庭の花(6月25日) 2008-06-25 | 花の写真(OCNブログ人) 今日の撮れたてです。 紫カタバミもオキザリスの仲間です。 子供のころこの葉っぱで草相撲をして遊んでいました。 四葉のクローバーの花。 実際はオキザリスみたいなんだけど数年前100均で四葉のクローバーの球根として購入して植えました。 出てくる葉っぱは全部四葉でありがたみがなくなってきます。 オリズルラン
ポチ 2008-06-25 | 折々の京ことば(yahoo blog) 祝儀、心付け、チップのことをいう。 「髪結いさんにポチ渡しといてんか」。 祝儀袋をポチブクロという。ポチは「ほんのポッチリ」の意味で花街用語からか。 フランス語のプチ(小さい)からというのは民間語源説であろう。 フランス語でチップはプルボアールである。 小さい点をポチというが、これと関係するかどうかわからない。 「これポッチ」ポッチと結びつくかどうかも疑問である。 (京都新聞 折々の京ことばより)
紫陽花の七変化 2008-06-25 | 花の写真(OCNブログ人) 去年は選定が遅かったので花が一個も咲かなかったけど。。。今年はいっぱい咲きました。 マクロ撮影をやってるのでじっくりと観察も出来ました~♪ 紫陽花の花の移り変わりです。 ガク(装飾花)とガクの間に可愛い花が咲いていました。
いちびる 2008-06-24 | 折々の京ことば(yahoo blog) ふざける。じゃれる。 調子に乗って度を漉してはしゃぐ。 「そんなにイチビルと、けがするで」。 イチビルのイチは「逸」の意か。 江戸時代には「自分にできもしないことを調子に乗ってする」ことをいった。 「市振り」からとの説がある。「市振り」は、競り市で手を振り、 値段の決定を取り仕切ることであった。 魚市場の競り市で手を振ることからか。 イチビリは、調子に乗ってふざける人のこと。 (京都新聞 折々の京ことばより)