気ままな帽子

手作りの色々と日々の暮らし。ときどき帽子も作ります。

牛乳パックの・・

2021-02-12 21:20:03 | 手作り


牛乳パックをコツコツ貯めて18個。
互い違いにかみ合わせて計9本をガムテープで巻いて踏み台を作る。
これが、流し台の上の収納の、高いところの手の届かない物を取るときに
役に立つ。
頻繁ではないが、脚立や椅子を持って来なくて済む。
私が座ったり、乗ってもこの踏み台、壊れることはない。




そのままでは見栄えが悪いのでカバーを作る。
ついでにミシンでのアップリケのやり方を学ぶ。
なるほどこうなるのね~、と納得したが、できあがりがオーバーな感じがして、
もう一つ右はハンドステッチで留めてみる。
今はデザインとかとは関係なくとにかく、新ミシンの学習。。。。




生地も、少しずつ残っていた古いキルティングの生地をつなぎ合わせて、
好みもデザインも無視して、生地の消化。

カバーしてあればいい、とりあえずあればいい、
というのではインテリアの考え方からは外れるが、
実用性のみを選び、ちょっと奥の方に待機させておくことにしてOKとする(笑)









ツバキ

2021-02-12 20:54:50 | 


先日、すこし暖かかった日、久しぶりに庭に出て、枝切りなどの庭仕事をした。
今年はつぼみがたくさんついていたツバキは今日みたら、2輪咲いていた。
一本の木なのに、斑入りと真っ赤と両方が咲く。
これからたくさん咲きそうで楽しみ。




水仙は、去年の夏前にすべて球根を掘りあげて、秋のはじめに植え直した。
ちゃんと手入れをした(えらい、自分!)ので今年は12本の花芽を確認。
やっぱりほったらかしはダメだね・・・




寒空に小さなパセリの芽が頑張っている。
これは去年勝手に落ちた種が発芽した物。
暖かくなればぐんぐん伸びてくるだろう。草と間違って抜かないように。




小さいけれど、毎年30個ほどのフキノトウを見つけていたが、
今年はほとんど見かけない。。。
どこかにないかと目をこらしたら、紅葉の根元に一個、やっと見つけた。
蕗そのものが退化してしまったか???

元気に頑張っている植物、手をかけないと衰退していく植物。
毎年同じような庭だけれど、少しずつ変わっている。
なるべく、手をかけなくてもすむ庭にしたいが、
そうだ!、春になればまた草取りに追われるんだった。。。