渋沢栄一新1万円札発行記念 3市連携利根川花火大会が開催されました。
5時頃に強い雨が降ってきたので花火大会は、延期(9月1日)
になるのかしら?と思っていました。
7時になり音が、また雷かと思いました。
どうも花火の音のようです。
雨が止んだようです。
2階の窓から見ましたが、裏の家の屋根の向こうのようで
音は聞こえますが花火は見えません。
下に降りてテレビを点けると
埼玉3「テレ玉」で花火大会をやってました。
小島市長が丁度出られていました。
この花火大会は、
深谷市、本庄市、伊勢崎市の3市が合同で花火大会を開催しました。
思いがけずテレビで観覧することに
各市のスターマインが特にすばらしかったです~~
約1時間の花火大会でしたが、画面からも迫力が伝わってきました。
無事に終わって良かったですね。
ウオーキングを再開しました
夫の足の右膝が痛いというので暫くお休みしていました。
いつも30分から1時間をゆっくり歩いていたのですが、
痛くなったので無理はしないでお休みしていました。
もう大丈夫ということで
道の駅近くに行ってみることにしました。
ゆっくり、ゆっくり歩いて様子を見ながら
道の駅に隣接している「中宿歴史公園」は、
飛鳥時代の大規模な倉庫群跡が有り
小高い丘には、復元された古代倉庫が2棟並んで建っています。
綺麗な芝生が有り休憩もできます。
古代倉庫の横に白いキノコがニョキニョキと生えていました。
古代蓮の池が見渡せ眺めが良いです。
ハス池の所に降りてみます。
最後の花が数本咲いていました。
来年また綺麗に咲いてね~~
遊園地の芝生にも、キノコが出ていました。
ゆっくり休み
道の駅に寄り買い物をして帰りました。
家に戻り、足の調子は
もう大丈夫のようです。
友人の誘いを受けて深谷市花園文化会館「アドニス」行われた
サマーコンサートへ行ってきました。
はじめに、深谷市長のご挨拶が有りました。
かわもとウインドアンサンブル
第35回サマーコンサート
賛助出演
川本・藤沢・寄居・花園の各中学校吹奏楽部の演奏も有りました。
孫も中学は吹奏楽部に入り、何度か演奏を聴きに行く機会が有ったので
懐かしく思い出しながら聴きました。
学校によつて、部員の人数が違い迫力にも差が有りましたが、
皆さんの真剣さには変わらず頑張っている姿に
思わず応援したくなります。
良い演奏を聴かせて貰いました。
休憩後、かわもとウインドアンサンブルの演奏が有りました。
発足39年目を迎えるアマチュアの吹奏楽団です。
知っている曲なども交えて迫力ある演奏に魅了させられ
アンコールにも応えてくれました。
猛暑の午後のひと時
涼しい会場で至福の時間を過ごしました。
音楽はいいですね~~
が遅くなりました
「木々の中のウオーキング」新しい場所が近くでは無くなったので
前に行った所「若泉公園」へまた行きました。
酷暑の毎日、
小さいお子さんの居る家庭はやはり安全で水遊びのできる所へ
お出かけしますよね~~
若泉公園のウォ-ターパークは、
噴水が有り浅くてきれいな水が絶えず流れて
楽しめる場所です。
木陰が直ぐ近くに有るので熱中症の心配も無いので
連休とお盆休みも重なり沢山の親子連れが来ていました。
楽しそうに遊んでいる横を通りウオーキング続けました。
次はどこに行きましょうか
子供の部活が午前中で終わりそうなのでその後行ってもいいかしらと娘から
LINEで問い合わせが有りました。
の返事をして
朝から買い物に出かけ、食事の準備をして待っていました。
またLINEで12:44に駅に着くとの連絡
暑いので夫が駅まで車で迎えにいきました。
今日は、ママと子供の3人で電車で来ました。
連休の所為か混んで座ることが出来なかったようです。
じぃじのお誕生日(8月17日)が近いのでケーキも用意したよとママ
じゃあ今日は誕生日祝いだね~~
お腹を空かせてきたので即ご飯に
夕食はスーパーへ一緒に買い物に行き早めの夕食を食べて帰って行きました。
もう一人の家族は予定が有り残念がっていました。
子供の都合で中々全員が揃うことが出来なくなってしまいました。
元気で過ごしていれば良しとしましょう。
私の通っているパソコンサークルの暑気払いが有りました。
午前中は講習で「タブとインデント+段組み」の復習をしました。
一見簡単そうですが、結構手間がかかりました。
12時半に、予約した「ビストロ エミュリシエ」へ行きました。
初めて行くお店でしたがお洒落な佇まいです。
公式ホームページによると
「お箸で食べられる日本産フランス料理」
アットホームなゆったりとした空間でお箸を使って
気軽にフレンチ料理をお楽しみください。
と書いて有ります。
お店に入るととても寛げそうですでに何組かのお客さんが
いたので室内の写真は撮りませんでした。
直ぐにお水とおしぼりが運ばれてきました。
メイン料理は、魚か肉料理を選び特製デザートも注文しました。
テーブルには、ナイフとホークそして箸もセッティングされてます。
サラダ・カボチャ冷製スープ・マリネ・パン(追加も有りました)
魚(サーモン)料理 盛り付けがお洒落~~
特製デザート3種・コーヒー 美味しくいただきました。
美味しくて、雰囲気がとても良かったのでまた行きたくなるお店でした。
「ビストロ エミュリシエ」
熊谷市武体97
『TEL・FAX』 048-532-3310
『ランチ』 11:30~14:00
『ディナー』 17:30~20:30
『定休日』 水曜日
早稲田の杜をウオーキングしてきました。
家の用事を済ませて出かけるとなるとどうしても9時近くなります。
太陽が照り付け暑くなり始めました。
子供から貰ったネックバンドを冷凍庫から出し
首に付けるとひんやりして気持ちが良いです。
カインズホームの駐車場に車を止めて歩き出します。
「マリーゴールドの丘」には、
今の季節は、ヒマワリが咲いてきれいでした。
そこから早稲田大学(構内・敷地?)をウオーキングします。
ここは、早稲田大学本庄高等学院や
早稲田大学 大学院環境・エネルギー研究科
早稲田大学本庄セミナーハウスなどが有り一般の人でも自由に入れます。
木陰のをもとめて適当に歩きます。
夏休みの所為か学生さんにも会いません。
たまにウオーキングの人に会うくらいです。
30分ほど歩き駅に向かいました。
夫は会社を退職して数年間、県の発掘作業をしていたことが有るので
興味があるかな?と思い
駅の南側にある「本庄早稲田の杜ミュージアム」へ寄りました。
埴輪などの展示がしてあります。
職員の人に夫が前に○○さんの所で発掘をしていたんです。と話したら、
良く知っている人のようで、暫くの間、色々と話していました。
それから中に入り休憩がてら、映像を見たり見学をしました。
夫は、発掘当時を思い出し懐かしく見ることが出来たと喜んでいました。
早稲田大学の展示品
車の置いてあるショッピングモールで、
買い物をして軽く昼食の後、帰宅しました。
1時間ちょっとでしたが、暑いので良しとしましょう。
今回は、本庄 若泉公園 周辺を歩きました。
春は桜が有名の公園です。
車で近くまで行き公園の中を歩きました。
本庄ふるさとフラワーパーク
若泉運動公園せせらぎ広場
子どもたちの水遊びが楽しそう
約1時間のウオークを楽しみました。
お手伝いしているパソコンクラブの暑気払いランチが有りました。
午前中は、「スマホで暑中見舞い 2024」をしました。
今は暑中見舞いも手紙やはがきで送ることも無くなりましたね~
それならスマホのLINEで手軽に送ったらということで
パソコンで作った暑中見舞いを自分のスマホに転送しそれを
友人などに送るやり方の講習をしました。
終了間際
皆さんの力作が、スマホに送られてきました。ピンポン・ピンポン~~
下のは、私が作った暑中見舞いです。
さて午後からは、暑気払いのランチです。
講習の時は、個人的におしゃべりできません
女性が多いクラスなので賑やかで楽しい美味しい時間を過ごしました。
これからも、パソコンクラブ楽しみましょうね。
本庄の「てんぐ茶屋」でした。