戯れる。「兄弟二人で、ホタエテホタエテ困ります」「天井裏でネズミがホタエテル」。
戯れ、じゃれ合って暴れるさまを言う。
江戸時代はふざける、おどける、甘えるの意だった。
「ほたゆ」に由来する。京丹後市ではホーザエルという。
度の過ぎたいたずらはワルボタエである。
いたずらする子はヤンチャ。幼児がむずかるときに言うイヤジャ(嫌だ)が
訛ったものとの説がある。
(京都新聞 折々の京ことばより)
戯れ、じゃれ合って暴れるさまを言う。
江戸時代はふざける、おどける、甘えるの意だった。
「ほたゆ」に由来する。京丹後市ではホーザエルという。
度の過ぎたいたずらはワルボタエである。
いたずらする子はヤンチャ。幼児がむずかるときに言うイヤジャ(嫌だ)が
訛ったものとの説がある。
(京都新聞 折々の京ことばより)