自転車程度の速度の台風は東海地方辺りをのろのろと進んでいるようだが、
今朝からはすでに風もほとんどなく、雨が時々パラパラと降るのみになっている。
予報では今夜また大雨?になっているが・・・
昨夜の風でほとんど倒れたブルースター。
我が家に登場してからすでに5年くらいはたつだろうか?
いままでは、春から初冬まで花が咲いても、細長い実がなるのはわずか2~3本くらいだった。
だからその実が熟して綺麗な綿毛になるのがたのしみだったのだ。
ところが、今年はどうしたわけか、すでに8~9本の実がついている。
この実がぜ~んぶ熟して綿毛が飛んだら、庭中がたいへんな事になる。
たくさんの実を付けるも善し悪しだ。生産調整しなければ・・・・の感じ。
そうそう、春のももいろたんぽぽも。
たぶん、今年は気づかぬうちに綿毛がたくさん飛んだ、と思う

来年の庭は楽しみなのか大変なのか?
かなりビミョー
ちょっと前に知ったことだけど、最近の売っている種は、発芽させて、花が咲いても、
その花から、次年度用の種を採種できるような種のしくみになっていないこともあるらしい。
そいう聞くと、すでに何年かたって繰り返し芽生えてきた庭のしその葉っぱは香りが薄い。
売っている種の仕組みを聞けば、なるほどそうなのか・・・となっとくする。
ももいろたんぽぽも何代かの世代交代をしていくと、なにかしらが変わって行くのだろうか?
面白いような、怖いような・・・・
いろいろな種の話。