goo blog サービス終了のお知らせ 

れっつ、すっぴん、トーク

照る日曇る日色々あるけれど、素直なすっぴんな気持ちで過ごしたい。お気軽にお立ち寄りくださいね。

あと少し、もう少し

2020-01-08 16:50:00 | Weblog
外は雨はあがったものの、どんよりとしています。
夫が用事で出かけていたので、ノーメイクでマスクをして30分くらい歩いて来ました。
知り合いに会わないように念じながら。
ほんの少し、外を歩くだけなのにメイクをするのは億劫です。

さて、夫がもう少しで仕事が決まりそうだ。
私としては、ようやくの感がある。

私も今は専業主婦なので、ずっと家にいる。
夫も、今は無職なので家にいる。
なので、夫と過ごす時間がとても長い。
今日のように出かけてくれたのは、いつ以来だろう。

そうそう、娘が、深い意味はないんだけどさ、お父さん、仕事決まりそうなの?と本人に聞いていた。
あの子なりに、心配しているのだろう。

大丈夫、あと少し、もう少しだ。

娘が急に友達の家に泊まりに行くと言う。
考えていたメニューを変更した。
材料が揃っているので、炒り鶏をこしらえた。後は残り物でいいだろう。
何しろ、鍋の残りのおじや、親子丼の残り、野菜スープの残りと、残り物だらけ。
要するに作りすぎなのだ。

さあ、そろそろ、夫が帰って来る頃だ。

五年日記

2020-01-04 11:52:00 | Weblog
掃除機をかけていて、ハイパワーモードで調子にのって掃除していたら、思いの外消耗したらしく、まさかの充電切れでした。
今、充電待ちです。
後、もう少しでかけ終わったのに、残念です。

ありし日の父は、とても筆まめな人だった。もちろん、まだ認知症になっていない。
私に手紙をくれた事もある。
そうそう、息子、父にとっては初孫なのだが、彼の誕生日にはいつも手紙を渡していた。私は内容については知らない。
でも、私が、どんなに大変な思いをして息子を産んだのかなど、子供である息子には想像の域を超えていた内容もあったようだ。これは、息子から聞いた。

その父は、日記をこまめにつけていた。
それも、薄い日記ではなく、五年日記だったように思う。
なので、何年前の今日はこんな事があったとか、よく口にしていたものだ。

夫が、元日から五年日記をつけている。
筆不精な夫が、よく決心したものだと思う。それも、割と高価な物だ。
聞けば、五年後に、恥じない生き方をしていたいかららしい。
もう、同じ過ちを繰り返さない決意のあらわれだろう。

私は、ちょっと大きめの手帳タイプの日記を何年も前からつけている。
夕食の洗い物を終えて、お風呂に入る前につけることにしている。
一日を振り返るひとときだ。

夫はこれからは、私に、〇〇したのはいつだったっけ?とか聞かなくなるのかな?

さあ、掃除の続きは後回しにして、お昼の用意をしますか。

心に刻む

2020-01-01 20:43:00 | Weblog
皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

年末、年始と娘の休みが3日間続き、賑やかに年を越し、元日を過ごした。
娘は、毎年元日はお休みなので、一緒に初詣に出かける事が常だった。
だが、夫とこんな風に過ごすのはもしかしたら初めてかもしれない。
元日に成田山に初詣に行った事のない夫は、どれくらい並ぶの?と聞いて来た。
私が1時間以上と答えたらびっくり‼️していた。
警察官が出動していて規制がかかるのだ。

無事にお参りして、娘とお守りを渡し合った。私は開運お守りをあげて、娘からは、病気平癒お守りをもらった。
大切にするね。
夫はこういう事はしない人なので、側で待っていた。

3人でおみくじをひく。
これはマシンのやつだ。
夫が大吉、私と娘は吉だった。
私は気を良くした。大切にしよう。

今年は帰りに鰻を食べるのはやめにした。
これも、夫の仕事が決まるまでお預け。
帰宅してお汁粉を作った。
夜はお鍋。
作っておいた栗きんとんも、豚の角煮もよく売れた。良かった。

こんな風に穏やかに過ごせる年は今年最後かもしれない。
夫の仕事が始まれば、年末年始はかきいれ時になるし、娘が結婚すれば揃っては無理だ。

私は、今の幸せを心に刻んだ。
そうやって、日々を愛おしみながら過ごすのだ。