![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/16d73835992157fe49d37b0d4e76fcc8.jpg)
今日はプライベートで朝早くから東京方面にお出かけ。10時頃までに用件を済ませ、課題店である麺処くるりに向かった。今日は雨が降っているので、ラーメン屋の行列も少ない筈。そう思いながら車を走らせた。
靖国通り沿いのコインパーキングTimesに11:30頃到着。ラッキーなことに、1台だけ空きがあったので、早速車を停めて店に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/f0e325b5fd06138c02fa18886dd4abe1.jpg)
店の前には既に6名が並んでいた。この店の定員が7名なので1クールで中に入れる。
という事で、雨は強かったが待つことに。(ここまで来て、帰るつもりはサラサラ無いが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/20b1775a1aef1ea0fc63504976689bd7.jpg)
<<食べている客が食べ終わりそうになると、店員が次の客を店内に案内する>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/97b00f5e0172fb0174617da0734d189e.jpg)
<<看板は小さいので昼間は殆ど目立たない>>
11:50頃に店内に案内された。
店の造りは逆L字のカウンタ7席とかなり狭い。カウンタの前は一人分の幅しかなく、ここでは食器を洗ったり、水を汲んだりしか出来ない。味噌ラーメンを作る厨房は奥に用意されている。店内は店主の大塚さんと店員2名。1名は大塚さんに良く似ているので兄弟かも。
入口右側に卓上の券売機が置いてある。この店は、基本的に味噌ラーメンと辛味噌つけ麺のみ。ということで、私は味玉みそらぁめん(¥800)を購入してカウンタの上に置いた。
卓上には辛味噌のみが置いてある。味噌ラーメン屋に良くある七味唐辛子が置いていないのがちょっと物足りない気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/86e5af4eb7a36c8a1d66b5b5d5329782.jpg)
店の造りは和風なのだが、BGMが洋楽とアンバランスな気もしたが、そこが今の若者のお洒落感覚なのかもしれない。
目の前で店員が洗い物をしていたが、その中に何故か小さなグラスも入っていた。紹興酒でも売っているのかと思ったが、その謎は、ラーメンを食べ終わる頃に理解できた。
15分程でラーメンが運ばれてきた。
スープ:豚骨、鶏ガラに信州味噌+10数種類のスパイスを足したスープ。コッテリというよりはドロっとした感じで、スープと言うよりシチューといったほうが正しい表現だと思う。味噌ラーメンというと、味噌の味が強すぎる店が多いが、この店では、脂と相まって実に控えめな味に仕上がっている。味噌ラーメンの中ではレベルはかなり高いと思った。
麺:中太平打ち麺。モチモチした感触で、スープとの相性も抜群に良い。
具:叉焼、味玉、モヤシ、韮、タマネギ、白髪葱。叉焼は厚めに切られたバラ肉で味付けは薄めだが、豚肉の旨味は十分に分かる。味玉は、味噌の味が強くて、玉子自体の味としか感じなかった。モヤシ、韮、タマネギは柔らかく炒められており、味噌スープとの相性も良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/16d39067ec9c637d1271ffdd4f37a8d6.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
の+(PLUS)
ラーメンを食べ終わる頃に店員がお口直しにどうぞと言って、ジャスミンティーを、例の小さなグラスにて入れて運んできた。これはありがたいサービスだとは思うが、ラーメンの後味を大切にしている人には要らないかも。
住所:東京都新宿区市谷田町3-2
営業時間:11:00~19:00
定休日:日曜日
駐車場:なし(靖国通りの新宿方面に30M行ったところにコインパーキングあり)
店HP:http://www.a1.i-friends.st/index.php?in=kururi0307
2008年の実績
72杯目/71軒目
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
にほんブログ村 ラーメン
靖国通り沿いのコインパーキングTimesに11:30頃到着。ラッキーなことに、1台だけ空きがあったので、早速車を停めて店に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/f0e325b5fd06138c02fa18886dd4abe1.jpg)
店の前には既に6名が並んでいた。この店の定員が7名なので1クールで中に入れる。
という事で、雨は強かったが待つことに。(ここまで来て、帰るつもりはサラサラ無いが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/20b1775a1aef1ea0fc63504976689bd7.jpg)
<<食べている客が食べ終わりそうになると、店員が次の客を店内に案内する>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/97b00f5e0172fb0174617da0734d189e.jpg)
<<看板は小さいので昼間は殆ど目立たない>>
11:50頃に店内に案内された。
店の造りは逆L字のカウンタ7席とかなり狭い。カウンタの前は一人分の幅しかなく、ここでは食器を洗ったり、水を汲んだりしか出来ない。味噌ラーメンを作る厨房は奥に用意されている。店内は店主の大塚さんと店員2名。1名は大塚さんに良く似ているので兄弟かも。
入口右側に卓上の券売機が置いてある。この店は、基本的に味噌ラーメンと辛味噌つけ麺のみ。ということで、私は味玉みそらぁめん(¥800)を購入してカウンタの上に置いた。
卓上には辛味噌のみが置いてある。味噌ラーメン屋に良くある七味唐辛子が置いていないのがちょっと物足りない気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/86e5af4eb7a36c8a1d66b5b5d5329782.jpg)
店の造りは和風なのだが、BGMが洋楽とアンバランスな気もしたが、そこが今の若者のお洒落感覚なのかもしれない。
目の前で店員が洗い物をしていたが、その中に何故か小さなグラスも入っていた。紹興酒でも売っているのかと思ったが、その謎は、ラーメンを食べ終わる頃に理解できた。
15分程でラーメンが運ばれてきた。
スープ:豚骨、鶏ガラに信州味噌+10数種類のスパイスを足したスープ。コッテリというよりはドロっとした感じで、スープと言うよりシチューといったほうが正しい表現だと思う。味噌ラーメンというと、味噌の味が強すぎる店が多いが、この店では、脂と相まって実に控えめな味に仕上がっている。味噌ラーメンの中ではレベルはかなり高いと思った。
麺:中太平打ち麺。モチモチした感触で、スープとの相性も抜群に良い。
具:叉焼、味玉、モヤシ、韮、タマネギ、白髪葱。叉焼は厚めに切られたバラ肉で味付けは薄めだが、豚肉の旨味は十分に分かる。味玉は、味噌の味が強くて、玉子自体の味としか感じなかった。モヤシ、韮、タマネギは柔らかく炒められており、味噌スープとの相性も良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/16d39067ec9c637d1271ffdd4f37a8d6.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ラーメンを食べ終わる頃に店員がお口直しにどうぞと言って、ジャスミンティーを、例の小さなグラスにて入れて運んできた。これはありがたいサービスだとは思うが、ラーメンの後味を大切にしている人には要らないかも。
住所:東京都新宿区市谷田町3-2
営業時間:11:00~19:00
定休日:日曜日
駐車場:なし(靖国通りの新宿方面に30M行ったところにコインパーキングあり)
店HP:http://www.a1.i-friends.st/index.php?in=kururi0307
2008年の実績
72杯目/71軒目
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
にほんブログ村 ラーメン