無線のムに濁点

アマチュア無線・BCL・ユーティリィティー受信などなど デジタル絵日記

真冬のロングパス 9L1BXU, J52EC などなど

2025-02-16 17:26:15 | アマチュア無線

ロング・パスというと秋のイメージがありますが、太陽黒点最盛期の今年、真冬のロングパスがなかなかいい感じです。昨日は 21MHz/SSB で J52EC と QSO できて、今日はというと 9L1BXU と 14MHz/FT8 で QSO できました。

北海道は朝のローバンドも夕方のロングパスも、本州より早く始まって早く終わってしまいます。ですので、昔、エリア指定が多かったころには、8エリアに回ってきたころには既にパスが終わっている場合が多く、ずいぶんと悔しい思いをしました。

FT8 ではエリア指定なんてことはないので、早くから呼べば、8エリアは抜け駆けできます。hi hi ・・・時間がたつとダメですが・・・ 今日は 9L1 が 14074 に出てきて、すぐ、14090 に QSY したところを呼び、コールバックがありました。その後、昨日と同じようにヨーロッパ指定となったようです。

J52EC は JA を好意的にピックアップしてくれるので、EU とちょっとずらして「ジャッパーーン」って叫ぶとピックアップしてくれます。(14MHzで昨年 QSO したときも)

郷ひろみ カッモーンって感じです。

【過去の 9L との QSO】28 が欲しいだす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近着QSL(紙)EL2EF 20M/SSB

2025-02-13 19:01:30 | アマチュア無線

先月26日に QSO、CLUBLOG OQRS で1か月待たずして到着です。

QRZ.COM によると常駐局のようで、アクティブに QRV しているようです。

最近の FT8 はますます熾烈な呼びあいになっていて、

SSB, CW の方が「安心」して呼べる感じです。hi

 

【過去のリベリアとのQSO】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近着QSL via JARL(2025年2月)

2025-02-03 19:39:44 | アマチュア無線

今月は DX が 6枚、JA が 16枚 で、JA のカードは直近が2024年2月でした。

 

DK9JC - GERMANY - 430MHz/SAT (2023) VIA IO-117

 

OE6BMG - AUSTRIA - 18MHz/FT8 (2021)

 

OH0/SA0UNX - ALAND ISLAND - 430MHz/SAT (2023) VIA IO-117

ALSO JM1CAX TNX

 

SA0UNX - SWEDEN - 430MHz/SAT (2023) VIA IO-117

ALSO JM1CAX TNX

 

PY2QM - BRAZIL - 18MHz/FT8 (2021)

 

TA4/DL4EA - TURKEY - 430MHz/SAT (2023) VIA IO-117

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラウマ級 PY0S Saint Peter & Paul Rock

2025-02-02 05:40:02 | アマチュア無線

先週 SV/A 騒ぎの中、PY0S Peter & Paul Rock 2025 IOTA SA-014  のペディが今年秋に予定されているとのアナウンスがありました!

PY0S は、3Y/B、P5 と並んで、CW での未交信エンティティーの一つで、過去にはなんと3回もパイレーツにひっかかっているという、当局にとっては「トラウマ」のエンティティです。今回はリアルタイムログが動いてくれるのかしらん?

なんといっても大西洋のほぼど真ん中の絶海の孤島です。が、RIB で運用するということなので、ホント期待しちゃいます。

 

【過去の PY0S との QSO】PW0S のときも CW NIL でした。

 

ペディの情報(機械翻訳です)

PY0S サン・ペトロ&ポール岩 2025 IOTA SA-014
Araucaria DX グループは、ブラジル海軍(ブラジル艦隊)からサン・ペドロ諸島とサン・パウロ諸島(サン・ペドロ・サン・パブロ諸島)への DX 遠征の許可を得たことをお知らせします。この作戦は 2025 年 10 月から 11 月にかけて行われます。実際のイベントについては、近日中に発表されます。サン・ペドロとサン・パブロの岩は、北緯 0 度 55.2 分、西経 29 度 20 分 9 分に位置し、エクアドルの北約 60 マイル、ブラジル大陸のナタール市から約 60 万マイルのところにあります。サン・ペドロとサン・パブロの岩、PY0S は、Clublog の最も探されている岩のリストで 14 位、アジアでは 3 位です。
PY0S が最後に起動したのは 2012 年です。したがって、岩礁に入って操作することは許可されていませんでした。当社の Radio In a Box (RIB) 機能により、オペレーターが物理的に岩礁にいる限り、この起動が可能になります。これにより、海軍の重要な要件である、最小限の人的介入による非常に小規模な操作が満たされます。許可によると、発電機を修理し、必要な修理を行うために、限られた時間で毎日荷降ろしを行うことができます。5 台の RIB を展開して、合計 6 つのステーションを設置する予定です。オペレーターは、岩礁から少し離れた場所に停泊しているボートから作業します。160 から 6 m の範囲で、CW、SSB、FT8 で積極的に発信する予定です。地元のオペレーターは、Adrian KO8SCA、Fred PY2XB、George AA7JV、Mike KN4EEI、Peter PY5CC、Tomi HA7RY の 6 名と、さまざまなリモート オペレーターがいます。この作戦を可能にする RIB チームは、北カリフォルニア DX 財団の支援を受けて開発されました。
詳しいニュースは、同財団の Web サイト https://py0s2025.com をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DXCC WANTED LIST 2025/02/01

2025-02-01 05:14:22 | アマチュア無線

先月は全く進展せずでした。

ニューが聞こえることもほとんどなく。というか全くなく・・・サッパリでした。

一応年間DXCC狙いでQSOを行い、1カ月で106eができました。

QSO数は152(JA含む)です。

 

12月20日に申請したDXCCエンドーズメントはまだ動きがございません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SV1GA/A マウント・アトスを離れる!!

2025-01-31 06:12:19 | アマチュア無線

結局、ペディションは中止となってしまったようです。

問題は初期の交信が DXCC にクレジットされるかですね。歴史的な経緯から ARRL の対応は厳しいものとなりそうですが、すぐには結論が出ないような気もします。SV2RSG/A の 「A無し」がクレジットされたのはQRVから5年もたってからでした。

QRZ.COM で SV2RSG/A のページをみてみました。もちろん今回の件に関して彼からはなんらコメントは出ていませんが、SV2RSG/A はアクティビティが低いとはいえ、まだ無線はやめていない感じです。

今回の件で SV/A からの QRV がさらにハードルが高いものになってしまうと悲しいです。

さて、昨日は PY0S からのペディションについて発表がありました。当局にとってはトラウマ級のエンティティですが、この事はまた週末にでも・・・・

 

【2021年 SV2RSG/A 入感の様子】

SV2RSG/A 2021.07.24 14MHz/CW

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SV1GA/A 当局の決定を待っているとのニュース

2025-01-30 07:50:47 | アマチュア無線

日本時間の昨夜未明に情報がアップデートされています。

以下、機械翻訳を引用

**********

聖なる共同体では、朝の祈りさえ午前4時から始まるため、時間の流れが異なる。私たちは皆、モント・アトスのライフスタイルから学び、恩恵を受けることができる。

最も重要なことは、SV1GA/Aチームが無事で元気で、このような珍しいDXを放送できたことに興奮していることだ。

アトス山におけるアマチュア無線の問題は、聖なる共同体内のさまざまな団体の手に委ねられており、現時点で私たちにできることは、知識と専門知識の情報源としての役割を果たすことだけです。我々にとって重要なのは、SV1GA運用の招待/許可を発行した当局である。私たちの書類は水のように明確ですが、外部情報源はさらなる審査のためにすべてを保留にしています。

我々は様々な議論や意見を推測するつもりはなく、関係者のために情報を提供するだけである。関係当局が集まり、私たちのケースを検討するのを待っているので、最終的な結論は近いうちに出るだろう。

私たちにも待つ限界があるので、私たち自身の立場についてはすぐに決断を下すつもりです。

アトス山のようなDXアクティベーションを準備する場合、オペレーター、機材、場所、安全性、輸送、免許など、多くのことを考慮する必要があるが、いつも驚かされるのは、競争相手のDXペディショナーたちの嫉妬である。

詳細は追ってお知らせします。

アトス山からよろしく!

DeepL.com(無料版)で翻訳しました。

 

結論は何も出ていないようです。

私待つわ~ by あみんって感じです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SV1GA/A マウント・アトスで何があったか?

2025-01-28 07:40:29 | アマチュア無線

不穏なニュースが飛び込んできました。

SV1GA/A のチームは正式な許可を得た運用ではなく、現地の警察が介入し、無線設備も押収されたとの内容です。

いわゆるひとつの「ミソ」がついたということらしく。

確かに昨夜は電波が出ていなかったようです。

続報待ちとなりますが・・・ なんともかんともです。

 

過去にはペディションチームメンバーが銃撃されて死亡したり、病死したりというようなアクシデントや、ライセンスが偽造でDXCCにクレジットされなかったりとか、いろいろなことがありましたが、今回も黒歴史になってしまうのでしょうか?

 

何かの手違いであればと願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報!】マウント・アトス QRV【BREAKING NEWS】

2025-01-26 06:14:25 | アマチュア無線

わあお! アトス山が突然のQRVです!

今、7020で正味559でクリアに入っています。

18090は当地では聞こえませぬ。

以下、QRZ.COM より。コールサインは SV1GA/A です!!

*** 以下引用 ***

アトス山半島からの最新ニュース

SV1GA/A が沈黙を破り、ギリシャの修道院コミュニティからアトス山の声が放送されたのは、ちょうど 50 年前の 1975 年のことでした。

20 の修道院に約 2,000 人の修道士が集う献身的な宗教コミュニティである
アトス島は、現在、多くの新しい建設工事や改修工事が進行中で、栄えある状態にあります

1975 年の活動開始 50 周年を記念して、当初の主催者である Aris (SV1GA) と
Martti (OH2BH) が、Adrian (KO8SCA)、Gabi (YO8WW)、Niko (OH2GEK) とともにアトス山に再び招待されました。 

SV1GA/A チームは本日アトス山に到着し、山中でキャンプを設営するのに忙しくしています。本日中に放送開始の予定ですが、完全に運用できるようになるまでには 2、3 日かかる予定です。

さらに詳しい情報は後ほどお知らせします。

1975 年 7 月 (ちょうど 50 年前)、SV1GA/A がアトス山から電波を発信しました

*** 以上引用 ***

 

【過去に当局がクレジットされた QSO】1つでも増やしたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近着QSL(紙)N5J - Jarvis Island

2025-01-21 19:45:24 | アマチュア無線

昨年8月に敢行された KH5 - Jarvis の紙QSLが本日届きました。

LoTW ではコンファーム済み。二つ折りで2枚同封されており、

18 QSO 分です。

なんのスイッチが入ったのか、たーくさんQSOしました。

160メーターがバンド・ニューでありました。

KH5K キングマン・リーフはデリートとなってしまいましたが、

KH5 は永遠に不滅です。BY 長嶋茂雄って感じです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする