![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/742539f5d31e4dd566a05f38c23e392f.jpg)
中国当局は10日、中国インターネット通販最大手のアリババ集団に対し、独占禁止法違反で罰金182億2800万元(約3050億円)の罰金を科す決定を出した。ネット通販市場で独占行為があったと認定しており、中国メディアは国内の独占禁止法違反の罰金額では過去最大規模と伝えている。
習近平指導部は昨年来、アリババをはじめとする巨大ネット企業への統制を一気に強めている。
独禁法を管轄する国家市場監督管理総局によると、アリババは自社の通販サイトで商品を販売する業者に対し、競合他社のサイトに出店しないよう迫る「二者択一」と呼ばれる行為を行っていた。罰金額は、アリババの2019年の中国国内の売上高(4557億1200万元)の4%相当が対象となった。
アリババは同日、処分について真摯に受け入れ、処罰に従うとするコメントを発表した。法令順守体制を強化するとの方針を示している。
今までは見て見ぬふりをしていた癖に、アリババの社長馬雲が大金持ちになり過ぎたので、中国共産党トップが嫉妬しているんでしょうね。
大体中国人は、鄧小平の唱えた先富論を良いように解釈しているのです。先富論は先に豊かになれる者たちを富ませ、落伍した者たちを助けること、富裕層が貧困層を援助することを一つの義務にするというもの。要は金持ちになったら貧乏人を助けろってことなんだけど、中国の富裕層は、まだ金持ちになっていないと言って、貧乏人を助けようとしない。共産党も、賄賂を沢山もらっているから、それを見て見ぬふりをするわけ。どうしようもない腐った国家です。
さて本日は、3/8にリニューアルした、中目黒の惠本将裕改め中華そばえもとに行ってきた。実は私は、渋谷店には行ったことあるんだけど、本店は初めて。
店には11:20頃到着したんだけど、隣のオムレツ屋の行列が、えもとの行列かと思い、末尾に並んでしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/fa44e173cac6e80449907eeef55e5e0e.jpg)
結局、11:30にその店がOPENして、店の前に来て初めて分かったって感じ。やっちゃいました。
で、すぐに隣のえもとへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/93d99879912eb5b0faa07547cca93680.jpg)
店の造りは、右向きI字カウンタ7席。男性1名で切り盛りしていた。先客3名後客3名。
入口左側に券売機が置いてあり、中華そば(¥800)を購入してカウンタへ。
食券を渡すと、水や箸はセルフでお願いしますとのこと。
卓上には、GABANのホワイトペッパーのみ置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/c99916f1d26279d3b66015e697845ee1.jpg)
その他の調味料は、入口横に置いてあるので、セルフで持っていくとのこと。
5分ほどで中華そばが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9b/31dff1516b8af536915d3f727797f94c.jpg)
スープ:鶏ガラベースに魚介系を加えた醤油スープ。動物系のしっかりした出汁を感じるスープは、それなりにインパクトがあるもので、意外と飲みやすい。最後の方でホワイトペッパーを投入したら、辛さは増したがちょっとチープ感が出てしまうので入れない方が良い。
麺:新宿だるま製麺の中細ちょい縮れ麺。だるま製麺って多分初めてのような気がする。
具:叉焼、ナルト、メンマ、刻み葱。叉焼は小ぶりの豚バラが5枚。弾力性のある肉で旨い。刻み葱は結構多めに入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/c0c2c070a5cbbe5870752a813ddfadf8.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
+(PLUS)
店員さんは実に愛想が良くて、芸人を目指しているのでしょうか??
住所:東京都目黒区上目黒2-7-10
営業時間:月木金土日 11:00~19:00
火曜日 11:00~15:00
定休日:水曜日
駐車場:なし
2021年の実績
41杯目/38軒目
習近平指導部は昨年来、アリババをはじめとする巨大ネット企業への統制を一気に強めている。
独禁法を管轄する国家市場監督管理総局によると、アリババは自社の通販サイトで商品を販売する業者に対し、競合他社のサイトに出店しないよう迫る「二者択一」と呼ばれる行為を行っていた。罰金額は、アリババの2019年の中国国内の売上高(4557億1200万元)の4%相当が対象となった。
アリババは同日、処分について真摯に受け入れ、処罰に従うとするコメントを発表した。法令順守体制を強化するとの方針を示している。
今までは見て見ぬふりをしていた癖に、アリババの社長馬雲が大金持ちになり過ぎたので、中国共産党トップが嫉妬しているんでしょうね。
大体中国人は、鄧小平の唱えた先富論を良いように解釈しているのです。先富論は先に豊かになれる者たちを富ませ、落伍した者たちを助けること、富裕層が貧困層を援助することを一つの義務にするというもの。要は金持ちになったら貧乏人を助けろってことなんだけど、中国の富裕層は、まだ金持ちになっていないと言って、貧乏人を助けようとしない。共産党も、賄賂を沢山もらっているから、それを見て見ぬふりをするわけ。どうしようもない腐った国家です。
さて本日は、3/8にリニューアルした、中目黒の惠本将裕改め中華そばえもとに行ってきた。実は私は、渋谷店には行ったことあるんだけど、本店は初めて。
店には11:20頃到着したんだけど、隣のオムレツ屋の行列が、えもとの行列かと思い、末尾に並んでしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/fa44e173cac6e80449907eeef55e5e0e.jpg)
結局、11:30にその店がOPENして、店の前に来て初めて分かったって感じ。やっちゃいました。
で、すぐに隣のえもとへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/93d99879912eb5b0faa07547cca93680.jpg)
店の造りは、右向きI字カウンタ7席。男性1名で切り盛りしていた。先客3名後客3名。
入口左側に券売機が置いてあり、中華そば(¥800)を購入してカウンタへ。
食券を渡すと、水や箸はセルフでお願いしますとのこと。
卓上には、GABANのホワイトペッパーのみ置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/c99916f1d26279d3b66015e697845ee1.jpg)
その他の調味料は、入口横に置いてあるので、セルフで持っていくとのこと。
5分ほどで中華そばが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9b/31dff1516b8af536915d3f727797f94c.jpg)
スープ:鶏ガラベースに魚介系を加えた醤油スープ。動物系のしっかりした出汁を感じるスープは、それなりにインパクトがあるもので、意外と飲みやすい。最後の方でホワイトペッパーを投入したら、辛さは増したがちょっとチープ感が出てしまうので入れない方が良い。
麺:新宿だるま製麺の中細ちょい縮れ麺。だるま製麺って多分初めてのような気がする。
具:叉焼、ナルト、メンマ、刻み葱。叉焼は小ぶりの豚バラが5枚。弾力性のある肉で旨い。刻み葱は結構多めに入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/c0c2c070a5cbbe5870752a813ddfadf8.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
店員さんは実に愛想が良くて、芸人を目指しているのでしょうか??
住所:東京都目黒区上目黒2-7-10
営業時間:月木金土日 11:00~19:00
火曜日 11:00~15:00
定休日:水曜日
駐車場:なし
2021年の実績
41杯目/38軒目
一昨日行ってきました。
おいしかったので残念です。永福町大勝軒系には分類されないのでしょうか?
えもと閉店ですか?店主の芸能活動が忙しくなったのでしょうか?※それだったら人に任せればいいので違うかな。
美味しかったので残念です。渋谷店も閉店しちゃうんでしょうかね。
で、永福町系とのことですが、永福町系は煮干しとカメリアラードが決め手ですので、ちょっと違いと思いますよ。まぁ旨ければなんでもいいんですけどね。
コメントどうもでした。
では!!!