Restaurant Raton-laveur

水の都にいがたから、美味しさ・楽しさを発信しています。

明けまして おめでとう御座います

2011年01月03日 | 未分類


クリスマスからの忙しい日々も昨日でとりあえず一段落です。
まだ年始行事で落ち着くまではもう少しですが、今日初詣に行ってきました。




行先は白山神社
着くまでは予想通りの大渋滞。隣の芸術文化会館駐車場になんとか車を止められました。




もうひとつ近くに新潟護国神社もあり、
二社ともに私が子供のころからお世話になっている馴染み深い神社です。




そして帰りにはやっぱりこれ、ポッポ焼き。出来たてはやはり最高。^^
今日はお天気にも恵まれ、おかげさまで無事ご挨拶が出来ました。
みなさん、今年もまたよろしくお願いいたします。

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとうございまーす^0^ (たまちゃん♪)
2011-01-03 20:39:57
熊さん昨年はお世話になりましたぁ^0^
お忙しい年末年始、お疲れ様でした^0^
初詣に行くと、ああ新年がきたな~と思いますね^^
年始年末お仕事のウスターくんも
「年末とか正月だとかいう気がしない」とぼやいていましたが~
一緒に初詣に行って、御節を食べたら
「正月らしくなってきた~」と言ってました。
ちなみに私はまだ掃除を続けていて年末?気分~って明日からもう、仕事なのにな^^;
姪っ子にお年玉と、リラックマのストラップをあげたら、お年玉よりリラックマの方がウレシイと言っていた♪かわぃぃ~^0^
今年もよろしくお願いしまーすm()m
返信する
ポッポ焼きって (たまちゃん)
2011-01-03 20:41:01
新潟名物なんですねー^0^
初めてみましたぁ^^
美味しそう♪ 中にあんこがあるのかな?と思ったけど、黒砂糖味なんですねー^^
返信する
たまちゃん♪^^ (洗い河熊)
2011-01-03 23:02:25
明けまして おめでとう御座います
たまちゃんの旦那さんもお仕事でしたか~
私も今日がようやくお正月かな?^^
今年もたくさんのウスターさんネタを是非お願いしま~す。笑

>中にあんこがあるのかな?と思ったけど、黒砂糖味なんですねー^^・・・

そうそう、皮だけのほんのり甘い新潟スイーツです。
熱々でも冷めても美味しいですよ。
返信する
雪のない御正月 (^m^)
2011-01-04 00:18:30
1度経験してみた~い。。です。
お天気 よかったみたいですね~。
返信する
(^m^)さん^^ (洗い河熊)
2011-01-04 21:36:30
雪は年末に30cmくらい積もったのですが、次の日が雨で無事なくなってしまいました。
元旦も珍しく晴天で、初日の出が本当に素晴らしかったです。
今年は今のところ順調ですね。^^
返信する
今年もよろしくお願いいたします (ひかりさや)
2011-01-05 12:13:41
ようやく、家の中もお正月気分が終わり、挨拶に伺うことができました(^0^)/

へぇ~!雪が少ないのですね。
昨年末大晦日あたりのこちらはとても冷たくて、雷やらみぞれやら、雪が舞っていたりやら。。と、例年よりも冷たい感じがしました。
全国的にいつもと違う様相なのでしょうか~?

でも、よい初日の出が見られたとのこと、よかったですね♪

また、今年もよろしくお願いいたしますv
返信する
ひかりさやさん^^ (洗い河熊)
2011-01-05 23:03:31
明けまして おめでとう御座います

この時期の新潟は朝から晩まで曇りなのですが、元旦は天気でほんと良かったです。
雪は今月下旬から2月中旬くらいまでがピークとなります。
今も雪ではなく雨ざーざーですが、明日はちょっと注意が必要のようですね。

今年もよろしくお願いいたします。^^
返信する
恥ずかしいですが~ (彩々)
2011-01-21 13:08:38
今頃に~m(__)m今年も宜しくお願いします。
あなた誰?ですよね~。
昨年ちょっとお邪魔して、突然現れ超ご無沙汰の失礼者ですが、宜しくお願いします~。
今年もお邪魔して早々ですが、以前から気に成っていた神門の事をご存じでしたらお願いします。
私も白山神社に参ります。神門は真中を避けてと言いますが、三枚目の写真の様に、真中、右左の通る所の真中をくぐらないということですよね?それとも、表しにくいのですが、コノ又外側の屋根だけの所を通るのでしょうか?
説明しにくいし、写真載せて下さったのでお聞きしやすい時と今頃ですが飛び付きました。
ご存じでしたらお願いしますm(__)m。

参拝したらポッポ焼き!子供の時から決まりの様に…(笑)。
返信する
彩々さん^^ (洗い河熊)
2011-01-21 16:17:55
明けまして おめでとう御座います
もちろん覚えていますよん。クリアウォータの記事でコメント下さった方ですね。^^

>以前から気に成っていた神門の事をご存じでしたらお願いします。・・・

う~ん、難しい質問ですね~ 
神門というか、参道は左側というのを理解していたつもりですが、正直その辺の知識は無いに等しいです。笑
3枚目の写真は随神門ですのでいつも真ん中をくぐらせて頂いてます。(真ん中の左側と言えばいいのかな?^^)

一応検索して見ました。ご参考になれば。。。^^
http://p.tl/m8aV

>参拝したらポッポ焼き!・・・

そうそう、これだけは外せません!^^
返信する
洗い河熊 (彩々)
2011-01-21 17:32:21
覚えていて下さいましたか~\(^o^)/ありがとう御座います。
今日も参考資料まで ありがとう御座います。
神門と書きましたが随神門ですね。
私はいつも隋神門の三か所(真中、左、右)の左を通ってましたが、普段は真中しか開いてなくて通れないので、外側(屋根の下)を通ってました。ハッキリ分からないですが、真中の左側で良いのかも知れませんね。有り痕う御座いました。
返信する

コメントを投稿