真岡鐵道行きは急きょ決めたので、撮影ポイントの下調べがほとんどできませんでした (;^ω^)
季節的には咲いてる花もないだろうし、雪があるわけでもないので、久しぶりに煙を拝めるってのが目的みたいなもんです。
最初の撮影ポイント八木岡には9時半に到着したので、通過時刻までの1時間半をポイントを探しながら付近を歩いてみました。いろいろ考えた挙句に、今回はオーソドックスに第二湯前踏切の横で三脚を立てることにしました。
通過直前になると、家族連れも集まってきてそれなりの賑わいになりましたが、同業者は普段よりも少なかったらしいです。
2013/02/16 真岡線(寺内~真岡) EOS 7D and EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
カーブから現れたとたん、煙が風で大暴れして後ろが見えません。
2013/02/16 真岡線(寺内~真岡) EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM
もっと引き寄せてもよかったかぁ…客車三両って意外と短いですね。
一日目は、ここから②多田羅駅→③笹原田と撮影し、上りは④天矢場→⑤小貝川橋梁→⑥第二小橋踏切を撮って、真岡駅の構内見学となりました (^ω^)
二日目は、再び八木岡(第二湯前踏切)からスタートし、中村寺の飛び出しを撮ってからバイならです。
ブログは、中村寺から逆順にアップしてきたので、これで真岡鐵道のプチ遠征もオシマイです…チャンチャン。