本日2軒目は、高崎駅から車で5分(渋滞してなければ)程度のところにある支那そばまるこうに行ってきた。この店も、ラーメンDBで中々の評価を得ている店で、群馬(関越道周辺)では行っておきたい店。焼肉店炭こうの系列店だそうだが、横浜市民の私は、炭こうって知らないのです。ごめんなさい。
店には、12:05頃到着。
店の造りは、逆横長L字カウンタ10席と、左側に4人用テーブルと2人用テーブルがそれぞれ1卓ずつ。男性2名女性2名で切り盛りしていた。
入店すると、店員さんから、食券を購入してから、待ちリストに名前と人数を書いて店内にある待ち席で待つように言われた。ということで、入口も右側にある券売機で支那そば(黒醤油)(¥880)を購入して、2名待っている待ち席へ。
5分ほどで、カウンタに案内された。群馬でも、当然ながら、アクリル板で敷居がされている。
卓上には、醤油、辣油、酢、胡椒が置いてある。
店長の森瞳さんが、店内を仕切っていて、ピリッとした雰囲気の中でも、お客様第一主義というのが垣間見える。接客業に徹していて好きですね。
5分ほどで、支那そば(黒醤油)が運ばれてきた。
スープ:鴨ガラにサンマ節を加えた醤油スープ。鴨の味はよくわからなかったけど、節系の味が印象的。支那そばのスープは、私の考えでは、鶏(鴨もOK)のみのスープと考えていたけど、ちょっと拍子抜け。でも、凄く旨いので、私の持論は無視して高評価。
麺:自家製細ストレート麺。小麦の風味を楽しめる麺で、支那そばって謳っているのは納得できる。なんか、群馬って麺が良いですね。
具:叉焼、メンマ、三つ葉、刻み葱。叉焼は、巻きばら肉と肩ロース。薄い味付けだけど、ジューシーな肉の味が感じられて旨い。メンマは穂先でやや硬め。三つ葉も支那そばには必須かも。刻み葱は万能葱で気持ち程度入っている。
ということで、私の評価は
+(PLUS)
群馬のラーメンは、レベルが高いですね。
話は変わりますが、1つ前のブログを書き終えて、大相撲中継を見たのですが、溜まり席の妖精が映ってました。両国だけでなく、大阪でお目にかかるのは初めて。やはり、お金持ちの方なんですね。※溜まり席の妖精をご存じない方は、「溜まり席の妖精」でググってみてください。
住所:群馬県高崎市高関町289
営業時間:11:30~14:30 18:00~20:45
定休日:月曜日
駐車場:あり
2022年の実績
28杯目/28軒目
店には、12:05頃到着。
店の造りは、逆横長L字カウンタ10席と、左側に4人用テーブルと2人用テーブルがそれぞれ1卓ずつ。男性2名女性2名で切り盛りしていた。
入店すると、店員さんから、食券を購入してから、待ちリストに名前と人数を書いて店内にある待ち席で待つように言われた。ということで、入口も右側にある券売機で支那そば(黒醤油)(¥880)を購入して、2名待っている待ち席へ。
5分ほどで、カウンタに案内された。群馬でも、当然ながら、アクリル板で敷居がされている。
卓上には、醤油、辣油、酢、胡椒が置いてある。
店長の森瞳さんが、店内を仕切っていて、ピリッとした雰囲気の中でも、お客様第一主義というのが垣間見える。接客業に徹していて好きですね。
5分ほどで、支那そば(黒醤油)が運ばれてきた。
スープ:鴨ガラにサンマ節を加えた醤油スープ。鴨の味はよくわからなかったけど、節系の味が印象的。支那そばのスープは、私の考えでは、鶏(鴨もOK)のみのスープと考えていたけど、ちょっと拍子抜け。でも、凄く旨いので、私の持論は無視して高評価。
麺:自家製細ストレート麺。小麦の風味を楽しめる麺で、支那そばって謳っているのは納得できる。なんか、群馬って麺が良いですね。
具:叉焼、メンマ、三つ葉、刻み葱。叉焼は、巻きばら肉と肩ロース。薄い味付けだけど、ジューシーな肉の味が感じられて旨い。メンマは穂先でやや硬め。三つ葉も支那そばには必須かも。刻み葱は万能葱で気持ち程度入っている。
ということで、私の評価は
+(PLUS)
群馬のラーメンは、レベルが高いですね。
話は変わりますが、1つ前のブログを書き終えて、大相撲中継を見たのですが、溜まり席の妖精が映ってました。両国だけでなく、大阪でお目にかかるのは初めて。やはり、お金持ちの方なんですね。※溜まり席の妖精をご存じない方は、「溜まり席の妖精」でググってみてください。
住所:群馬県高崎市高関町289
営業時間:11:30~14:30 18:00~20:45
定休日:月曜日
駐車場:あり
2022年の実績
28杯目/28軒目