![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/16c33301213dc7c5bcd5c692afdecc6e.jpg)
自民党の5派閥の政治団体が、政治資金パーティーの収入計約4000万円分を政治資金収支報告書に記載していなかった疑いがあるとして告発状が提出され、東京地検特捜部が事務担当者らへの任意の事情聴取を進めていることが18日、関係者への取材で分かった。
政治資金規正法は、1回のパーティーで20万円を超える支出をした個人、団体名などを収支報告書に記載するよう義務付けている。
5派閥の政治団体は清和政策研究会(安倍派)、志帥会(二階派)、平成研究会(茂木派 )、志公会(麻生派)、宏池政策研究会(岸田派)。神戸学院大の上脇博之教授が昨年以降、会計責任者らに対する同法違反容疑での告発状を東京地検に提出した。
告発状によると、2021年までの4年間に5団体がそれぞれ主催したパーティーで、20万円超を支払った団体の名前など計約4000万円分について記載していなかった疑いがある。
特捜部は、収支報告書作成の経緯や資金の流れなどについて調べを進めているとみられる。
なんで名前を出さないのでしょうね。やはり、賄賂的な金なんでしょう。今も昔も、政府/幕閣の権力を利用した会社/商人が沢山いるってことですね。
さて本日は、群馬県高崎市箕郷町上芝にある清華軒に行ってきた。この店は、1956年に創業し、漫画や映画のモデルにもなった人気ラーメン店で、2016年に惜しまれながら閉店したが、今年4月12日に創業者の孫の店で復活を遂げた。弟子たちも多く、それぞれ清仁軒、恵比寿、正道軒など、人気店の店を営んでいる。
この店、8月ころに一度訪問するも、駐車場が満車状態で、近くにコインパーキングもなく、泣く泣く諦めた経験がある。なので、本日は、草津温泉を8:30に出発。途中で、ドッグランがある道の駅で多少時間を潰すも、道はガラガラだし、信号も殆どないので、店には、10:30頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/eef6abaa4af334a3aad9917962d9c42a.jpg)
※上の写真は、帰り際に撮影したもの。
ちょっと早すぎたんでしょう、駐車場には、私の車だけ。暇なので、犬と一緒に店の近くをブラブラと散歩して時間を潰す。
11:00に開店。
店の造りは、左側に厨房があり、それに沿って5人用カウンタ。右側には、丸テーブルも含め4人用テーブル9卓と6人用テーブル2卓。男性2名女性4名で切り盛りしていた。
お好きなところへどうぞと言われたので、カウンタへ。
まずはメニューを確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fb/7c2b2e9f43fa27aae45926da7f477f57.jpg)
塩や味噌にも興味があったが、ここは正統派でワンタンメン(¥1050)を太麺で注文した。この店は、口頭注文後払い制。
卓上には、一味、胡椒、酢、醤油が置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/6e9007bef6f78f6ee428cae39a7423f5.jpg)
客がどんどん入ってくる。入店前に並んでいた後ろのカップルのお客さんと話をしたら、復活時よりは多少込み具合は緩和されたとのことだが、私が帰る時には満車状態。やはり、人里離れた人気店(しかも周りにコインパーキングはなし)というのは、開店前に訪問しないと、駐車場確保が難しいので要注意ですね。※隣に高崎北警察署があり、そこの駐車場はガラガラでした。勇気がある方は、逮捕まではいかないと思うので、ここに停めるのも良いかも。お勧めはしません。
5分ほどで、ワンタンメンが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dd/e06f570ec3b0376a74c02faa9978b2f5.jpg)
スープ:豚骨ベースの醤油スープ。透き通った清湯スープで、どこか懐かしい昔ながらの中華そばって感じで、飽きが来ないタイプ。昨今の高級食材を使った洗練された味と言うのも旨いと思うけど、こういうスープも嫌いじゃないですね。胡椒を入れても面白いと思ったけど、気付いたら完飲してました。
麺:自家製中太平打ち麵。ピロピロした、これぞ清華軒って麺ですね。って言うか、清華軒は初めてで、弟子の店で味わった麺の印象なんですけど。大盛りは100円増しだが、大盛りにする価値はありあり。
具:叉焼、雲吞、メンマ、ナルト、刻み葱。叉焼は豚バラが1枚。味は薄目。雲吞は豚挽肉がしっかり入っているものが、何と12個も入っている。ラーメン+200円でこれだけ入っているんだから、ワンタンメンはお得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e3/c1888bb92de4501a56b108c095a423b3.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
+(PLUS)
親方の店より前に、弟子達の店に行ったけど、弟子達はちゃんとこの店の味を引き継いでいるなぁと感じる一杯でした。次回は塩を頂きますかね。
住所:群馬県高崎市箕郷町上芝405-5
営業時間:11:00〜15:00
定休日:月、火曜日
駐車場:あり
2023年の実績
107杯目/105軒目
政治資金規正法は、1回のパーティーで20万円を超える支出をした個人、団体名などを収支報告書に記載するよう義務付けている。
5派閥の政治団体は清和政策研究会(安倍派)、志帥会(二階派)、平成研究会(茂木派 )、志公会(麻生派)、宏池政策研究会(岸田派)。神戸学院大の上脇博之教授が昨年以降、会計責任者らに対する同法違反容疑での告発状を東京地検に提出した。
告発状によると、2021年までの4年間に5団体がそれぞれ主催したパーティーで、20万円超を支払った団体の名前など計約4000万円分について記載していなかった疑いがある。
特捜部は、収支報告書作成の経緯や資金の流れなどについて調べを進めているとみられる。
なんで名前を出さないのでしょうね。やはり、賄賂的な金なんでしょう。今も昔も、政府/幕閣の権力を利用した会社/商人が沢山いるってことですね。
さて本日は、群馬県高崎市箕郷町上芝にある清華軒に行ってきた。この店は、1956年に創業し、漫画や映画のモデルにもなった人気ラーメン店で、2016年に惜しまれながら閉店したが、今年4月12日に創業者の孫の店で復活を遂げた。弟子たちも多く、それぞれ清仁軒、恵比寿、正道軒など、人気店の店を営んでいる。
この店、8月ころに一度訪問するも、駐車場が満車状態で、近くにコインパーキングもなく、泣く泣く諦めた経験がある。なので、本日は、草津温泉を8:30に出発。途中で、ドッグランがある道の駅で多少時間を潰すも、道はガラガラだし、信号も殆どないので、店には、10:30頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/eef6abaa4af334a3aad9917962d9c42a.jpg)
※上の写真は、帰り際に撮影したもの。
ちょっと早すぎたんでしょう、駐車場には、私の車だけ。暇なので、犬と一緒に店の近くをブラブラと散歩して時間を潰す。
11:00に開店。
店の造りは、左側に厨房があり、それに沿って5人用カウンタ。右側には、丸テーブルも含め4人用テーブル9卓と6人用テーブル2卓。男性2名女性4名で切り盛りしていた。
お好きなところへどうぞと言われたので、カウンタへ。
まずはメニューを確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fb/7c2b2e9f43fa27aae45926da7f477f57.jpg)
塩や味噌にも興味があったが、ここは正統派でワンタンメン(¥1050)を太麺で注文した。この店は、口頭注文後払い制。
卓上には、一味、胡椒、酢、醤油が置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/6e9007bef6f78f6ee428cae39a7423f5.jpg)
客がどんどん入ってくる。入店前に並んでいた後ろのカップルのお客さんと話をしたら、復活時よりは多少込み具合は緩和されたとのことだが、私が帰る時には満車状態。やはり、人里離れた人気店(しかも周りにコインパーキングはなし)というのは、開店前に訪問しないと、駐車場確保が難しいので要注意ですね。※隣に高崎北警察署があり、そこの駐車場はガラガラでした。勇気がある方は、逮捕まではいかないと思うので、ここに停めるのも良いかも。お勧めはしません。
5分ほどで、ワンタンメンが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dd/e06f570ec3b0376a74c02faa9978b2f5.jpg)
スープ:豚骨ベースの醤油スープ。透き通った清湯スープで、どこか懐かしい昔ながらの中華そばって感じで、飽きが来ないタイプ。昨今の高級食材を使った洗練された味と言うのも旨いと思うけど、こういうスープも嫌いじゃないですね。胡椒を入れても面白いと思ったけど、気付いたら完飲してました。
麺:自家製中太平打ち麵。ピロピロした、これぞ清華軒って麺ですね。って言うか、清華軒は初めてで、弟子の店で味わった麺の印象なんですけど。大盛りは100円増しだが、大盛りにする価値はありあり。
具:叉焼、雲吞、メンマ、ナルト、刻み葱。叉焼は豚バラが1枚。味は薄目。雲吞は豚挽肉がしっかり入っているものが、何と12個も入っている。ラーメン+200円でこれだけ入っているんだから、ワンタンメンはお得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e3/c1888bb92de4501a56b108c095a423b3.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
親方の店より前に、弟子達の店に行ったけど、弟子達はちゃんとこの店の味を引き継いでいるなぁと感じる一杯でした。次回は塩を頂きますかね。
住所:群馬県高崎市箕郷町上芝405-5
営業時間:11:00〜15:00
定休日:月、火曜日
駐車場:あり
2023年の実績
107杯目/105軒目