現場では,こんな図を描いて教えているんだ。びっくり。
地球と月の大きさの割合と相互位置には正解を得られるように気を配ったのだろうが,観察値の地表から線を引くというのは,ばっかじゃないかと,皆が言う。
下のような,図を描くべき。
これだと月の高度が高すぎるけど,それは,月の位置をそこに指定してあるから。ちゃんとした高度が得られるように月の位置を変えないといけない。
金星の高度も高すぎるが,その原因は金星の公転軌道の半径が大きく描かれすぎているから。これも,ちゃんと直さないといけない。
現場では,こんな図を描いて教えているんだ。びっくり。
地球と月の大きさの割合と相互位置には正解を得られるように気を配ったのだろうが,観察値の地表から線を引くというのは,ばっかじゃないかと,皆が言う。
下のような,図を描くべき。
これだと月の高度が高すぎるけど,それは,月の位置をそこに指定してあるから。ちゃんとした高度が得られるように月の位置を変えないといけない。
金星の高度も高すぎるが,その原因は金星の公転軌道の半径が大きく描かれすぎているから。これも,ちゃんと直さないといけない。