旅先で訪ねるところと言えば、名所旧跡などなど・・・・
もちろん、それらも訪ねたが、大きな街の駅近く、時間が少しあったので、
生地屋さんを探して、入った。
店先の端切れセールで見つけた生地。ボートネックの長袖シャツになった。

色がはっきりしない写真になったが、らくだ色の部分とえんじ色のシマシマの部分。
ニット地で65センチぐらいしかない丈の上半分と下半分で切り替えられている。
ニットは幅が広いので、なんとかなるだろうとお土産の代わりに買ってきた(笑)

型紙を置いてみると、やはり足りない。。。。
袖が左右同じようにはどうしてもとれない。
が、一方の袖を上下を変えて差しでカットすればなんとかなることが判明。
今は何でもありの時代。左右違っていてもそれはそれで面白い。
黙っていればそれがデザインになる?
バランス?のために胸に小さなポケットを付けてみた。
もちろん、それらも訪ねたが、大きな街の駅近く、時間が少しあったので、
生地屋さんを探して、入った。
店先の端切れセールで見つけた生地。ボートネックの長袖シャツになった。

色がはっきりしない写真になったが、らくだ色の部分とえんじ色のシマシマの部分。
ニット地で65センチぐらいしかない丈の上半分と下半分で切り替えられている。
ニットは幅が広いので、なんとかなるだろうとお土産の代わりに買ってきた(笑)

型紙を置いてみると、やはり足りない。。。。
袖が左右同じようにはどうしてもとれない。
が、一方の袖を上下を変えて差しでカットすればなんとかなることが判明。
今は何でもありの時代。左右違っていてもそれはそれで面白い。
黙っていればそれがデザインになる?
バランス?のために胸に小さなポケットを付けてみた。