みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

● ビスケット

2010年07月23日 | ✿陶芸
みなさ~ん。
美味しい「ビスケット」が焼けましたよ~。


ちょい、こんがり焼き過ぎたかなあ。


陶芸)ビスケットの~


って、
これ~こないだから制作中でした≪ビスケットの植木鉢≫で~す。完成しましたよ~。


陶芸)こんがり~


信楽赤土を使って、ガス焼き締めで~仕上げました。


「チョコクッキー」?みたいですか~?

え~?いえ~別に命名≪クッキーの植木鉢≫でもよかったんですが~
「ビスケット」の方が、なんとなくかわいいし。





えっと。
「ビスケット」と「クッキー」の違いのおさらいです。


「ビスケット」とは、小麦粉、糖類、食用油脂および食塩を原料とし必要により澱粉、乳製品、卵製品、膨張剤、食品添加物の原料を配合し、または、添加したものを混合機、成型機およびビスケットオーブンを使用し製造した食品をいう。


「クッキー」とは、手作り風の外観を有し、糖分、脂肪分の合計が重量百分比で40%以上のもので、嗜好に応じ、卵、乳製品、ナッツ、乾果、蜂蜜などにより製品の特徴づけをおこなって風味よく焼き上げたもの。





いろんなのが混ざったのが~「クッキー」~?
では、この植木鉢は~こんがり茶色で~チョコを入れたように見えるから~
≪ビスケットの植木鉢≫ではなく~やっぱり、≪クッキーの植木鉢≫にしなければ~いけなかったのかな。


陶芸)植木鉢くん



なぜ日本だけ、こんな決まりがあるのか?
・・・それは、この公正競争規約が出来たのが、昭和46年。
当時、日本では「クッキー」は「ビスケット」よりも高級品だと思われていた。

安物の「ビスケット」を「クッキー」というのは、消費者を誤認させる恐れがあるとしてやむを得ず、この決まりを作った。
しかし、この規約は自主ルールなので、全国ビスケット協会に加盟してなければこれに、従う必要はない。


陶芸)焼けた~


ふむふむ。
ま、いいや。


このまま、≪ビスケットの植木鉢≫と、呼ぼう。


では・・・・行ってきます。
今、制作中→≪花の形の水切りボール≫






コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。