無線のムに濁点

アマチュア無線・BCL・ユーティリィティー受信などなど デジタル絵日記

アンテナ備忘録と秋冬に向けて

2021-08-03 06:54:23 | モノ

 

現状のアンテナ構成です。160m の W8AMZ スローパーの SWR がいつからかよろしくない状態なので、なんとかしようと画策中です。(最良点が1795KHzあたりでSWR=2.0、エレメントを切ってもほとんど変わらない)

フルサイズ(40m長)を無理やりベントベントではってやろうかと材料を揃えました。こげな記録的猛暑でなければ作業を始めるところなんですが、今やったら目玉焼きになってしまいそうなので、涼風待ちといったところです。

160/80/30 のスローパーは意外にも 80m/30m の飛びがよく、「いい思い」をしていますが、160m の受け飛びはいまいち(というかいまさん)です

2013年設置のカメレオンアンテナも給電部のサビが目立ってきたので、ATU+ワイヤーにするかな・・・となんとなく考えています。(早くても来年)

CD78JrH と NB42X はそれぞれ修理を経験していますが、今のところ再発の気配はありません。(CD78JrH はマッチングボックス交換・NB42Xはローディングコイル交換)

FT8の送信出力は決まり(?)を守って良い子ちゃん運用をしてます。

 

秋冬に向けては 160m アンテナの調整 or 取替をどうするかに尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-7851 製造中止とのニュース

2021-07-29 06:47:13 | モノ

ICOM UK が伝えるところによると、6年前に販売開始された IC-7851 が製造中止(廃止)となるとのことです。本当だとすると、ICOM から次なるフラッグシップ機が発表されるのではないかと、期待が膨らみます。IC-PW2 も同時発売なんて感じになるかしらん?

以下が情報ソースですが、外電が先にリークするということは昔からありがちなので、おそらくある程度の確度があるものと思います。

https://qrznow.com/product-discontinuation-ic-7851-hf-all-band-transceiver/

 

IC-7851 の UI自体、今どきの 705,7300 なんかに比べてもはや前時代のものなので、このあたりの改良と、7610 のようなIQ出力などもありかと思いますが、とにかく

攻めのリグに期待

です。アイコムさーーーん!

でもって、

無敵 FT8リグ!(何がどう?)

 

今後のニュースに注目です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-7851 で使えるワイヤレスキーボードがあった!

2021-04-10 18:54:21 | モノ

IC-7851 で使えるワイヤレスマウスがいくつかあることはわかっていました。

過去記事⇒ IC-7851 で使える ワイヤレス マウス(参考まで)

 

logicool 系なら相性が良いというのがわかっていたので、

一か八か、下記のワイヤレスキーボード・マウスのセットを

楽天で 2500円(送料込)で買ってみました。

 

これが見事にビンゴ!

快適にワイヤレスで動いてくれます。

 

電池も 36ヵ月もつとのふれこみですし、

キーボードはメモリーを仕込むときくらいしか使わないので、

これはいい買い物をしました。

 

RFIや置き場所の観点からも、ワイヤレス・ビバ・ビバです。

もちろん、マウスも動きます。

今までは、マウス・キーボードをそれぞれ差していましたが、

1個に集約されてスッキリしました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NB42X 修理完了!!

2021-03-28 14:36:51 | モノ

昨年末に 7/10MHz がダメになってしまった、ミニマルチの 2ELE NB42X のコイルを本日、無事交換しました。

OM(文字通り OLD MAN)4人がかりで、自分が最初に組んでいた段取りではサッパリだめで、別スキームでの交換となりました。

知恵とお時間とお力をいただいた各局TNX。

 

その1.当初、段取りでは、コイルを交換しながらSWRを測っていこうと思っていましたが、テスターでローディングコイルをあたった結果、1つだけオープンになっているコイルがあり、不良がわかりました。

不良の原因は、1枚目の写真のごとく、ボビンが熱で溶けてアルミ線が食い込んでしまい、タッピングビスとの導通がなくなったことです。

今後も起こりえることなので、気をつけたいと思います。(ハイパワー運用)

 

その2.アンテナを回転させれば手が届いてコイル交換を楽勝でできると思っていましたが、ぜんぜん、手が届かなく、アンテナを1m以上マストの下にずらし、さらに脚立を使ってのコイル交換でした。

2mくらいの高さの足場を組めば楽勝なのですが、その手間を考えたらアンテナを完全に下ろしてしまった方がよいと思われます。

 

以前使っていた NB32X も 10MHz の SWR が安定せず、アンテナに電力を入れたり、回転させたりすると復活していたので、同じような原因ではなかったのかと思われます。

 

今回、コイルを含め、保守部品をいくつか仕入れましたが、作業はもっと暖かくて風の無い日に限るなあという感じです。

 

改めまして、OM各局ありがとうございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

測定器の記録 【2021.03.03】

2021-03-03 20:41:17 | モノ

最近は大仰なモノを作ることも無くなりましたが、

いざという時に無いと困る(というか、あると便利な)のが、

測定器の類です。

 

最近は、NanoVNA を使う機会が一番多いです。

また、つい先日、遂に(?)デジタルオシロなるものを購入しました。

若かりし日には、いわゆる(アナログ)オシロを使っていましたが、

現在のコストパフォーマンスとその多機能さに脱帽です。

 

写真左から

  • RIGOL DS1202Z-E 200MHz 2CH デジタルオシロスコープ
  • KkMoon FY6900 60MHz ファンクションジェネレーター&周波数カウンタ
  • NanoVNA 泣く子も黙る・・・?
  • MFJ HF/VHF SWRアナライザー MFJ-259B 1.8MHz-170MHz
  • SANWA CD800 デジタルマルチメーター
  • KAIWEETS HT118A デジタルマルチメーター
  • SANWA CD506a テスター トランジスタの hFE等が測れるので手放せません
  • DIAMOND SX-400 電力&SWR計 140-525MHz
  • DIAMOND SX-1100 電力&SWR計 1.8-1300MHz

 

測定器は何かしらを作るときに集中して使うことが多いですが、

YouTube なんかで「測定で遊ぶ」みたいのをみて、

ちょっと刺激を受けた今日この頃です。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATU-100 を IC-705 で使えるように改造しました

2021-02-07 18:22:00 | モノ

昨日、小型のオートアンテナチューナー ATU-100 が到着し、IC-705 で試運転したのですが、出力不足のため、チューニングがほとんどとれず、「だめだ、こりゃ」状態に。

「だめだ・こりゃああ」とか言いながら、某通販サイトで AH-705 を注文。ところが、ところが、今朝ほど、通販ショップから℡があり、「AH-705 の入荷は相当先、見通しが今のところたっていない」とのお告げ。いったん、注文をキャンセルし、

 

ダメもとで ATU-100 の改造に取り掛かりました。

お釈迦にするのも半分覚悟です。

※この記事を見て改造される方は自己責任で!

 

先人各局のブログ等を参考にしながらやってみました。

1.写真の上の方に見えるトランスの巻線を10:1から5:1に変更

  (改造前)

 

  (改造後)

 

 

1W でもチューニングがとれるようにし、正確にパワー等を表示するためには PIC も書き換える必要があるそうですが、とりあえずスルーして、バラックでチューニングかとれるかやってみたところ、ものの見事にビンゴ!

 

2.次にノイズ対策です。

 

  (改造法)潔く電池を外して、充電回路もスルーさせます。

右上に薄っぺらい電池が見えています。

外部からDCケーブルを直接引き込んでつなぎ、ついでに赤LEDをおしゃれな青LEDに交換。下の写真はパネル周りの配線です。

 

3.まだ仮設置ですが、うまく動いてくれました。ノイズももちろんなくなりました。(にしても、ATからノイズ発生とは!)

 

IC-705 から配線。

 

各バンドのチューニングの様子です。

ATU-100 を IC-705 で使えるように改造

 

 

とりあえず、使えるようになったので

「これでいいのだ」

by バカボンのパパって感じです。

 

PS.アンテナはカメレオンアンテナです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回路アンテナ切替器「本体側」製作

2021-02-07 07:46:45 | モノ

1月25日に eBay で注文したチェコ製のアンテナ切替器の部品が昨日到着しましたので、早速、製作に取り掛かりました。今日のところは基板の作成。ケースはマルツパーツに注文中です。

朝、ワッチしながら半田ごてを握れるのも FT8 のなせるワザ。

とりあえず、12Vをかけてみて、各アンテナの切り替えを確認しました。

使い途は「室内」での「リグ切替」なので、そんなに神経質にならずともよいかなということで、八分目のチェックで済ませました。(芋半田がなければ可のレベル)

 

コントロールボックスの作成と本体のケース加工が残っております。

 

IC-705 が1台増えただけなのに、えらい騒ぎです。hi hi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静音ファンの実力

2021-01-27 09:05:28 | モノ

IC-705 や、小型アンテナチューナの充電、その他、実験用にと購入した下記の電源

温度が上昇すると回転するファンの音がうるさいので、交信中に使うのは厳しい感じでした。

そんなこんなで、今回、写真の静音ファンを購入し、交換しました。

 

【12Vで回転させた時の音の比較】静音ファンではほとんど聞こえません。

静音ファンの実力

 

【内蔵ファンを取替ました】

 

【コネクタ付の手間を省き空中配線】

 

着々と IC-705 化を進める今日この頃でありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のアンテナ工事(修理)に向けて

2021-01-21 20:50:42 | モノ

NB42X - 7-10-18-24 のアンテナの 7-10 が故障中です。

ミニマルチさんから、7,10 のローディングコイルを取り寄せました。

症状からして(18,24は問題なし。7,10がSWR 5~7)おそらく、ローディングコイル1個の交換で復活するだろうとの見立てです。

春(できればゴールデンウィーク)の修理に向けて、レーザー距離計なるものも購入しました。これはピタゴラス測定もできるので、エレメントの2点までの距離を測って、その長さをかなりの精度で測定できるようです。

知り合い(札幌市東区あたり)にアンテナ工事に長けたテナガザルさんみたいな頼もしい友人がいるのですが、いつまでも彼に頼るわけにいかないので、事前に自分の手が届くかどうか(たぶん無理)測っておきたいと思っています。

本当のところは、屋上のタワーが6m高なので、ブームをくるっと90度回せば、2mくらいの脚立でローディングコイルの交換ができるのではないかと「安直」なことを考えています。

今回、ステンのUボルトも全数購入しました。まだいくつか必要な部品や工具(ドリルドライバが死んでいる)がありそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの記録 2021年1月4日

2021-01-04 08:59:34 | モノ

各方面から SSD(Solid State Drive)が「いい、いい」と聞き、今年最初の偉業??として、起動ドライブのSSD化に取り組もうと準備を始めました。事を始めるにあたり、現状の各PCの状態を書きおこしてみました。

SSDに移行するときは「裸族のお立ち台」を使うので、元々のHDDがそのまま起動ドライブのバックアップディスクになってくれます。

 


1.無線用のメインPC

各TRXとつながれ、最も使用頻度(触る頻度)が高いPCです。自分の撮影した写真もこのPCに保存していますが、他のデバイスでも見たい写真は one drive にアップロードしています。one drive は Microsoft 365 を利用しているので、1TB まで使え、まだかなり余裕がある状況です。

他のPCも含め、無線LANにより、プリンター、自宅のTV・HDDレコーダーと連携しています。ちなみに、ネット環境は、Softbank Air です。

 


.無線用のサブPC

ノートパソコンは常駐系のソフトで使用しています。1つは、DXクラスターです。RXCLUS を使い、とにかくバンドニューが出てきたらけたたましい音が出るように設定しています。(160m除く)

もう一つは、DAC経由でコンポとつなぎ音楽を聴くことです。FT8のおかげで、音楽を聴きながら陽気に?DXingができるようになりました。hi hi

amazon prime 会員なので、

  • amazon music
  • amazon video
  • amazon drive (cloud) 容量無制限
  • お買い物の送料が原則無料

ということで、年会費 4900円を十分活用させてもらってます。特に、amazon drive は、スピードも速いし、容量無制限ということで、これのおかげで、もうハードディスクをぼこぼこ増やさなくて済みそうです。

 


.愚妻のPC

うちの愚妻の趣味が写真と自転車(ロードバイク)ということで、少し、気合の入ったPCです。4Kモニタのでかいのをつけて、写真を観ながら悦に入っている姿を時々みかけます。とにかく、データが大きいので、ストレージ管理に苦労しているようです。今回のSSD化は、「フォトショップが重い」「ライトルームが重い」「なにもかも重い???」と連日訴えだしたことがきっかけです。

 


まとめ

結局は、趣味=無線・写真・音楽の領域と、買い物や連絡などの生活手段としてパソコンを使っているのでありました。将来、パソコンが無くなり、タブレットなどが主流になるという話もチラチラありましたが、当家では、まだまだPC頼りが続きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする