裏 RjpWiki

Julia ときどき R, Python によるコンピュータプログラム,コンピュータ・サイエンス,統計学

平成27年3月24日の金星は(その5)

2016年03月08日 | ブログラミング

現場では,こんな図を描いて教えているんだ。びっくり。

地球と月の大きさの割合と相互位置には正解を得られるように気を配ったのだろうが,観察値の地表から線を引くというのは,ばっかじゃないかと,皆が言う。

下のような,図を描くべき。

これだと月の高度が高すぎるけど,それは,月の位置をそこに指定してあるから。ちゃんとした高度が得られるように月の位置を変えないといけない。

金星の高度も高すぎるが,その原因は金星の公転軌道の半径が大きく描かれすぎているから。これも,ちゃんと直さないといけない。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真意は分からないのだけど? | トップ | スピアマンの順位相関係数の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ブログラミング」カテゴリの最新記事