goo blog サービス終了のお知らせ 

れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

487食目:かなわ謹製かきカレー(かなわ)【回顧】

2020年08月05日 | 中国地方

名 称/かなわ謹製かきカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社かなわ
住 所/広島市南区仁保
購入日/2018年5月
購入店/広島空港福屋
実食日/2019年1月【過去モノ】
価 格/756円
定 価/780円
内容量/200g
カロリー/148kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
瀬戸内海 大黒神島の美しい海の中で、丹精込めて大切に育てられた゛かなわのかき″は、
創業140年あまりにわたり継承されてきた広島伝統の味。
海から採れたての新鮮なそのかきを、たっぷりと使って作られた贅沢なカレーです。
素材と製法にこだわって、かきのうま味が凝縮されたこのカレーを、
海の香りを感じながら五感で味わいご堪能ください。



中袋はシンプルな白色。片面下部に「KAKI」の文字と賞味期限表記あり。



これもちょっと前のものになりますが、広島出張のときに手に入れました。
広島といえば牡蠣。牡蠣のレトルトカレーってけっこうな種類出てますね。
見つけるたびについつい手に取っては買ってしまいます。大好きなので。
これもかなりの期待を込めていただきました。
というわけで、当時のレビュウがこちら

「箱から出した袋がシャバシャバ。かなりサラサラなのがもうわかる。
温めて封を切ったときの香りは牡蠣エキス。かなり魚介系の香り。期待大。
皿に流し入れると、大ぶりの牡蠣が2個転がり落ちてきました。ヒャッホー(?)。
かなりサラサラなので、気を付けながら盛り付けます。
そしてひと口。辛さはほとんどありません。
牡蠣の旨味が嫌味のない程度に香る。ウマい。そして甘い。お子様でも食べられそうです。
少しシャキシャキ感が残った細かい玉ねぎがたっぷり入ってます。
これもまた旨味につながっているんだろう。
最後までおいしくいただきました。最後は少しだけ口の中にスパイスが。
このほのかな感じもいい。控えめなのに旨味たっぷり。ごちそうさまでした。」

いま写真見ても、このビジュアルって破壊力抜群の美しさ。また食べたくなってきました。
レストランにも行ってみたい!駅にも空港にもあるんですね。
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→https://www.kanawa.co.jp/
商品ホームページ→https://kanawa.shop-pro.jp/?pid=55883243(2020年現在)

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする