13:54 from TweetDeck
#tnk 朝の道はぬれていて、曇りから午頃に晴れだした。朝から近くの取材に出かけて帰り、ティーを探すと裏の道から出てきた。エアコン活躍の卓上温30度。北埼玉深谷北
19:29 from TweetDeck
14時からの回に来ると、上映後にいろいろありますので、積極的にご参加ください。よろしくお願いします。 RT @sa1inger: 明日深谷シネマにゴジラ対ヘドラ観に行こ。せっかくだから監督舞台挨拶の回がいいな。
19:41 from TweetDeck
RT @fukaya_cinema: 【ゴジラ対ヘドラ】ヘドロと公害で進化したヘドラに命がけで挑むゴジラの苦汁・・・。ハラハラドキドキ1970年代にメッセージを込めた力作だ!今のこの国ともオーバーラップする。それにしてもCGなしのスケール感 「よくぞ作った!!」 10日まで上映中
22:00 from TweetDeck
もやし屋に「ゴジラ対ヘドラ 10万人ゴーゴー大会」の音楽CDつくってくれ」と頼まれ、「ゴーゴー」「1971年」をテーマにやってたらCDの700MB超えちまった。洋楽なし。単なる「歌謡曲・特撮・アニメ」好きの中年の選曲になってしまうが、まあこういうのの方がいいだろ。これから厳選
22:33 from TweetDeck
外食きちんと記録シリーズ。7日午;やまだ家「武州豚とんかつ」
話は恩師と渋沢翁からヘドラに移るが、主催もやし屋が「四十歳でも知らねえよ」といい放つ作品はマニアらしいねぎ之進のみ知る http://amba.to/pK76qN
22:35 from TweetDeck
RT @noripa_v3: 埼玉県の「深谷シネマ」で今日から3日間「ゴジラ対ヘドラ」上映してます。明日は監督の坂野義光氏のトークショーがあります。司会は私ということになりました。頑張ります(^_^;) もし坂野さんにお訊きしたいことがありましたら、私宛にDMかMenti ...
22:40 from TweetDeck
「ヘドラ・ア・ゴーゴー」M1はメインタイトル http://youtu.be/Kh7VD-UpY0I 衝撃的かつ前衛的な詞、アングラ演劇のようなコーラスなどききどころ多いが、音楽的には途中、店長と同時のテンポチェンジがおもしろい。
22:47 from TweetDeck
「ヘドラ」M2。もやし屋に「ゴーゴーってどういう音楽なん?」ときかれ、すぐ口をついたのがこのアニメ史上の名曲。 http://youtu.be/NdjzJyzTLbI 63年生まれにとって「ゴーゴー」とは歪んだファズだ
23:00 from TweetDeck
「ヘドラ」M3:公開の1971年、ザ・タイガース解散。 http://youtu.be/ovQR-4nKj4U かっこいい。グループサウンズの代表曲だが、当時小学校2年の私にとってゴーゴーとGSの区別はつきません。確か、「ゴーゴー!」って掛け声かけてなかったか
23:04 from TweetDeck
M4:今回きいた中で、ひょっとしたら一番自分の中の「ゴーゴー」のイメージに近いかも。 http://youtu.be/8rYn6tCgM5g おっと、EDはまったく記憶にないが、なんというかマーチングジャズ
23:13 from TweetDeck
おお、大ファンですものね、ありがとうございます。本当、かっこいいです。ところで、「ゴーゴー」といっていいのでしょうか。 RT @cheromama: どうしてもタイガースには反応してしまう 胸がキュンキュンします
23:21 from TweetDeck
今回きいた中では意外に歌謡曲に過激さがなかった。 http://youtu.be/xjhpSqNxC-s このよく知られた曲にしても、世界観やベースはゴーゴーなのだが、弦や生トーンのギター、そしてテンポがもう少し。でも、「太陽」がらみもあってピックアップ。
by quarante_ans on Twitter
#tnk 朝の道はぬれていて、曇りから午頃に晴れだした。朝から近くの取材に出かけて帰り、ティーを探すと裏の道から出てきた。エアコン活躍の卓上温30度。北埼玉深谷北
19:29 from TweetDeck
14時からの回に来ると、上映後にいろいろありますので、積極的にご参加ください。よろしくお願いします。 RT @sa1inger: 明日深谷シネマにゴジラ対ヘドラ観に行こ。せっかくだから監督舞台挨拶の回がいいな。
19:41 from TweetDeck
RT @fukaya_cinema: 【ゴジラ対ヘドラ】ヘドロと公害で進化したヘドラに命がけで挑むゴジラの苦汁・・・。ハラハラドキドキ1970年代にメッセージを込めた力作だ!今のこの国ともオーバーラップする。それにしてもCGなしのスケール感 「よくぞ作った!!」 10日まで上映中
22:00 from TweetDeck
もやし屋に「ゴジラ対ヘドラ 10万人ゴーゴー大会」の音楽CDつくってくれ」と頼まれ、「ゴーゴー」「1971年」をテーマにやってたらCDの700MB超えちまった。洋楽なし。単なる「歌謡曲・特撮・アニメ」好きの中年の選曲になってしまうが、まあこういうのの方がいいだろ。これから厳選
22:33 from TweetDeck
外食きちんと記録シリーズ。7日午;やまだ家「武州豚とんかつ」
話は恩師と渋沢翁からヘドラに移るが、主催もやし屋が「四十歳でも知らねえよ」といい放つ作品はマニアらしいねぎ之進のみ知る http://amba.to/pK76qN
22:35 from TweetDeck
RT @noripa_v3: 埼玉県の「深谷シネマ」で今日から3日間「ゴジラ対ヘドラ」上映してます。明日は監督の坂野義光氏のトークショーがあります。司会は私ということになりました。頑張ります(^_^;) もし坂野さんにお訊きしたいことがありましたら、私宛にDMかMenti ...
22:40 from TweetDeck
「ヘドラ・ア・ゴーゴー」M1はメインタイトル http://youtu.be/Kh7VD-UpY0I 衝撃的かつ前衛的な詞、アングラ演劇のようなコーラスなどききどころ多いが、音楽的には途中、店長と同時のテンポチェンジがおもしろい。
22:47 from TweetDeck
「ヘドラ」M2。もやし屋に「ゴーゴーってどういう音楽なん?」ときかれ、すぐ口をついたのがこのアニメ史上の名曲。 http://youtu.be/NdjzJyzTLbI 63年生まれにとって「ゴーゴー」とは歪んだファズだ
23:00 from TweetDeck
「ヘドラ」M3:公開の1971年、ザ・タイガース解散。 http://youtu.be/ovQR-4nKj4U かっこいい。グループサウンズの代表曲だが、当時小学校2年の私にとってゴーゴーとGSの区別はつきません。確か、「ゴーゴー!」って掛け声かけてなかったか
23:04 from TweetDeck
M4:今回きいた中で、ひょっとしたら一番自分の中の「ゴーゴー」のイメージに近いかも。 http://youtu.be/8rYn6tCgM5g おっと、EDはまったく記憶にないが、なんというかマーチングジャズ
23:13 from TweetDeck
おお、大ファンですものね、ありがとうございます。本当、かっこいいです。ところで、「ゴーゴー」といっていいのでしょうか。 RT @cheromama: どうしてもタイガースには反応してしまう 胸がキュンキュンします
23:21 from TweetDeck
今回きいた中では意外に歌謡曲に過激さがなかった。 http://youtu.be/xjhpSqNxC-s このよく知られた曲にしても、世界観やベースはゴーゴーなのだが、弦や生トーンのギター、そしてテンポがもう少し。でも、「太陽」がらみもあってピックアップ。
by quarante_ans on Twitter