すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

木々の中をウオーキング 4

2024-07-29 | ウォーキング

今日はパティオ
正式名称は、グリーンパークアクアパラダイス・パティオと言います。
南欧地中海をイメージした屋内アミューズメント プールです。
プールの他に大小の芝生広場、大きな花壇など
それらを取り囲むように木が生えウオーキングが出来ます。
一周30分~40分ですが日向ではないので歩けます。

花壇のユリは、もう終わりです。



木々の中を歩きました。
時折涼しい風が通り抜け救われます。
芝生広場の遊具は、いつも小さい子供が遊んでいますが今日は、いません
日向は、無理です。



キャンプやバーベキューもできるようです。



帰ろうとしたら、プール横に日陰の歩道を見つけ歩いてみることに
蝉の声が何とも賑やかなこと
良く見ると幹に蝉が沢山とまっていました。



家に着くと
熱中症警戒アラートが発令されました
外出を控えて運動は中止 
熱中症には十分警戒してくださいとの放送が。。。

シャワーを浴びてエアコンの効いた部屋で涼みましょう。



友人とランチ

2024-07-27 | お出かけ

暑気払いを兼ねてランチをしました。
お気に入りのお店「薪音」です。


冷えたお部屋に私たち1組だけでゆったり贅沢なランチ
部屋から見えるお庭の緑、ぶどう棚が涼しげです。


美味しかったのですが、お腹が一杯でパンやカツを残すほど。
ごめんなさい。
でも また行きましょうね~~
暑さに負けず、明日からも頑張りましょう。

外は雷の音が聞こえます。
雨が降り少し涼しくなると良いのですが。。。

 


木々の中をウオーキング 3

2024-07-25 | ウォーキング

今日も朝から暑いです。
勇気を出して歩くことにしました。
また仙元山公園へ行くことに
アップダウンが有るところというとここしかありません。



一周して総合体育館の所へ来ました。



もう少し歩きます。
奥の方に何やら有るので行ってみたら陸上競技場です。
こんなに大きなグランドが有るとは知りませんでした。



1時間のウオーキングでした。





木々の中をウオーキング 2

2024-07-25 | ウォーキング

今回は、やはり本庄で、ゆかっこの東側に有る森と泉公園へ行きました。
ゆかっこは、小山川クリーンセンターのごみ焼却による余熱を有効利用した
プール施設、温浴施設です。

森と泉公園は、小山川沿いには桜並木など沢山の緑が有ります。
小山川から水を引き込んだ大きな池もあり
白サギやカモが泳いでいました。

初めて行ったところですが、木陰が有り夏のウオーキングンは最適ですが、
人影がないのでチョット寂し過ぎるくらいです。
約1時間のウオーキングをしました。



変電所と小山川クリーンセンター 




木々の中をウオーキング 1

2024-07-24 | ウォーキング

暑さ続きで家の中に籠ってばかり過ごしていますが、
このままでは、運動不足になってしまいますよね~~

日向はとても歩けませんで家の近くにはないので車で出かけてきました。
前は仙元山公園を歩きましたが、今回は本庄総合公園へ行きました。
ハスの花は、もう終盤になり花から種が多くなってました。



この辺りは木陰がありません。
近くに、四季の里東公園が有ります。
木陰の遊歩道が有りウオーキングできそうです。



木陰の中を歩くことが出来ましたが、
それほど広くないのでチョッピリ物足りません。
5,000歩位でした。
継続は力なり 


じぃじおつかれさま 💛

2024-07-17 | 家族

6月末で退職した夫を労って娘と孫が来てくれました。
学校の部活が午前中有り、午後からでした。

高2と中2の孫たち私の背はとっくに抜かして会うたびに大きくなって。

フルーツケーキに手作りのローストビーフ、キッシュなどを持参で
家では、揚げ物4種、サラダ、キンピラ、コーン・バターライスなど(写真が有りません



熱中症対策にネックバンドを買ってきてくれました。



お盆の頃にまた来るね~と言ってました。
楽しい嬉しいひと時でした。
孫たちが帰った後、
夫は帰ってしまったとチョッピリ寂しそうにしていました。

仕方有りませんね~~

帰りがけ、娘がお父さんやお母さんたちが元気なので良かった
介護をしに実家に帰る人もいるからと。。。
そうですね~
好きで具合が悪くなる人はいませんが、
私たちも、子供に心配かけないように、元気に過ごしましょう
と思いました。


横浜でランチ

2024-07-16 | お出かけ

高校時代のお友だちと久しぶりに会うことになりました。
待ち合わせ場所は、横浜駅西口の高島屋です。

久しぶりなので直ぐ分かるかしら???
待ち合わせ時間前に着きましたが、友人らしき人が見つかりません。
キョロキョロしているとスマホに着信が、
私「どこ?もう着いたかしら?」
友人「ベンチに座っているわ!」
ベンチを見ると携帯で話している人、
だんだんと前の面影が浮かんで友人だと分かり近づき暫くね~~
私「髪型がイメージと違ったので分からなかったわ!」
もう一人の友人もすぐに見つけることが出来ました

予約しておいたお店「銀座 アスターベルシーヌ横浜」
横浜そごう 10階に有ります。
3連休中でどこのお店も並んで順番待ちをしています。
お店へ着くと受付で「お待ちしていました」と半個室へ案内されました。
予約の時、個室の空きは有りません」と言われ、
取りあえず席だけを予約し着いてから、食事は決めようとしました、
コース メニューを案内されそれを頼んでおきました。 
ランチにしては、良いお値段でしたが
今のご時世まっ仕方がないかな 

お陰様で、待たずに座れ、良いころ合いで次のお料理が運ばれ
半個室のため周りを気にせずゆったりとおしゃべりが出来ました。
メニュー
季節の前菜の盛り合わせ
ずわい蟹と野菜のスープ
大海老とイカと野菜の山椒香り炒め
スペアリブの柔らか煮揚げの黒酢ソース
ごはん・香の物
タピオカのマンゴーミルク



お腹が一杯で少し残すことに。

その後、お茶をしてまた会いましょうねと帰路に着きました。
青春時代を共有したお友だちは、懐かしく心がほんわかして良いですね~~
愉しい日を送れました。

長年 陶芸をしている友人からいただきました。 



又お互いに元気で会える日が来ると良いです。


本庄早稲田の杜ウオーク

2024-07-10 | ウォーキング

第195回 歩け歩け協会の例会が行われました。

毎日蒸し暑い日が続いて不参加も考えない訳では有りませんでしたが、
ゆっくりの出発、午前中で解散になる計画、
ハードではないので参加することにしました。

58人の参加
コース 本庄総合公園⇒本庄早稲田の杜ミュージアム(見学・休憩)⇒
マリーゴールドの丘⇒本庄総合公園到着・解散 (約5.0㎞)

9時に本庄総合公園の蓮池西側で受付、
先日より花が多く咲き見応えが有りました。



9時30分 準備体操後出発しました。



天気予報では、日中は夕方に少し
が出ないだけでも良かったね~~と話しながら 

新幹線の本庄早稲田駅に向かいその少し先の
「本庄早稲田の杜ミュージアム」に向かいました。



「本庄早稲田の杜ミュージアム」
本庄市と
早稲田大学が共同で開設するミュージアムです。

本庄市の展示室では、
多種多様な埴輪をはじめとする考古資料や年表等で歴史と文化をたどります。



早稲田大学展示室では、
定期的に企画展覧会を開催し、

大学が所蔵する貴重な文化財を最新の研究成果と共に公開しています。
9月1日までは「オリエントへのまなざし」
 古代ガラス・コブト織・アジア陶磁 を展示中です。



本庄早稲田駅近くにカラフルなマンホールのふたが有ると聞いたので見に行きました。



駅から、マリーゴールドの丘へ(花はまだ咲いていませんが
今日は遠くの山が見えませんでしたが、
視界の良い時は、榛名山・赤城山・男体山の山々が見えます。
下の写真は、マリーゴールドが咲いていた時のです。
2023.10.23

今日のマリーゴールドの丘です。



12時少し前に、熱中症にもならず全員元気に戻ってきました。
次回は9月「ひたち海浜公園」を予定しています。
 楽しみです 


深谷 七夕まつり

2024-07-09 | お出かけ

第74回 「深谷 七夕まつり」が7月5日(金)~7日(日)まで
深谷駅前や旧中山道を通行止めにして賑やかに行われました。

7月3日に渋沢栄一翁の新一万円札が
発行されたことも有つて祝賀ムード一杯でした。

混雑を避け、午前中の比較的空いている時間に出かけてきました。




市役所のロビーでは、贈呈された新一万円札が、展示されていました。


ウオーキング

2024-07-08 | ウォーキング

朝のウオーキングに出かけました。
日差しが強いので木陰を求めて車でビックタートルの有る仙元山公園に行きました。

ビックタートル(総合体育館)は、メインの体育館だけでなく卓球やジム室なども有り
市民が巾広く利用できる施設です。



ビックタートルの駐車場に車を置き、隣接している仙元山公園に向かいます。
丘陵型ミニ森林公園で木々の生い茂る中をウオーキングができます。
この季節には特にお薦めの場所です。

歩き良い道が続いていて
他の歩いている人とすれ違っても大丈夫な広さの幅も有ります。




山頂には浅間神社が有ります。
休憩(水分補給)



多少のアップダウンが有るのも変化が有って自然と歩けます。
1時間弱のウオーキングが終了しました。


映画鑑賞&本庄総合公園の蓮の花

2024-07-06 | お出かけ

久しぶりに 映画を観ました。
草笛光子主演の「90歳 何がめでたい」

元気なら、行く道の参考に???



映画の後ショッピング、ランチ
帰りがけ、本庄総合公園の蓮を見に行きました。
先日 道の駅「おかべ」の隣接している蓮池で綺麗な花を見たばかりでしたが
公園のは、どうかしらと気になり寄ってみました。

おかべのに比べると小ぶりで花数も少なめかな~~
でも蕾が多かったのでもう少ししたら見事になるのかも知れませんね~~




公園近くにひまわり畑が有りました。
ひまわりの花は、太陽の方を向いて一斉に咲きますが、
ここのはみんな反対(北側)を向いています。 
ひまわりもこの
暑さは耐えられないのでしょうか(笑



仲宿歴史公園の原始蓮が見ごろです

2024-07-01 | 

退職した夫の運動不足解消の為、
朝、時間のある時は一緒にウオーキングをしています。

友人が「中宿歴史公園の原始蓮」が咲いて見頃よ
と教えてくれました。
道の駅「おかべ」に隣接している公園ですが、
古代倉庫群跡や、原始蓮の池が有ります。

何年か前 蓮の花の咲く頃、雹の被害を受け見るも無残な姿になりましたが、
今年のは「今までにないくらい綺麗だから是非見に行って!!」と言われ
先日(6月29日)ウオーキングも兼ねて行ってみました。

ピンクの色も鮮やかで綺麗に咲いています。
カメラやスマホで写真を撮ってる人が来ていました。




それから川沿いをウオーキングしました。
これから田植えをする田んぼや終わった田んぼ、
休耕田でしょうか草がびっしりの所など色々です。
約1時間半のウオーキンでした。