![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/9cb97e2329a257a5e9a981ac9865c5ce.jpg)
衆議院厚労委員会で、子ども手当法案が可決された。子供は国民全員で育てようと言う民主党の考え方はわからるが、果たして本当に子どものために使われるのだろうか?子どもの服とか通学費だとかに使われるのであれば良いが、親の呑み代やパチンコ代になるケースもある筈。いずれにせよ、我が家には1円も入ってこないのだが・・・
さて、本日は、関内にあるおはな商店に行ってきた。この店は、藤沢のOHANAの4番目の店で、2月1日にOPENした。
店の傍のコインパーキングに車を停めて店に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/ade5eec28078141b640478cdaacc7f69.jpg)
店には11:20頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/e566201f5b5440f62e1fb3ddf75ec18f.jpg)
店の造りは、入口斜め右前に逆L字カウンタ6席と、右側の窓側に沿って4人用テーブル3卓と2人用テーブル1卓。入口左側にも4人用テーブル1卓。男性店員2名に女性1名で切盛していた。先客は2名。
入口右側に券売機が置いてあり、らーめん(太麺)(¥730)を購入して席に座った。
テーブルの上に、梅ともやし増量の説明が書いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/ef3e53c5275b3957b200ba1d67cdcf6c.jpg)
ということで、梅ましでお願いした。
卓上には、醤油、酢、ラー油、粒胡椒、ゆずソース、辛トマトソース、葫スライスが置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/de/13007b41eb3b1f75f490c8cf5b5585ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/1947743aaf4bf0cf4337706cd4b684a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/40b6214805c442c9210c6813ac7d2df8.jpg)
それにしても、ここの店員は、元気があるというか、いらっしゃいませの声がかなり大きい。やはり、客商売はこれくらいやるのが当たり前だと思うが、今のラーメン屋業界では少ないと思う。
5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:豚骨、鶏がらなどを使った5重スープとの事だが、クリーミーな豚骨スープという感じ。梅を入れるとサッパリ感が増して面白い味になるが、ましましは不要だと思う。
麺:中太ストレート麺。若干固めだが、モッチリとしていて食い応えがある。
具:叉焼、もやし、梅、海苔、水菜、木耳、刻み葱。叉焼は柔らかいバラ肉で、味付け薄めながら、肉の旨みを十分引き出している。梅は大根と和えた物で、それほどすっぱくは無いが、梅干嫌いは梅ヌキで注文したほうが良いかも。もやしは当然タダ茹でただけで、量は少ないので、ましがお奨め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/9d57a3ef081c9ad225ed8c8dc6b71087.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ゆずソースとか入れるのを忘れたので、次回は細麺に入れてみたい。
住所:神奈川県横浜市中区真砂町2-17-1
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
駐車場:なし(近くにコインパーキングあり)
2010年の実績
37杯目/37軒目
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
にほんブログ村 ラーメン
さて、本日は、関内にあるおはな商店に行ってきた。この店は、藤沢のOHANAの4番目の店で、2月1日にOPENした。
店の傍のコインパーキングに車を停めて店に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/ade5eec28078141b640478cdaacc7f69.jpg)
店には11:20頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/e566201f5b5440f62e1fb3ddf75ec18f.jpg)
店の造りは、入口斜め右前に逆L字カウンタ6席と、右側の窓側に沿って4人用テーブル3卓と2人用テーブル1卓。入口左側にも4人用テーブル1卓。男性店員2名に女性1名で切盛していた。先客は2名。
入口右側に券売機が置いてあり、らーめん(太麺)(¥730)を購入して席に座った。
テーブルの上に、梅ともやし増量の説明が書いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/ef3e53c5275b3957b200ba1d67cdcf6c.jpg)
ということで、梅ましでお願いした。
卓上には、醤油、酢、ラー油、粒胡椒、ゆずソース、辛トマトソース、葫スライスが置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/de/13007b41eb3b1f75f490c8cf5b5585ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/1947743aaf4bf0cf4337706cd4b684a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/40b6214805c442c9210c6813ac7d2df8.jpg)
それにしても、ここの店員は、元気があるというか、いらっしゃいませの声がかなり大きい。やはり、客商売はこれくらいやるのが当たり前だと思うが、今のラーメン屋業界では少ないと思う。
5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:豚骨、鶏がらなどを使った5重スープとの事だが、クリーミーな豚骨スープという感じ。梅を入れるとサッパリ感が増して面白い味になるが、ましましは不要だと思う。
麺:中太ストレート麺。若干固めだが、モッチリとしていて食い応えがある。
具:叉焼、もやし、梅、海苔、水菜、木耳、刻み葱。叉焼は柔らかいバラ肉で、味付け薄めながら、肉の旨みを十分引き出している。梅は大根と和えた物で、それほどすっぱくは無いが、梅干嫌いは梅ヌキで注文したほうが良いかも。もやしは当然タダ茹でただけで、量は少ないので、ましがお奨め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/9d57a3ef081c9ad225ed8c8dc6b71087.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ゆずソースとか入れるのを忘れたので、次回は細麺に入れてみたい。
住所:神奈川県横浜市中区真砂町2-17-1
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
駐車場:なし(近くにコインパーキングあり)
2010年の実績
37杯目/37軒目
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
にほんブログ村 ラーメン
上司のおごりでハッピー☆
梅をノーマル、もやしましの太麺を食べたのですが、なかなか美味しかったです。
ただ、梅ノーマルはあんまり梅の感じがしなくて、ましにしようかなとおもいました。
もやしましにしたら、最初さっぱりスープであとから濃厚になりました。
基本は濃厚スープなんでしょうが、もやしをくってるときはあんまりスープが口に入らないからだと思います。
ゆずソースは少し入れてみましたが、あんまりゆずの風味は感じられませんでした。
がっつり入れてもいいのかも。
次は向かいの名人房に行きたいのですが、庁舎をでる時には閉まってるので、無念で行けません・・・。
休日出勤、お疲れ様でした。
ゆずソースはガッツり入れた方が良さそうですね。(私は柚子好きなので)
名人房も是非感想を聞かせてください。
関内に用事があったので、行ってきました。
メニューが増えて変貌していました。
「まし」もラーメンの種類によって梅ができるもの、もやしができるもの、ネギやわさびができるものなど細かくなっていました。ちなみに私は支那そば・おはなラーメンを注文。ネギとわさびが「まし」できますが、そのままで。鶏ガラ細麺をいたdきました。まあまあでした。
その帰り道、R&Bの看板に「味噌ラーメン始めました」と書いてあったので思わず入店。
おいしかったけど腹いっぱいで死にそうになりました。
味コメさんのマネ、これだけは無理でした。
失礼しました。「ふぅ~~」
おはなもいろいろとチャレンジしているのでしょうね。私はそれはそれで、良いことだと思います。
ラーメンの梯子は、私も結構きついです。ただ、年間200杯が目標なので、何とかやっているというのが実態です。本当は、3,4時間空けて次の店に行きたいのですが、せっかく行った場所ということで、ついつい2軒行ってしまうのですが、2軒目はある程度満腹状態なので、正直、評価が下がるのは否めません。
毎度コメントありがとうございます。
ではでは!