VP8SGI 2日目を迎えました。
今日午前は昨日とはうってかわって【さっぱり入感しないポケット・タイム】でした。
そして午後は【10MHz大大サービス】って感じでした。
写真は、本日16時台(JST)に当地で聞いた各バンドの信号です。
場所や設備、ビーム方向などなどによって、かなり差が出る・・・これが今回、南極裏側(向こう側)からの電波伝搬の状況です。
今回の目標は、1-QSO + RTTY においているので、10MHz/CW のパイルがかなり収まってきたところで、コールしました。たぶん大丈夫と思いますが・・・・リグの【REC】ボタンをタッチすれば、タイムマシン的に、その前15秒を録音してくれるのですが、いつも、ログを書いてから気づきます。hi
さて、明日はどうでしょうか。それにしてもパイルを聞いていると、全世界からの電波が勢いよく飛び込んできます。普段、シーンとしているHF帯はいったい何なのかって・・・考えさせられてしまいます。あまりにも、【CQ出さずにひたすらワッチ】という習慣に飼いならされてしまったのかな・・・・??