街路樹のあるところや公園にいくと、
セミの大合唱が聞こえる。
よく聞いてみると、ミンミンゼミとアブラゼミ、たまーにツクツクボウシかな?
という感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/d3a54b859a25a16874fc8f159c43fc3c.jpg?1690981814)
たいがいは姿を見せず木の高い所で鳴いているが、
歩きながら眼の高さでせみを探す。
公園近くの桜の木のミンミンゼミ。
羽が透明なので真横からでないと、存在が確認できない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/25397370b0a515748abb9a6f22d50a48.jpg?1690982398)
写真中央、ピンぼけのせいもあるが分かりにくい。。
アブラゼミもかなり鳴いているが、この日は姿を確認できず。
見つかるのはミンミンゼミばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/91/572b0aff8c3946baf080ed6f0abab753.jpg?1690981836)
大きなカツラの木の幹には、あちこちに抜け殻がしがみついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/f32210bfaff1c8e83491a614291b330b.jpg?1690982646)
桜のひと枝にも抜け殻がいっぱい!
虫全般すべて苦手だが、写真撮るぐらいなら大丈夫。
この異常な暑さ、蝉はどう感じているのかな。。。
遅くにすみません。
ミンミン情報ありがとうございます。
気ま帽さん地方でもアブラゼミ劣勢、ミンミンゼミ優勢のようですね。
あの時はミンミン写真をありがとうございました。
今も、いつかは生ミンミンと遭遇したいと思っています。
ほんとに酷暑の毎日ですね。
無理をせずこの夏を乗り切りましょう、秋が早くくることを祈るばかりです。
アブラゼミは今回見つからなかっただけで、
鳴き声はミンミンに負けないくらい頑張っているように思えます。
意識しないでいると、ただ「今年も蝉が鳴いてるな~」でしかないけれど、
よ~~~く聞いてみると、種類の違った鳴き声が聞こえてきて面白いですね~!
ほんと、この暑さ、生き延びるのもたいへんな感じです。
あとひと月ばかりの辛抱。お互いに頑張りましょうね~