだったのかな?
夫の体調が戻るといいなと思う。

今日は作ろう

2019-12-15 15:32:00 | Weblog
少し風が冷たかったけれど、やはり暖冬だと思います。
頂いたネックウォーマー、使いたいのですが中々出番がありません。

最近、忙しくて家事も手抜きしていた。

娘に頼まれて作っていたダイエットスープ。
ここのところおやすみしていた。
昨夜、帰宅した娘はお湯に味噌をといて飲んでいた。
味噌汁、飲みたかった?と聞いたら、温かい飲み物が欲しかったと言われた。
ごめんね、今日はスープ作るからね。

洗濯もするはするのだが、乾いた服を全然畳んでいない。
これは、私が一番嫌いな家事。
夫がいる時は渋々やっていたが、今はサボっている。そのうちやろうと思う。

大掃除。
取り掛かるのは25日過ぎてからだな。
換気扇、キッチンのシンク、キッチンの壁。色々気にはなっている。

娘が最近、プチ断捨離をしている。
少しは部屋が片付いて来た。

今晩は、ダイエットスープ。
そして、サツマイモのコロッケを作りまーす。

ではまたです。

行ってらっしゃい

2019-12-11 12:55:00 | Weblog
夫が8日の夜に帰宅して、もう行ってしまった。
今回はあちらの会社の不手際で、本人が日本で手続きしないといけない用事があったのだ。
その書類の受け取りは、私が一人で行くために、道を覚えないといけないので同行した。
方向音痴の私。ちゃんといけるか不安だ。

行きたかった鰻屋さんも、安いけど美味しい回転寿司屋さんも行けた。
御馳走様でした。

昨日は、娘が出かけていたので、二人ですき焼きをして食べた。
夫が好きな牛肉を使って。
味付けは任せた。
美味しいし、幸せな時間だった。

夜は久しぶりに夫に絵本を読んであげた。
長谷川義史さんのだ。あの何とも言えない絵がいい。
ろくちゃんという男の子がおじいちゃんと電車で、田舎のおばあちゃんに会いに行くお話。
夫はその絵本を中国へ持って行った。
また、私の声を思い出しながら、ページを開きたいらしい。笑。

また、娘との二人暮らしが再開する。

楽しかった数日。
駆け足で過ぎてしまった。

また、会おうね。
行ってらっしゃい。

一人で行こう

2019-12-06 20:58:00 | Weblog
寒くなりましたね。
明日は今季1番の寒さだそうで、雨から雪になるかも知らないそうです。
新潟の母から雪の便りが届きました。

夫の住む中国とは一時間の時差がある。
あちらが一時間遅いのだ。
私はメンタル面では今は落ち着いていると思う。
でも、夜は早くから眠くなってしまう。
昨日もうとうとしてたら、夫からチャット。
もう眠いの?こんなに早いのにと驚かれた。私だって昼間忙しいのだ。
結構疲れてもいる。

図書館から借りた本。
谷内六郎展覧会 冬・新年という文庫本。
昭和57年発行の古い本だ。
でも、この本がとてもいい。
谷内六郎さんの描く子供たちの表情がいい。冬のキーンとした寒さ、張り詰めた空気が伝わってくる。
いいなぁ、この本、欲しいなぁ。
検索したら、色々な本が出ていた。
できるなら実物を手にして選びたい。
神保町ならあるかな?

その話を夫にした。
そしたら、行けばいいじゃん、と言われた。確かに、誰に遠慮もいらない。
娘のお弁当と晩ご飯の支度さえ出来ていればいいのだ。

あんまり寒くない日に行ってみようかな?

大掃除の事も、チラチラ頭をかすめるこの頃。
主婦だって、たまには自分を甘やかしましょう!笑。

小出しが合っていた

2019-12-03 21:00:00 | Weblog
娘がお休みだったので、二人で色々用事を足して来た。
娘はカーリースしていた軽自動車を解約して、夫が乗っていた乗用車に乗っている。
運転自体は慣れたようだが、私と同じく方向音痴。今はカーナビもスマホもあるから便利な時代だ。
時々、珍道中になるけれど。

久々に家計をおろそうと夫から預かっている通帳の記帳をした。
そしたら、諸経費が引き落とされていて、私が思っていたよりも残高が少なかった。
これはいけない。
もう少し引き締めていかないとと思った。
食費と雑費ぐらいしか節約出来ないなぁ。

夫がいた時は、夫が家計のヒモを握っていた。
私は夫の給料の額さえ知らなかった。
よく行くスーパーは、チャージ機能を使って、買い物の時にはカードから払っていた。リサイクルポイントがつくので、段ボール、新聞紙、ペットボトルなど、せっせと持って行った。

私の年金があるので、私にかかるお金は全部そこから払っていた。
病院、美容院、衣類、交際費、もちろん、ライブなどのお金もここから。
年金がなかったら、いちいち夫にお伺いを立てなければならないから、有難いと思っている。

この病気のせいか、管理能力がない。
躁の時はお金を浪費してしまう。
なので、私には小出しにお金を預かる方が合っていると思う。

来年は長らくご無沙汰していた家計簿をつけようかな?

とりあえず、冷凍庫とか乾物の整理をしよう。
ああ、責任重大!