ようやく雪が消えて、ひと冬をガレージで過ごした普通タイヤの「じぶんクルマ」も、やっとお外へ出せるようになりました v( ̄Д ̄)v ブイッ
今春は、国内産のスギ花粉に加えて、PM2.5の付着した黄砂が彼の地から飛んでくるという、恐ろしい生活環境にあります ォオー!!(゜д゜屮)屮
そうは言っても、掲示板情報によると秋田発特急いなほが国鉄色(T18)らしいとのことから、いつもの則清踏切へ出かけてきました。
ほぼ同着の同業者は、お二人別々に平塚と横浜というからビックリです。
それも、色にこだわらず特急いなほを撮るために、朝駆けの高速道路をひた走る日帰り旅と、電車乗り継ぎの1泊旅というから2度ビックリです。
2013/03/09 白新線(西新発田~佐々木) EOS 7D and EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ズームのテレ端300㎜は、間に挟むモロモロの大気中の物質(!?)や気温が高いこともあって、何かモヤモヤしてます。
2013/03/09 白新線(西新発田~佐々木) EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM
テレ端200㎜の方は、スッキリしてるんじゃないでしょうか。
まぁ、レンズのお値段も倍近いですからね。
2013/03/03 白新線(黒山~佐々木) EOS 5DMarkⅢ and EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
その前の週に、新潟色の特急いなほを通称「佐々木の大カーブ」で撮ったものです。
来週末の快速「SL村上ひな街道号」は大賑わいなんでしょうねぇ。
場所を確保するには、一体何時に行けばよいのやら… (;^ω^)