goo blog サービス終了のお知らせ 

フィッシュストーリー☆新潟

釣りと映画と読書と家族の雑記です

ブルー ジャスミン

2014年05月15日 | 映画鑑賞

監督  ウディ・アレン

 

 

『ミッドナイト・イン・パリ』など、ロマンティック・コメディ作品が続いていた名匠ウディ・アレンが、ニューヨークで暮らすひとりの女性の転落人生を描くシリアスなドラマ。

ケイト・ブランシェット演じるヒロイン、ジャスミンの運命が名曲「ブルームーン」のメロディに乗せてつづられる。

 

 

監督は天才!ウディ・アレンとくれば面白くないわけ無いじゃないでしょう

 

現在と過去のストーリーが入り混じって送られる仕様になっていますが、そんなに混乱することも無く、すんなり入ってくる感じに仕上がっているんじゃないかな。

 

主人公のジャスミンがあれよあれよと転落していく様を、本当は笑っちゃいけないんだけどそれでも思わず口元に手を当ててしまう、傲慢でちょっぴりキュートなジャスミンの転落劇を楽しんで?ご覧くださいまし

 

 

ケイトの所々見せる苛立ちや怒りの時に見せる表情はまさに滑稽!

 

四面楚歌とはこういう表情だ・・・・と言わんばかりの彼女の名演に、釘付けになること間違いなしですよ

 

 

 

それともうひとつ、「ブルー ジャスミン」って題名もちょっと面白いね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗い宿

2014年05月14日 | 読書

有栖川有栖  著

 

 

廃業が決まった取り壊し直前の民宿、南の島の極楽めいたリゾートホテル、冬の温泉旅館、東京都心の豪華なシティホテル…。様々な“宿”で起こる難解な事件に、臨床犯罪学者・火村英生と推理作家・有栖川有栖が挑む、本格ミステリ作品集。

 

 

「宿」をテーマにしたシリーズ物・・・・・・なのかな?

 

 

この本を読むとね、何だか旅に出て宿に泊まるのがちょっぴり楽しく・・・・・・いや、怖く?・・・・・・いや、興味深くなるかも。

 

とにかく何処でもいいから宿に泊まってみたくなりますね

 

事件が起こるのにね

 

 

有栖川氏の作品に触れるのは初めてでしたが、噂通りしっかりとした作風で、読み応えのあるものでした。

 

今度は是非、長編を読んでみたいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週もイナダでした。

2014年05月11日 | 釣り

5月11日  4:00~

 

 

いつもの突堤は満員御礼

 

 

すでに駐車場が大混雑ですた。。。。。。。

 

 

 

最近、ワラサやブリ級の魚が上がっているらしいと聞いて、久々にジグロッド引っ張り出してきて意気込んだんだけど、結果から言うと余計な心配に終わりました

 

 

 

 

今日のポイントも突堤中間付近を適当に陣取り、すでに東の空が明るくなり始めた頃、海に向かってバイブ攻め

 

 

まあ、しばらくは当たらんだろうと高をくくり、シーバスでも当たらないかな~・・・・・なんてのん気にキャストしてたら意外と早い時間にいきなりヒット!

 

シーバス?・・・・って感じじゃなかったね

 

上がってきたのはイナダ君

 

 

 

 

今日のヒットルアーは全て写真のバイブレーションでした。

 

ちなみに写真の魚は5匹目くらいのやつです。

 

 

 

コンスタントにイナダを釣り上げ、いい加減面倒くさくなり途中からは釣ってはリリースの繰り返しで多分15本くらい釣ったかな?

 

 

 

お土産は6本だけです。

 

 

それでも3本位にしておけば良かったかなとちょっと後悔

 

 

 

もうイナダはいいかな。。。。。。

 

 

メバルもまだまだ釣りたいし、シーバスも気になるし、キスも釣れだしてるみたいだし、アジもいいな~・・・・・・・。

 

 

何を釣ろうか迷っちゃいますね

 

まぁ、釣れるとは限らないんだけどね

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷ベース・オフィシャルサマーユニフォーム

2014年05月10日 | ぴかの戯言

今年も買ってしまいました

 

 

世田谷ベース正式装備品・オフィシャルサマーユニフォーム。

 

要するにT−シャツです。

 

 

詳しいスペックはこちら

 

 

送料込みで、約¥8000かぁ~。。。。。。。

 

 

まぁ、大事に着させてもらいますよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドピアノ 狙われた黒鍵

2014年05月08日 | 映画鑑賞

監督  エウヘニオ・ミラ

 

 

天才ピアニストのトムはステージ恐怖症で表舞台から遠ざかっていたが、妻で女優のエマに説得され、亡き恩師パトリックの追悼コンサートに渋々出演する。

本番が始まり、恩師が遺した伝説の曲「ラ・シンケッテ」を一音も間違えずに弾かなければ命はないと脅迫のメッセージが届く。

それは、5年前演奏に失敗した因縁の曲。そして姿無きスナイパーの銃口がトムを狙う!

 

 

しつこいくらいに予告編を見せられたので、映画館的にかなり推してるのか?・・・・っと、勝手に思って鑑賞してきました。

 

色々な思惑が絡み合ったサスペンスストーリーですが、突っ込みどころもそれなりにありました

 

けど、情報が少ない分、余計なことを考えずに済むし、それなりに良かったと思いますよ

 

 

圧巻は、イライジャ・ウッドがピアノを弾くシーン!

 

スナイパーに対し、鍵盤で対抗出来ていると思い込んでしまうほどの迫力は圧巻ですね。

 

 

「ロード・オブ・ザ・リング」以来、いまいちパッとしなかったイライジャ・ウッドでしたが、最近は「マニアック」や「スティーラーズ」で見せたサイコな役所に加え、今回のワンシーンサスペンスで見せた鬼気迫るピアニスト・・・・・。

 

幅が広がってきましたね~

 

まだまだ若いし、これからに期待できる役者に成長してきましたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イナダ来ましたね

2014年05月06日 | 釣り

5月5日  4:00~

 

 

 

駐車場にはすでにかなりの車が。。。。。。。。。

 

 

なんでこんなに人が居るんだ?  GW恐るべし!

 

・・・・・と思ったけど、後で知ったけどイナダの情報が出てたみたいですね

 

 

そりゃ混むわな。。。。。。

 

 

 

面倒くさいんで、突堤の中間より手前に陣取り、ゆる~いメバリング開始。

 

そして当然?あたりなし

 

 

明るくなってジグ投入

 

 

しばらくな~んにも反応無かったけど、隣のおじいちゃんにサワラ&イナダ連続ヒット!

 

 

でも回りは全然釣れてないし、試しにおじいちゃんの釣り方に習って超スローな誘いでジグを操ると・・・・・「ゴンッ!」

 

久々の青物の引きーーー!

 

・・・・・でもないです

 

意外とスルスル寄ってきて拍子抜け。

 

 

君、細いね~。。。。。

 

 

 

その後はぱったり釣れなくなってしまったので、ちょっとワカメを摘んで6時には撤収いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

そして子供たちをプールに連れて行ったり、なんだかんだと過ごしていたら、母がワカメを採りに連れて行けと言うので、渋々午後からまた海へ・・・・・・・・。

 

 

日和突堤へ着くと、ポツポツとイナダが上がっている模様

 

 

ワカメ採りが終わった後、10分だけ時間をもらい・・・・・・・

 

 

 

まだまだ釣れそうだったけど、雨も降ってきたし、あまり美味しそうじゃなかったので2本で終了。

 

 

 

しばらくは人込と格闘しながらの釣りになりそうかな?

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も山菜で

2014年05月05日 | おでかけ

昨日、GW二日目は毎年恒例の山菜取り

 

 

いつもの山へ出かけ、いつものように皆で手分けして自分のポイントへ散っていく・・・・・・。

 

 

私は今年もタラの芽係りです。

 

 

 

 

 

 

今年はかなり良いタラの芽が沢山採れましたよ~♪

 

立派でしょ?

 

 

1時間ほど歩き回って・・・・・・・

 

 

 

 

袋一杯に採れました

 

 

今年はチビ達も参戦してたんだけど・・・・・・

 

 

 

結局、遊んでるし。。。。。。。。。

 

 

 

 

君はもうちょっと大きくなったら手伝ってね~

 

 

 

 

その他、ワラビやフキも結構採れました。

 

後はゼンマイも少々・・・・・・・。

 

 

 

帰りに道の駅で小休止・・・・・・。

 

 

これも毎年恒例だね

 

 

 

 

 

そして帰ってきてからは、二日連続でBBQ~

 

 

 

昨日はじぃじとばぁばも一緒という事で、ちょっぴり良いお肉を頂くことが出来ました

 

 

 

 

 

君は歯が生えたらね

 

 

 

 

デザートは焼きりんごのアイス乗せ~

 

 

 

 

 

GWはお金をかけずに、子供たちを騙し騙し?満喫してますよ~

 

 

 

ちなみにこの日も浴びるように酒を飲み、夜にはポンコツになってました

 

 

今日は飲みすぎないようにしないと・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ~♪

2014年05月04日 | グルメ

昨日は昼からBBQでした。

 

 

 

 

 

 

昼から飲めるっていいね~~~

 

 

今回も内臓系を中心に、ハツにホルモン、牛小腸、豚タン、そしてちょっと変り種で・・・・・

 

 

ハチノス?

 

 

高級品ですよ~♪

 

 

 

 

 

パリパリしてこれは旨いね!

 

 

また買ってこよ~っと

 

 

 

 

 

GWは、お金をかけずに楽しんでます。

 

 

 

ちなみに私は、缶ビール5本、缶チューハイ3本、白ワイン一本あけて夜中まで寝てました

 

 

 

連休だし、大目に見てやってくだしゃいまし。。。。。。。。。。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバル。。。。。

2014年05月03日 | 釣り

5月2日  18:20~

 

 

GW後半戦突入~☆

 

って事で、仕事終わりにフライング気味でいつもの突堤へ行ってきました

 

 

ちょっと西風が強めで釣りづらい。。。。。

 

 

風を避けられるポイントに入りたいんでけど、人が居て入れないので仕方なく風と格闘しながらメバリング開始

 

 

当然?しばらくアタリも無く、それでも明るいうちに風による影響を頭の中にインプット。

 

暗くなってもイメージできるようにひたすら反復練習のように繰り返す・・・・・・。

 

 

そしてようやく暗くなりかけた頃、フォール中に小さな反応!

 

見逃さずにゆ~っくりワームをスライドしてやると・・・・・・「パックンチョ

 

 

 

今日もソコソコ釣れてくれるかな~・・・なんて期待したんだけど、その後アタリも無い

 

 

どんどん風も強くなってくるし、こりゃ厳しいか?・・・・・なんて諦めていたところに「ドンッ!」

 

 

かなり良いサイズのメバル~

 

 

久々に尺いったかな~・・・・・・と思ったけど、残念

 

29cmでした

 

 

 

 

その後、アタリもないし、風で釣りづらいし、下げ潮のせいか濁りもきつくなってきたので20時過ぎに撤収いたしました。

 

 

 

27と29cmのメバル君。

 

サイズは良かったけど、数は出ませんでした。。。。。。。

 

 

GW中は波も上がりそうだし、落ち着いたとしても人が多そうだし、そして何より魚がいなそうだし

 

 

家族との時間に徹しようかな

 

まっ、状況次第という事で・・・・・・・。

 

 

 

あっ、それからメバルのお腹から大量のアニサキスが検出されました

 

お刺身で食べる場合はお気をつけくださいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダラス バイヤーズ クラブ

2014年05月02日 | 映画鑑賞

監督   ジャン=マルク・ヴァレ

 

 

HIVを患った男が治療薬を求めて、製薬会社や政府と戦う姿を描く、実話を基にした人間ドラマ。

『マジック・マイク』のマシュー・マコノヒーが21キロもの減量に挑戦し、エイズ患者を演じきった。

ロックバンド、サーティー・セカンズ・トゥー・マーズの一員としても活躍するジャレッド・レトが彼の相棒役で女装姿を披露する。

 

 

この映画でアカデミー主演男優賞に輝いたマシュー・マコノヒー。

 

激痩せするか、激太りすれば限りなくアカデミー賞に近づくという神話は継続してる感じですね

 

 

とはいえ、ストーリー自体も凄く良かった!

 

 

HIVについては、日本ではまだまだ馴染みの薄い病気。

 

過去にアメリカで戦ってくれた人たちが居たからこそ、日本ではそこまで問題が起きずにここまで来れたということを少し実感できたかな?

 

1985年、まだまだ世界はゲイに対して大きな偏見を持っていた時代。

 

ただ同じ病気に苦しみ、死なないように生きることで精一杯で生きた心地のしない世界を一緒に歩まなければいけないという共感だけで、人はここまで繋がれるんだなと素直に思える映画でした。

 

自らも命の終わりと闘いながら、「生きたい」と思う人々に希望を与える姿には、感動を覚えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする