2月19日(土)午前9時58分
長女のところに女の子が産まれました。
予定日より1週間早い出産でしたが安産で母子とも元気です。
23日には無事に退院しました ♪♪~
家に来てくれれば良いのですが、4月から3歳になる長女が幼稚園に通うため
3月に入ると1日入園が有ったり細々用事があるのでまたこ私がお手伝いに行くことになりました。
月曜日からパパが会社に行くと食事・洗濯・掃除を済ませ午後の面会時間に合わせて病院へ出かけました。
ママやパパがいなくても私が用事をしている時は歌ったり踊ったり一人で遊んでくれます。
聞き分けが良いので大助かり、小さくてもママの入院は分かって我慢しているんです。
病院へ着いてママの姿を見ると赤ちゃんのように甘えている姿を見るのはとても不憫に思いました。
それでも帰る時間にはママにバイバイをちゃんとできるのでついつい帰りにご褒美を買ってあげるね~
なんて言ってしまうおばぁちゃんでした。
毎日お天気が続き風も吹かずにいたので小さい子供を連れて出かけるには良かったです。
病院は近いのですが電車とバスを乗り継いで行きます。
普段は車なので電車やバスに乗るのを楽しみにして良く歩いてくれました。
家に帰ると忙しいです。食事の用意をして、6時にはご飯を食べさせます。
7時少し前にパパが帰ってきてお風呂に入り、それから私たちの食事、8時半には寝かせます。
寝かせるといっても「おやすみ」を言って一人で寝てくれるのでとても楽でしたが。。。
今までママが何時も一緒でしたので入院中どうなるのかしらと思っていましたが思いのほか、
聞き分けよく何のトラブルも無く安堵しました。
甘ちゃんでしたがお姉ちゃんになったんですね~~
孫が寝た後は、 私はやる事もないので本を読んだりと早々と寝る毎日を過ごしていました。
無事退院しても赤ちゃんはほとんど寝ているのでもっぱら3歳の長女と遊んだり
一緒に買い物に出かけたり、掃除と食事の準備と後かだつけ等です。
週末はパパと頑張ると言うので久々に家に帰ってきました。
月曜日からまた暫く行って来ます ♪♪~
次女の方も今日で丁度1ヶ月になりました。
もう1週間ほど手伝ってあげようと思っていたところ
電話が入り急遽次女の所から長女の所に直接いくことになりました。
小さい子がいる長女の方が優先になってしまい次女には我慢をしてもらうことに・・・
気になりメールでどう??元気でやっている??大丈夫??などとやりとりしていましたが・・・
今は、何とかコツをつかんでやっているようです。
それに3年生の長男が何かと手助けをしてくれているみたいで少しホッとしているところです。
まだ寒い日があると思います。風邪をひかないように頑張って欲しいと思います。
前から女の子が産まれることが分かっていたので
初節句に間に合うように 少しづつ作っていました
木目込「紅梅白梅」可愛らしいのが出来上がりました