裏 RjpWiki

Julia ときどき R, Python によるコンピュータプログラム,コンピュータ・サイエンス,統計学

応用力の養成が必要

2011年03月29日 | 統計学

「一を聞いて十を知る」という言葉がある。でも,それは簡単にはできないことだろう。一を聞いて,過去の知識・経験と照らし合わせて,さらにそこからスタートして色々調べて・試行錯誤して,「ああ!そうなのか!」,「おお!そうなるのか!」という経験をするのが,「学問」であり「修行」なのだろう。教えられたことだけを理解して(理解したつもりになって),教えられたことだけができるようになっても,それは「人間ではない,ロボットやコンピュータに過ぎない」。

ネットで色々質問する人がいて,それに対して答える人がいて,その関係を覧ているに付け,「この質問をした人は,一を聞いて十を知る人か否か」というのが,何となく分かる気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「順列検定」って何?

2011年03月29日 | 統計学

あるブログで,近々刊行される「Rによる計算機統計学」の翻訳がでたらめだ(?)ということが縷々書かれていたが,その続報で,出版社のホームページを見てみると,目次の中に見慣れない用語があった。

「順列検定」というのが載っているのだけど,原語は permutation test。確かに,permutation は 順列だけど,permutation test は普通は「並べ替え検定」とされているのではないかな?

ググってみると,順列検定は 190 件,並べ替え検定は 2500 件。多ければ良いというわけではないが,大勢に従うのが吉かな。

そのほか,「確率変数を生み出す方法」という章があるが,これは,「確率変数を生成する方法」かな?

キャッチコピーに,「解析についてはRにより、統計学的コンピューティングの事例によるアプローチで計算統計の古典的な主要問題を解説した。」とあるが,「計算統計」はおかしいだろう。「計算機統計学」かあるいは「統計計算」ではないか?(たぶん前者だろうが)

大学院生かなにかを動員して,翻訳したのかなあと疑う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村