今日は昼間は忙しかったので、遅い昼食。15:00を過ぎており、この時間帯にやっている店と言うことで、港北NTにある手打ち白河中華そばに行ってきた。
この店は約1年半ぶりの訪問。1999年の創業当時は、かなり通ったのだが、今では年に1回来る位である。
店には15:50頃に到着。土日は16:00~17:30が休憩時間なので、ギリギリセーフだった。
<<上の写真はラーメンを食べた後(16:00過ぎ)に撮影したため、暖簾は店内>>
駐車場は無いが、店の前は殆ど車が通らないので、路駐で問題ない。
店は逆L字のカウンタのみ15席。入口側に麺打ちのテーブルと壁に麺を伸ばす棒や太い青竹が置いてある。
店主の大竹さんと女性店員2名(1名は奥さん?)で切り盛りしている。先客は6名で、奥にいた3名は常連さんのようである。
カウンタに座ると目の前に小さな写真たてのメニューが貼ってある。
かなり空腹だったので、大盛を頼もうかとも思ったが、ぐっと堪えて、支那そば(¥680)を注文した。(ちょっと値上げしたような気がするが・・・・)
注文した後に、後ろの壁を見たら、白河スペシャルとか会津スペシャルなんていうメニューもあった。(こんなの前回は無かったような気がするが。。。)
卓上には、GABANのブラックペッパー、醤油、酢、刻み葫、七味唐辛子、ラー油、それにホワイトペッパーが置いてある。
10分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:豚骨、鶏ガラに魚介系で取った無化調のスープだと思うが、どれも目立たないので特徴が表現しにくい。
麺:自家製の手打ち平打ち麺。麺自体は美味しいが、所々麺がくっついていて食べにくい。
具:叉焼、海苔、ナルト、メンマ、ほうれん草、刻み葱。叉焼はもも肉で弾力がある歯応え。海苔は気持ち程度の大きさで、無くてもよいかも。メンマは昔のメンマの味と言った感じで、懐かしい。
ということで、私の評価は
同じとら食堂出身の『一番・胤暢番』が今年末か来年早々に町田にOPENすることになっているので、ちょっと待ち遠しい。
住所:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南2-15-19
営業時間:平日 11:30~15:00 17:30~20:00
土日祝 11:30~16:00 17:30~20:00
定休日:火・第3水
駐車場:なし(店の前は路駐OK)
店のHP:http://shirakawa-t.jp/
2007年の実績
155杯目/152軒目
にほんブログ村 ラーメン
この店は約1年半ぶりの訪問。1999年の創業当時は、かなり通ったのだが、今では年に1回来る位である。
店には15:50頃に到着。土日は16:00~17:30が休憩時間なので、ギリギリセーフだった。
<<上の写真はラーメンを食べた後(16:00過ぎ)に撮影したため、暖簾は店内>>
駐車場は無いが、店の前は殆ど車が通らないので、路駐で問題ない。
店は逆L字のカウンタのみ15席。入口側に麺打ちのテーブルと壁に麺を伸ばす棒や太い青竹が置いてある。
店主の大竹さんと女性店員2名(1名は奥さん?)で切り盛りしている。先客は6名で、奥にいた3名は常連さんのようである。
カウンタに座ると目の前に小さな写真たてのメニューが貼ってある。
かなり空腹だったので、大盛を頼もうかとも思ったが、ぐっと堪えて、支那そば(¥680)を注文した。(ちょっと値上げしたような気がするが・・・・)
注文した後に、後ろの壁を見たら、白河スペシャルとか会津スペシャルなんていうメニューもあった。(こんなの前回は無かったような気がするが。。。)
卓上には、GABANのブラックペッパー、醤油、酢、刻み葫、七味唐辛子、ラー油、それにホワイトペッパーが置いてある。
10分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:豚骨、鶏ガラに魚介系で取った無化調のスープだと思うが、どれも目立たないので特徴が表現しにくい。
麺:自家製の手打ち平打ち麺。麺自体は美味しいが、所々麺がくっついていて食べにくい。
具:叉焼、海苔、ナルト、メンマ、ほうれん草、刻み葱。叉焼はもも肉で弾力がある歯応え。海苔は気持ち程度の大きさで、無くてもよいかも。メンマは昔のメンマの味と言った感じで、懐かしい。
ということで、私の評価は
同じとら食堂出身の『一番・胤暢番』が今年末か来年早々に町田にOPENすることになっているので、ちょっと待ち遠しい。
住所:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南2-15-19
営業時間:平日 11:30~15:00 17:30~20:00
土日祝 11:30~16:00 17:30~20:00
定休日:火・第3水
駐車場:なし(店の前は路駐OK)
店のHP:http://shirakawa-t.jp/
2007年の実績
155杯目/152軒目
にほんブログ村 ラーメン