ハイキングクラブ 第169回 筑波山散策に参加しました。
今回はバスを予約し20人の参加でした。
行程 公民館出発7:50⇒花園IC(関越自動車道・圏央道)⇒
10:00常総IC⇒道の駅「常総」休憩⇒11:30神田屋(昼食)⇒歩⇒
12:40 ケーブルカー「宮脇駅」⇒12:50「筑波山頂駅」⇒歩⇒13:40女体山山頂⇒
ロープウエィ「女体山駅」⇒「つつじヶ丘駅」⇒バス14:20道の駅「常総」休憩⇒
17:30公民館到着・解散
足元が滑り歩きにくかったのですが、無事に山頂に立つことが出来ました。
晴れてましたが、富士山は、残念ながら見えませんでした。。。
道の駅「常総」人気のメロンパンが丁度焼きあがり並んでいました。
昼食の後 筑波山神社・ケーブル駅まで階段が続きハァハァと苦しかった。
また女体山へ向かう道の石が滑るので気を使いながら歩きました。
大変な人は、ケーブルで下山することも出来ましたが、
全員女体山に登頂しロープウェイで戻ることが出来たのは良かったです。
楽しい筑波山ハイキングでした。
ハイキングクラブ 第168回は東京北区王子の
「飛鳥山公園」と近くに有る
「名主の滝公園」を散策しました。
JR電車を乗り継いで行ってきました。
16名の参加です。
暫く雨が降り続いていたので雨を心配していましたが、
秋晴の良い天気に恵まれ爽やかなハイキングが出来ました。
お仲間とは、鎌倉散策以来でした。
電車の中では、楽しく過ごし(多分うるさかったですね)
王子駅に無事到着しました。
最初は、「名主の滝公園」に行きました。
江戸時代に王子村の名主「畑野孫八」が自宅に開いたのが始まり。
他にも、王子近辺には、7つの滝があったそうです。
現在は、この「名主の滝」だけが残っています。
10分ほどで到着
突然、街の中にタイムスリップしたような門が現われ
木々が生い茂る庭園が続いています。
小鳥のさえずりが賑やかでした。
池も有ります。
庭園の中を暫く進むと「男滝」が水音をさせながら現われました。
かなり水量が多いです。
かつては、この庭園にもいくつかの滝が有ったようですが、、、
休憩後 飛鳥山公園に行きました。
渋沢栄一翁が晩年暮らしていた地です。
何時も混んでいるパークレールが空いていたので皆んなで乗ることに
山頂駅まで何と2分で到着でした。
2時まで自由行動。
渋沢資料館・晩香蘆・青淵文庫の見学をする人
食事でレストランに入る人、
私たちは、おにぎりを外のベンチで食べ
その後 資料館や博物館などは、春に来た時に見学したばかりなので
お茶をして過ごしました。
桜が新芽を出し花が咲いていました。
来年の春にはまた咲くのでしょうか
のんびり楽しい一日を過ごしました。
歩け歩け協会 例会 第196回
国営ひたち海浜公園バスウオークに参加しました。
受付 6:40~
集合場所 大寄公民館(北部運動公園駐車場)
出発 7:00
バス2台で計71名参加
2ヶ所の休憩を入れながら
ひたち海浜公園中央ゲートに10:00に到着
木陰は良いのですが、日向は暑~い
園内を見晴らしの丘に向かって歩きました。
休憩後、「みはらしの丘」へ登りました。
頂上から海が見えます。
今の季節、可愛らしい丸い形の4万本のコキアは、緑色ですが
秋になると紅葉し、夜にはライトアップも有り
光りと音の饗宴も楽しめるそうです。
眺めを楽しんだ後、見晴らしの丘を降り
木蔭で昼食
のんびりと至福のひと時を過ごしました。
頑張ってバスの待っている中央ゲートに戻りました。13:00
次は「那珂湊魚市場」に向かいます。
お買い物
前は良く来たのですが久しぶりです。
近くの「かねふくめんたいパーク」にも寄りました。
辛子明太子・めんたいウインナーソーセージ・めんたいソーセージ。。。
めんたいづくしの買い物、
丁度15周年記念で赤い大きな保冷バッグと保冷材のプレゼントを貰いました。
途中PAに寄って休憩し予定通りの時間の17:30に車の置いてある
北部運動公園に無事に到着。
皆、重そうな買い物のバッグとリュックを下げながらバスを降り
銘々の車に乗り込み家路に向かいました。
久しぶりのバスでのお出かけ、
車中では、なぞなぞクイズや懐かしい歌をみんなで歌い
楽しい一日を過ごしました。
役員さんには、大変お世話になりました。
次回は11月「横川アブトの道」ウオークの予定です。
元気に参加したいね~と友人と話しています。
所属しているハイキングクラブの新年会が有りました。
本庄の「徳樹庵」で家の近くまでバスのお迎えがあり楽でした。
11月初めに善光寺への例会がありそれ以来の顔合わせになりました。
在籍25名中16名の参加でした。
年齢が上がり、体調不良で出席できないメンバーもちらほら
お陰様で今のところ私はOKですが、何時そんなことが。。。
ずっと元気でいられる保証が有りません。
せめて元気なうちは続けたいと考えています。
12時から始まりました。美味しそうなお料理がテーブルに沢山並んでいます。
前は、毎月行われていたこのハイキングクラブでしたが、
コロナ禍の為、活動休止になりました。
休止をしているうち体力が落ちてハイキング(登山)
はもう無理ということで
今年度は、街中 公園散策・八ッ場ダム見学(軽いハイキング有り)
善光寺見学・新年会・3月は計画中。
前に比べると寂しいです。
かといって、前のように毎月は、体力的に無理です。
続けたいけれど、ケーブルカーやロープウエィなどを利用して
そこから軽く歩くなど体にあまり負担がかからないところへ行きたいなど
みんなの考えはほぼ同じでした。
通算約17年、約165回も行われました。
この会が出来た時に入会し数回の欠席。
出かけた記録を見るとその時の光景が今でもハッキリと思い出されます。
そして もう一度行ってみたいところが沢山有ります。
4月から年度が替わりまた何処へ行きますかということになった時
ハードではなくみんなが参加できそうなところをリクエストしたいと思います。
不思議なもので、計画があることにより、体調管理に気を配り、
みんなと出かけられると思えば、気持ちも明るくなれますよね~~
これからも元気に頑張りたいと思っています。
第164回 ハイキングクラブの例会に参加しました。
今回は、バスを利用して出かけました。
コロナ禍、毎月計画していたハイキングクラブの定例会もお休み
バス利用は、何と3年8か月振りだそうです。
会員はとっても楽しみにしていました。
22人の参加です。
日程
8:00 公民館集合⇒8:15 出発⇒9:20 道の駅 こもち⇒
10:25 中之条ガーデンズ昼食 12:20出発⇒
12:50 十二沢パーキング 出発⇒14:10 ダム下⇒
14:50 道の駅 八ッ場ふるさと館⇒道の駅まえばし⇒
18:00 公民館到着
「道の駅 こもち」でショッピングとお弁当の積み込み
白井城の城下町として栄えて白井宿の一角になる「道の駅 こもち」
お弁当の積み込みで寄ったはずでしたが、
産地の品々が数多く並べられていたので、すっかり主婦に。。。
新鮮な野菜や農産物を買いバスに戻りました。
暑い毎日でしたが、もう秋の景色になっています。
「中之条ガーデンズ」に到着です。
はじめは、ローズガーデンです。
今の季節、こんなにバラが咲いているとは思いませんでしたが、
綺麗に手入れされた花々に感激
次は「市民花壇」です。
ピクニックエリアで、お弁当です。
木陰にテーブルとベンチが並び開放感があり絶好のランチタイムになりました。
添乗員さんが、ここまで運んでくださりとてもありがたかったです。
楽しかったランチタイム、次はバスで「吾妻渓谷」へ
「十二沢パーキング」までバスで移動いよいよここからハイキングです。
一昨年に来たときは、十二沢パーキングよりずっと手前のJR岩島駅から「道の駅あがつま峡」
を経由して歩いてきましたが、、、今回は楽です。
十二沢パーキングから山道と遊歩道の道が有りますが、
山道は少し険しいので遊歩道を歩くことに。
その先、鹿飛橋へいく道と遊歩道とあり歩けそうな人は鹿飛橋の方へ
行きました。
上り降りの繰り返し、汗をかきながら頑張りました。
ご褒美に渓谷の良い景色を見ることが出来ましたがサボっていた体にはかなり答えました。
落伍者もなく、みんな歩き切り、遊歩道組と合流、全員無事にダム下に到着しました。
エレベーターでダム提まで上ります。
見学後、バス会社のご厚意で「道の駅 八ッ場ふるさと館」に寄ってくださり、
普段通ることのない不動大橋を渡り対岸を走ってくれました。
久しぶりに歩き楽しいハイキングになりました。
次回は11月 善光寺を予定しています。
又参加できると良いです。楽しみです。
歩け歩け協会主催の190回の定例会が行われました。
猛暑が続いたこの夏 「上高地のバスウオーク」の募集が入りました。
あの上高地へ行けるなんて憧れます。
生憎、パソコンの講習日と重なり一時は、諦めかな~~
と思いましたが、クラスに5人も同じ会員がいて
バスウォークへ行きたい人ばかりです。
先生にお休みしたいのですがと申し出たところ10・11・1月に
展示が予定されているので作品作りが間に合わなくなるので
別な日に変更しましょうと言ってくださいました。
役員さんが13日に変更してきてくれました。
嬉しい限りです。
関係のない人には申し訳なく思いますが
行けることになりとても感謝しています。
6:00公民館集合⇒6:30出発⇒横川SA 7:50出発⇒姥捨SA 9:05出発
⇒松本IC ⇒道の駅風穴の里 昼食⇒上高地・大正池 11:30出発⇒
河童橋12:45分⇒ウエストン碑 13:10到着⇒河童橋 13:30到着⇒
上高地バスターミナル13:45出発⇒道の駅風穴の里 14:45出発⇒
松本IC⇒姥捨SA 16:05出発⇒横川SA⇒公民館到着 16:30
バス2台で79人の参加です。
上高地・大正池のところからバスを降りて河童橋まで約4キロ
歩きます。
バスの中では青空も見えて期待していましたが、
バスを降りる時になって雨が。。。
山の天気は、定まらないです。
そこで、河童を着て歩くことに、これなら大降りになっても安心です。
田代池に着きました。
ウエストン碑まで頑張って歩きます。
往復 1.3キロです。
皆の姿が見えません。
先に行ってしまったのでしょうか??
バスターミナルの集合時間が1時30分ですが、
出発は2時ごろになるでしょうと役員さんが行っていたのでそれまで頑張ります。
ウエストン碑へ着きました。
バスターミナル13:40 無事着きました。
ほとんどの人は戻っていましたが、役員さんが後ろにまだいたのでOKでした。
雨の上高地 忘れられない思い出に。。。
久しぶりに一生懸命歩きました。
ちなみに前に涸沢カールに行った時の写真を少し
2015年10月9日~12日 (2泊3日)
大宮から夜行バスにて 1日目 涸沢ヒュッテ泊 2日目 明神館泊
あれから約8年が経ちましたが、
今でもあの時のことを鮮明に記憶しています。
苦しかったけれど良い思い出になっています。
憧れの穂高 涸沢カールへ のブログ 1-★
憧れの穂高 涸沢カールへ のブログ 2-★
上の★マークをクリックすると見れます、よろしかったらご覧ください。
「りんどう仲間」と久しぶりのお出かけ
猛暑日が続き家に籠りきりでしたが、
友人の涼しくて高山植物の花を見たいわね~~
の言葉に反応し計画を立てました。
行き先は、何度もこの季節に出かけた「高峰高原」です。
今回は、電車しかも在来線では便が悪いので新幹線を利用しました。
行程
ゆき (JR)7:04 岡部駅発⇒ 7:29高崎着⇒7:45高崎発⇒
(新幹線)8:15佐久平着⇒(JRバス)8:35佐久平発
⇒9:29 高峰高原ホテル前着
帰り (JR バス)16:20高峰高原ホテル前発⇒17:30佐久平着
⇒(新幹線)17:59高崎発⇒18:24高崎着⇒
(JR)18:34高崎発⇒18:57岡部着
一日2本しかない
前には、黒斑山(2404m)や高峰山(2091m)の登山の後
高原を散策していましたが、今回は高山植物を愛でながら、
標高2,000mの高原の涼風を感じ、ゆったり、のんびり過ごすことにしました。
佐久平からJRバスで小海線の小諸駅を経由して高峰高原まで行きます。
唐松の繁るくねくねとした山道を上り約1時間で到着です。
高峰高原ホテル前で下車します。
ガスって幻想的な景色です。
早速 花のお出迎え
高峰高原ビジターセンターへ寄りました。
下に有る駐車場は、かなりふさがっています。
「山の日」の為か登山者が多いのでしょう。
ここから高峰温泉 ランプの宿まで散策します。
期待していた花が沢山咲いています。
お天気は良いのですが時々霧が出て天然ミストが顔に当たり気持ちが良かった。
水ノ塔山(2202m)や東篭ノ塔山(2228m)も霧に隠れたり見えたり、
山の天気は目まぐるしく変化します。
霧の水滴が花や葉に着きキラキラと光って綺麗なヤナギラン
時間を気にせず花を見つけては寄り道、パチリ
11時に「高峰温泉 ランプの宿」に着きました。
木陰を探して林道を歩きます。
朝が早かったので弁当タイム。
その後ランプの宿に戻り花を眺めながら
高原ホテルへ戻ります。
下のホテルは「高峰マウンテンホテル」で
「アサマ2000パーク」スキー場のところに建っています。
「高峰高原ホテル」に戻ってきました。
お茶でもと思ったら、今日は貸し切りでレストランもラウンジもクローズとか
景色が綺麗なので、まだ団体さんも来ていないのでどうぞ入って見てください、
美味しい冷たい水もどうぞと行っていただけました。
お言葉に甘えて
1時を過ぎたばかりで時間はたっぷり
高峰山へ行く道を少し歩いたり眺めの良い木陰でおしゃべりタイム
涼しくて寝そべってそのうち寒くなり日向へ移動、何とも贅沢なことです。
その後、「高峰高原ビジターセンター」へ行きブルーベリーのソフトを
ここの最高気温は24℃です。
とっても快適~~~
着いた時は、駐車場はいっぱいでしたが、今は3時前ですがガラガラです。
登山者や日帰りの人はお帰りの時間です。
私たちは、まだ時間が有るので
今度は黒斑山へ行く道をぶらぶらしました。
4時20分帰りのバスが来ました。
高原ホテルのラウンジから
富士山が見えるはずでしたが、
他は見えるのに、
山のところだけ雲がかかり見れませんでした。
佐久平へ向かうバスの中から見れたのに
カメラには収めることは出来ませんでした。
JR新幹線はくたか570号 17:59発 東京行
予定通りの電車に乗り無事に家に着きました。
涼しい高原で色々な花々に出会いのんびりゆったり
贅沢な幸せな1日でした。
同行してくれた友人たちに感謝
所属しているハイキングクラブの例会
第163回 「本庄の街並みと若泉公園散策」に行きました。
今年度から、各グループに分かれ計画と実行を行うことになりました。
今までは、毎月有りましたが、会員の年齢も上がり負担の無い程度で。
「参加したいけれど登山やハードなハイキングは、無理になってきたので、
街歩き、観光地」等をという意見が出ました。
25人の会員を4グループに分けました。
7,9,11,3月1月は新年会をしましょう。
そこで私たちのグループは7月に行く計画を立てることになりました。
コロナ過で運動不足と梅雨時なので遠出はしないで
近くでも意外と知られていないところを歩くことにしました。
少し前にグループのメンバーと下見をしてきました。
雨の心配をしていましたが、で熱中症の方の心配が出てきました。
行き先は「本庄の街並みと若泉公園散策」です。
簡単な資料を作り皆さんに渡しました。
本庄駅に9時50分集合しました。
19名が集まりました。
今回は、参加する人は駅に集合なので集合時間にならないと人数が分かりません。
近いのでつまらないかな?天気が良すぎて熱中症が心配で休みますと連絡が、、、
そう考えると19人も参加してくれたので良かったです。
レンガ倉庫までは近いのですが、日差しがチョット強かったです。
受け付けの人からレンガ倉庫がもとは、銀行で融資の担保として
大量の繭を保管するために建てられたこと、
そのため通気を配慮して漆喰板戸と網戸が併置され、
床下にも鋳鉄製の枠を備えた通気口を設けている。
更に壁面には、深谷の日本煉瓦製造のレンガが用いられ当時一流の技師の
設計によって
明治時代を代表する近代的な建築物です。(国登録有形文化財)
等の説明を受けました。
わが市のレンガがこのように使われ今も現存していることは誇りに思います。
(ちなみに東京駅の駅舎も深谷市のレンガが使われています)
2階のホールは、柱が1本もなく屋根をキングポストトラストで支えて有ります。
本庄祇園まつりには、見事な山車が各町内から出て街中が賑わうそうです。
2023年7月15日(土)・16日(日)
その後、田村本陣の門(本庄市指定文化財)や旧本庄警察署(県指定有形文化財)
を見学、明治時代に建てられた旧本庄警察署はとてもモダンな建築物でした。
賀美橋(国登録有形文化財)大正時代に建設された鉄筋コンクリート造りで高欄に
白タイル貼りの連結アーチの装飾的に凝った造りです。
できる
若泉公園に着きました。
木陰と水辺公園で暑さも凌げホットします。
春は桜の名所として知られていますが、
沢山の紫陽花が散策路を賑わせせせらぎ広場では水遊びもでき
夏でも木陰の中を散策できるお薦めスポットです。
せせらぎ広場で涼をとりながらの 昼食、開放感に溢れ
変哲もないおにぎりがとても美味しかった。
紫陽花も残りわずかですが何とか見ることが出来ました。
久しぶりのお弁当タイム、せせらぎでは小さい子供さんが気持ちよさそうに遊んでいました。
1時過ぎに若泉公園を後に、近くに有る「普賢尊霊場」に寄りました。
13:40 電車に乗る前全員で朝、寄った「はにぽんプラザ」で休憩しました。
外はかなり暑かったので水分補給です。
中の「スリーピークス・カフェ」で思い思いのドリンクで自分にご褒美
全員元気に2時半過ぎの電車で帰りました。
今回の例会は、計画もゆるく立て時間にも縛られることなくのんびりと。。。
近くても余り知られていない本庄市を知るきっかけになったのでは❓
「楽しかった、良かったよ」の声も聞かれ、
役員メンバーは、安堵いたしました。
これからの計画がとても楽しみです
が遅くなり申し訳ありませんでした。
友人とのハイキングは、
紅葉の軽井沢「雲場池と旧碓井峠見晴らし」以来です。
今回は、長瀞 宝登山の梅の花を見に行きました。
晴天に恵まれ、帰る時まで穏やかな良い一日でした。
8時半に家を出て車で秩父線の寄居まで行きます。
駅の近くに有る役場の駐車場に止めて秩父線で長瀞まで行きました。
長瀞駅から歩き始め宝登山神社へ向かいます。
神社を通り越すとロープウエィ駅と宝登山山頂と神社奥宮へ行く登山道が有ります。
私たちは、歩きで登山道を往復する予定です。
動物公園が見えると山頂は、もうすぐです。
何度も歩いた道ですが、まだかしら❓との声が聞こえてきます。
歩く速度が遅くなった所為で時間がかかります。
奥宮への階段が急で長いので途中で休みながら頑張りました。
奥宮へ到着しました。
下から約2時間かかりました。
階段を登り切ったところで休憩それから参拝しました。
山頂へは、更に登ります。
早咲きの蝋梅の盛りは過てましたが、他のは綺麗です。
お昼になりました。
蝋梅や景色を眺めながらおにぎり食べました。
長閑で幸せ~~眠くなるようです。
白梅・紅梅・福寿草は満開です。
ゆっくり休み梅園を散策し来た道を戻りました。
帰りは、息が苦しくないのでおしゃべりしながらルンルンです。
年々体力が弱っているのは自覚してはいますが、ヤッパリね~~
と再認識をすることになりました。
でも自分の足で往復でき良しとしましょうね。
無事に下山でき
電車の待ち時間に、自分へのご褒美にソフトクリームを食べました。
汗ばんだ体に甘くて冷たいソフトがしみ渡り幸せ~~でした。
これからも無理なく歩けるところへ行きましょうね。
ハイキングクラブ第162回目のハイキングが行われました。
嵐山町 嵐山渓谷~太平山(標高179m)~嵐山渓谷~鎌形八幡神社
11月から再開したハイキングクラブ
コロナ感染に気を付けてまだバスは利用せず、近間をハイキング
今回は19人が参加、会員の車4台に分かれて乗りました。
公民館に9時に集合出発
天気予報では、 なので集合した時点で出発を決めましょう
ということで集まりました。
何ということでしょう雲の間から青空が見え薄日も射してきました。
出発決定です
10時には嵐山渓谷の駐車場に到着
雨の心配もなく歩き始めました。
まだ紅葉も綺麗でした。
展望台で休憩
与謝野晶子 歌碑見学
太平山へ向かいました。標高179mと低いのですが階段が多く、
急なのでハァハァと息苦しかった。
運動不足?歳の所為?を痛感しました。
下りはまた急で、階段が続き低山にしては、きつい山です。
下山して又渓谷へ出ました。
飛び石を渡り渓谷沿いを歩き駐車場に着きました。
駐車場から、登った太平山が見えました。1時20分
近くに、
大河ドラマ「青天を衝け」で、主人公・渋沢栄一が、幼少の頃神社で獅子を
舞ったシーンに使われた神社があるというので行くことにしました。
その神社というのは、渋沢栄一の故郷の深谷ではなく何と嵐山町 鎌形で撮影されたとか?
嵐山渓谷駐車場のすぐ近くだそうです。
「鎌形八幡神社」です。
ドラマ中、獅子を舞っている後ろの階段の上に神社が有りました。
そうです紛れもなくここです。あのシーンが蘇ってきました。
皆もへ~~そうなんだ~~ここだね~~
友人が調べたそうです
ドラマも今月で終わりになるそうです。
わが市の偉人・近代日本経済の父 渋沢栄一のドラマ
「青天を衝け」をもう少し楽しみましょう。
今回のハイキングは、ここで終了で公民館へ戻りました。
雨を覚悟していましたが、降られずに歩け
前日が真冬のような寒さだったのであたたかい服装で来たら汗をかくほどに
無事に帰って来れて良かった。皆から満足の声が聞こえてきました。
御世話になりました。
家には3時に着きました。
歩け歩け協会例会 第179回
長瀞・宝登山散策ウオーク
秩父線 長瀞駅9時から受付
準備体操終了後、9時30分出発
宝登山神社から、
山頂まで歩く人とロープウェイで山頂へ行く人に分かれました。
私たちは、歩いて山頂へ行くことに
久しぶりの登山です。
標高は497.1mと低いのですが、何せ暫く振りの登山
いつも平らなところばかり歩いているので自信はありません。
ゆっくりゆっくり歩くのですが、
心臓がバクバク マスクをしているのでとても息苦しいです。
途中紅葉なきれいなもみじを見つけたり、
木々の間から見える景色に癒されながら
約1時間でロープウェイ山頂駅に到着しました。
12時に歩き組とロープウェイ乗車組と集合となっています。
山頂へは、もう少し登ります。
山頂まで行くと、昼食がのんびりできないので、
近くの見晴らしの良い日向で食べました。
おにぎりに少しのおかずでしたが、美味しかった~~
ずっと我慢していた日々、
皆と一諸に青空の下で食べれるようになりとても嬉しかったです。
12時に集合・解散
下山は皆さんお疲れのようで、ロープウェイ利用のようです。
私たちは、山頂目指してひと頑張り
そして宝登山神社の奥宮にもお参りしてきます。
とても視界が良く武甲山や両神山のシルエットがくっきり
紅葉も入れながらパチリ
山頂に到着しました。
武甲山
両神山
蝋梅の葉も黄色くなりきれいです。
早ければ1月には良い香りの花が見れるのですが。。。
もみじの紅葉と冬桜
宝登山神社 奥宮
帰りは、疲れているのでゆっくり慎重に下山しました。
登りと下りとでは景色も違い苦しくない分 ルンルン
少し寄り道しながら無事に長瀞駅に到着しました。 14:05
岩畳へ行くつもりでしたが、帰りの電車時刻を見るため寄ったら
電車が丁度来るところでした。
疲れも出てきているのでこのまま帰ることにしました。
家には3時頃着きました。
紅葉のきれいな「あがつま渓谷」をハイキングすることにしました。
あの八ッ場ダムの下流に有り
関東の耶馬渓と呼ばれている名勝
高崎から吾妻線に乗り岩島は「あがつま渓谷」へ行く最寄りの駅です。
駅から期間限定のシャトルバスが出ていますがハイキング日和なのでくことに
道の駅から あがつま渓谷紅葉ハイキングを開始
ところが渓谷は間近にあるのですが、入口が分からず、うろうろ
ダムの建設で道が新しくなり、浦島太郎状態でした。
取りあえず「道の駅」まで戻り、
お店の人に聞きやっとわかりました。
「猿橋」に到着です。
ここからすぐ道路に出て次のところへ行けるのですが、
山越えして「鹿飛橋」へ
登りあり急なくだりが有り、
紅葉は見事でしたが結構ハードでした。
赤い橋は「鹿飛橋」です。
下りが滑りそうだったので慎重に手すりを伝いながらだったので疲れました。
昼食の時間は過ぎましたが良い所が中々なくて、帰りのバスに乗る予定の
大きな駐車場の外れの階段に座って食べました。
前の山の紅葉がきれいで一息つくことができました。
横谷パーキング1時45分発のシャトルバスで、駅まで
帰りに乗る予定の吾妻線は、2時37分です。
吾妻線の本数が少ないのでこれを逃すと帰りが遅くなります。
来た時と同じ「岩島駅」から乗りました。
家には5時丁度に到着。
夕食の準備に間に合いホッと
マスクをしながらでもこのように出かけられるようになり嬉しいです。
毎月1回の割で行われていたハイキングクラブのハイキングは、
コロナの感染拡大のため、2年近く休んでいました。
緊急事態宣言が9月30日で解除になり10月25日にこれからどうするか
会員の意見を聞きたいということで、公民館で会議が開かれました。
感染状況の減少などを考えると、再開しても良いのではないかとの意見が多数。
しかし、バスでの移動はまだもう少し先にして、
感染防止に努めなら手始めに近間をハイキングしましょうということになりました。
会員は、今までづっと我慢をしていた訳です。
善は急げ で11月3日(文化の日)に決まりました。~
第161回 本庄「早稲田の杜」 「マリーゴールドの丘ハイキング」
21人参加
9:30 本庄総合公園 シルクドーム駐車場集合
晴天ハイキング日和です
駐車場には、個人または何人かで乗り合わせて集合しました。
コースは、新幹線の本庄早稲田駅近くにある、早稲田大学高等学院・
早稲田大学のキャンバスのある森「早稲田の杜」周辺です。
車では通ったことはありますが、歩いたことがなかったので
とても新鮮でした。
駅前には、大きなショッピングセンターが有りいつも賑わっています。
道路を挟んだ駅の並びの丘には、今マリーゴールドが咲いています。
「マリーゴールドの丘」
新幹線が下を走る高架橋を越え大学のキャンバス~森へ
上りあり、下りあり、木の実がたくさん落ちていたので滑り落ちそう
危ない危ない注意しながら歩きました。
無事に降りてきたら、ズボンにいっぱい種が付き取るのに一苦労
昼食は、「本庄早稲田の杜ミュージアム」をお借りして
この施設は本庄市と早稲田大学が所蔵する文化財を共同で展示する施設です。
本庄市では、市内の古墳から出土した「埴輪」を展示していました。
早稲田大学展示室では、ミュージアム開設1周年記念として
「大隈重信と渋沢栄一展」を展示(撮影禁止)してありました。
埴輪は古墳時代・旧石器時代・縄文時代・弥生時代・飛鳥時代・平安時代・・・
とても良い状態の埴輪がたくさん展示してありました。
もっとゆっくり見ていたかったのですが、集合の時間が来てしまいました。
マリーゴールドの丘で全員の記念写真を撮りました。(ノイズをかけてあります)
そして駐車場に向かい解散。
私たちは、公園のかえでの紅葉が綺麗なので寄り道。
楽しいハイキングでした。皆の笑顔が良かったです。
来月も期待しています
宝登山に行くには、寄居まで車で行き
寄居から秩父鉄道で「ながとろ満喫きっぷ」を利用して長瀞まで行きました。
(2日間有効910円、前は890円でしたが値上げされました)
前日まで天気が悪く心配していましたが、朝から快晴で気温も上がるとのこと
数日前から日にちは決めていたので 晴天は超ラッキーです
はじめに秩父線長瀞駅から「宝登山神社」に向かいます。
宝登山神社
私たちは宝登山山頂の奥宮でお参りします。
神社の前の道を先に進むとロープウェイ駅と宝登山山頂(奥宮)へ行く道に分かれます。
ロープウェイは利用しません。
久しぶりのハイキングです。
道の端には、先日の雪が残って、歩道は雪が解けてぬかっているところもあります。
おしゃべりしながら、ゆっくりのんびり山頂に向かいました。
1時間チョットで到着、ロープウェイで来る人も沢山います。
蝋梅の花も丁度見ごろを迎え甘い香りに包まれ(鼻がムズムズ)
カメラやスマホで撮影しています。
ロープウェイが到着しました。
早咲きの紅梅
武甲山
両神山
青い空に白い雲そして黄色い蝋梅の花、画になりますね~~
宝登山山頂(標高497.1m)
宝登山神社 奥宮
山頂で蝋梅の花を満喫し下山します。
いつもは、お弁当を持ってきますが、どこかで食べましょうということに、
長瀞駅近くの大鳥居の傍にあるお蕎麦屋さんに入ることに。
1階でお蕎麦を打って、2階がお店になっています。
少し待たされ、中に入るとお客さんでいっぱい、繁盛店です。
私は、わさび菜が乗った冷たいお蕎麦にしました。
少しピリ辛、さっぱりして
お蕎麦のゆで加減もちょうど良く美味しかったです。
余りに美味しかったので完食、お腹が一杯
帰り時間には少し早いので、岩畳の方へも行くことにしました。
前に比べるとお店が小ぎれいになりましたが、休みの店や観光客が少なく閑散としています。
岩畳
この時期 川の壁面は氷柱があるのですが、
暖冬の所為か滝は凍らずに音を立てて流れ落ちていました。
3時頃になると風も冷たく感じるようになりました。
帰りましょう。
駅に着くとタイミングよく電車が来るようで、、、
久しぶりのハイキング、蝋梅も満開で満足の1日を過ごしました。
数日前の新聞に長瀞「宝登山」のロウバイが開花していると載っていました。
気にはなっていましたが今年はまだ宝登山には出かけられていません。
10年前に行った群馬県安中市松井田町の「ロウバイの郷」をデジブックで
作っていましたので懐かしく見たいと思います。
よろしかったらご一緒にご覧ください。
(下のURLをクリックするとご覧いただけます)
http://www.digibook.net/d/1f558bbfb19cb2c420e00e7639ffcc01/?viewerMode=fullWindow